Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!

log

2009.06.30 制作:ポートフォリオ

ファイル 141-1.jpg

ポートフォリオを今日中に完成させる予定なんだけど、
ちょっと時間がかかりそうだ。
なので息抜きに画像をアップ。

A4のクリアファイルに、今までのイラストやらデータやらを
めいいっぱい詰め込んでいるので、完成したら
ちょっとした同人画集くらいのボリュームになりそうです。


…買ってくれる人がいるかはわからんがね。。

2009.06.27 考察:自動ポルナレフ法改正質疑について

ファイル 140-1.jpg

ここ数日はポートフォリオの作成に明け暮れてます。
前回の就活で、全力を尽くしたつもりだったけど、今になって
全然ポートフォリオのレイアウトとか見せ方が手抜きだったり
することに気がついたので色々作り直すことにしました。
7月までには完成しそうです。

それで今日は息抜きにニコニコで、児童ポルノ法の改正について
審議する動画があったのでみてみたけど。
子供のポルノ画像をもってるから逮捕だうんぬんって
いっていて、なんだかなぁって感じた。

ついこの間、画を描くために馬と子供の写真を数百枚集めてたけど。
だからといって僕が犯罪者になる…のか?ぬー。
まぁ、出来た人間じゃないけど苦笑。。

そもそも規制しても、その人のもってる物の見方は変わらないと思う。

たしかに、そもそも"存在"すらしていなければ、
傾いた物の見方をする人もいなくなるだろうけど。
規制したからといって存在自体が無くなるわけでもないし。
逆に余計に興味を示すだけだと思う。

てか、今の2次画萌えブームとかの元を辿れば
80年代バブル期のアイドルブームが90年代になって極端に
規制され始めたから起きた現象だと思うし、
そういうブームや価値観を築いたのって今のおっさん連中のはずなのに
そのおっさん達が、そのことを見ずに"規制だ””いいや、よくない”って
いってるのが、なんだか滑稽に感じた。

大事なのは物じゃなくて、物の見方・価値観の在り方について
考えることなんじゃないか、と僕は思う。

2009.06.25 考察:不自由な、おつむ

ちょうど今、眠っているときに思いついたイメージを描こうとして
ふと気がついたことがあったのでメモメモ。

僕の頭はイメージを考えているときには全く言葉を考えていないし、
逆に言葉を考えているときはイメージを全く考えられないし、
頭に留めていたイメージがどんどん消えていくってことに気がつきました。

研究所時代から、画を描いているときは他のことが
一切出来ない人間だなぁって自覚してたけど。
それと関係があるんだろなと。

つまり、僕の頭は言葉を考えてるときとイメージを考えてるときでは
180°違う頭の使い方をしてるみたいです。
ぬ…、意外と不自由だな。それは。。

もちろん、僕以外の人はふたつ同時に考えたり
できるんだろうけどね。。

天才っていう人がいるとすれば、右脳と左脳を同時に
最大限引き出せる人間のことなんだろなって思いました。
そう思うと、自分って凡人以下だな。。


てか、描こうとしてたイメージのディテール忘れた。

2009.06.23 イラスト:サツキとメイの夏

とりあえずPixivに新しいイラストを投稿。
今回はなんと、ジブリです。

ジブリのなかでも、僕の好きなトトロの版権物を描いてみました。
またコピックで頑張ってみたんだけど、投稿してから
「あ、塗ってないところあるよ」ってことに気がついてしまいました。。

でも、直さないですよ…?

今回はジブリの色をなるべく再現したかったので、
ひとつのパートを塗るのに2~3色使いました。
おかげでジブリが色設計に気を使ってるのがよく分かりました。
まぁ、色似てないですけどね。

2009.06.21 考察:ミケ先生について

かの有名なミケランジェロ先生の画を実際にモデルが
ポーズしてる写真をみてて、ふと気がついたけど。

なぜかミケランジェロ先生、座りポーズを描くときは
ほぼいつも0.2頭身くらい(目測ですが)だけ上半身を縮めて描いてるな。

比較のモデルさんが日本人だから上半身が長いのかと思ったけど、
他の画家のポーズのときはちゃんとあってるし。

不思議。。わざと丸っこく描いてるだけ?
それとも実は座りポーズ苦手だったとか。
お弟子さんが描いてるからとか。

巨匠なだけに、ちょっと気になります。
というか今まで数回ミケ先生の画を模写したことあるのに
これに気がつかなんだとは。。
おーぅ、未熟者め。

2009.06.20 イラスト:”ひひーん”なあいつ

ファイル 135-1.jpg

あ゛ーつ゛ーい゛ー。

扇風機をまわしながら、馬さん描いてみました。

色々な写真をみながら描いてみたけど、
形がどうなってるのかよく分からなかったので、
細かいディテールはかなり想像です。。

描きながら思ったこと。

膝(肘?)の部分は人と同じでなぜかくすんでいるのが気になった。
血の色ともまた違うし。不思議。。

それと、馬って前からみると思ったより細いんだね。
そんでお尻が大きくて、プリッとしてて。


て、そんな馬さんのお尻なんて、この際どうでもいい。
暑い!暑すぎ。

2009.06.16 考察:メールの規格について

今回は制作とあまり関係ない話。
けど色々と考えてみた。


迷惑メールを消しながら、ふと思ったけど。
メールってパスワード制とかにできないのかな。
宛先の人のパスを知らないと送信されないとか、
もしくは特定の文字を入れないと受信されないようにするとか。

後者はYahooメールの設定でできるけど。
ま、パスワード制も結局アドレスを返るのと一緒かな。

あとはDVDとか記録メディアの品質保証とかも気になったりする。
生ものと違って見た目で鮮度を見分けられないからね。

出荷前に、開発してる企業やOEMとは別にメディアを
一枚一枚品質チェックする仕組みがあってもいいと思う。
その分コストもかかるけど、今見たくブランドだけで決めるんじゃなくて
純粋に"モノ"で決められるようになるし。

”嘘”がちょっとでも少なくなるのが、いい社会の仕組み
なんじゃないかなと僕は思う。

2009.06.15 イラスト:太一とアグモン

ファイル 131-1.jpg

コピックの練習です。
今回はちゃんとしたイラストでコピックのベタ塗りを試してみました。

ベタ塗り自体はある程度いいところまでいったんだけど、
アグモンと太一の目の部分がにじんでしまいました。。
写真はフォトショで修正してますが。

鉛筆が乗ってる部分はなるべくコピックをのせるのを
避けた方がいいみたいです。それか目の部分だけ後から描くとか。


ちなみに初代デジモンは色々と思い入れが深くて、
色々と印象に残ってるシーンが多かったりします。

一番印象に残ってるのは、やっぱり21話の細田さんの回!

高校に入ってから、なんとなくネットで調べてみて
はじめて細田さんのこと知って、色々調べたのを今でも覚えてます。

中学のころはアニメなんて全然興味なかったし、画すら描いて
なかったけど、たまたま部活にいく前にみた、細田さんのデジモンと
おじゃ魔女の回だけはすごく記憶に残ってるんだよね。
「んっ!なんかいつもと空気違うぞ」っていうか。
中学生ながらにレイアウトがすごく上手いっていうのだけはわかったなぁ。

僕も、そんな人のこころに残る作品が作れるようになりたいです。

以上、ちょっとした僕の過去バレでした。

2009.06.14 イラスト:薔薇

ファイル 130-1.jpg

はじめて薔薇をまじめに描いてみました。

で、さっそくスキャンしてみると。。すんごい皺!

本当だと背景は真っ黒になるはずなんだけど、
写真は皺のせいで変なライン入ってます。
普通のクロッキー帳に、せっせと鉛筆で黒くしてたので
紙がぼろぼろになってしまいました。

ちゃんとした人なら厚紙に描くんだろうけど。
クロッキー帳大好き人間だからね。
2日近くかかって描いたのに、もったいないです。

ちなみに葉っぱのディテール以外はほぼ想像だったりします。
なので描き方は薔薇というより、かなり我流。
昔の自分だったら丸写ししそうなもんだけど、丸写ししても
おそらく自分の身にならないんだよね。
少なくとも自分だと1ヶ月もしないうちにどう描いたか忘れてしまう。

自分で形作って描いたほうが、画のなかと自分の頭のなかに
薔薇ができあがっていくのが楽しい。


…別に頭に薔薇が生えるわけではないです。

2009.06.14 イラスト:異星人のラクガキ

ファイル 128-1.jpg

ひきつづきコピックでラクガキ。

鼻とアゴの部分は多少綺麗に塗れました。
どうも乾き切る前に続けて塗れば、多少重なっても段差にならないようだ。

要するに早描き。。見事に苦手な分野だな、こりゃ。