5:CPUクーラー
更新日:08.11.14
概要
ファンの種類
サイドフロー型横から風を吹き付けるタイプのもので
CPUを冷却し、ケース内部の風の流れを整える整流効果があるが
CPU周辺の隅々まで冷却するに至らない。
トップフロー型
上から吹き付けるタイプのもので
CPUを冷却し、CPU周辺の隅々まで冷却する効果があるが
ケース全体の気流が乱れやすい。(高発熱の上位グラフィックボードを積む場合 要注意)
フロー選び
ケースや内部配線によって、トップとサイドどちらが 適しているか変わってくるが
一般用途においては、どちらを選んでも構わない。
ただしケースにサイドFANが付いている場合は、 トップフロー型が推奨とされており
またケースに開口部もFANも無い場合は、サイドフロー型が推奨とされている。
オススメ製品 (2chスレより抜粋)
サイドフロー型
高速ファンでこそ真価を発揮。

フィンを斜めにすることでサイドフローでありながらCPU周辺も冷やせる。
小型ながら性能はなかなか。

フィンピッチが広めの静音志向であり、付属の低回転(1000rpm)ファンでもよく冷える。
取り付けに若干難あり。
トップフロー型

付属ファンは低回転で静かなので、高発熱CPUなどを使いたいときは高回転のものに交換する事。

隅々まで風を送れるが、大きさ故に搭載できない場合がある。

冷却性能を上げたいときは1600rpm以上のファンに交換した方が良い らしい。
■安くて静音なFAN (2chスレより抜粋)
《8cm》
《9cm》
《12cm》
無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!