|  | 
 |  | 
                
                  |  |  | 『四大河』〔2000年〕
 |  | 
          
                  | フレッド・ヴァルガス(原作) &エドモン・ボードワン(画)
 |  | 
                
                  |  | BD、アダムスベルグ警視物 ジャンク・コラージュ・アート
 |  | 
                
                  | 
 |  | 
                
                  | 〔初版〕 2000年 ヴィヴィアヌ・アミィ社 (パリ)
 叢書「薄暗い小道」
 |  | 
                
                  |  | 
 |  | 
                
                  |  | Les Quatre fleuves / Fred Vargas & Edmond Baudoin.
 -Paris: Editions Viviane Hamy.
 -(Chemines nocturnes)
 -224p. -20 × 13cm. -2000.
 |  | 
                
                  |  | 
 |  | 
                
                  |  |  |  | 
                
                  |  | 【1コマ目】 「青年、来てもらおうか」 【2コマ目】 ハッと振り向いたグレゴール。警官に気がついた。
 昨日の朝建物の下で指示を出していた警官だった。
 ベストのポケットを探って手帳を取り出した男。
 【3コマ目】 「警視のジャン=バプテスト・アダムスベルグ」
 「ちょい待てよ!何もしてないって。ただ見てただけだってば!」
 「見つめすぎだよ。来るんだ」
 |  | 
                
                  |  | 『四大河』、29ページ |  | 
                
                  |  | 
 |  | 
                
                  |  | 【あらすじ】 |  | 
                
                  |  | パリ。待ち合わせは噴水前だった。ローラースケート青年がグレゴール。バイクでやってきたのがヴァンサン。二人は喫茶店に入っていく。奥の席に禿げ上がった老人が一人。今日の「標的」だった。二人は路上でのひったくりで小銭を稼いでいる。普段通りに動けば何の問題はないはずだった。 |  | 
                
                  |  | 玄関前で袋をひったくって逃走。中身は3万フラン。並以上の収穫だったが…内容はそれだけではなかった。胡散臭い書物、ナイフ、頭髪、赤い液体入りの小瓶、タロットカ−ド…不吉な予感がした。ヴァンサンはグレゴールに電話を入れる。「あの爺さんの袋なんだけどさ。パンドラの箱だよ。世界中の罪が詰まっている」 |  | 
                
                  |  | 「見に来いよ」の指示に従って友人宅を訪れたグレゴールは…腹部を数度突き刺されたヴァンサンの死体を発見する。指紋を拭き消すことも忘れ、袋を掴んで現場から逃走を図っていく… |  | 
                
                  |  | 
 |  | 
                
                  |  | 【解説】 |  | 
                
                  |  | ヴァルガスですので特別な推理はありません。アダムスベルグの夢想、直感で全て処理されていきます。登場人物の予想できない動きが絡みあい、物語は地味な驚きを次々と生み出していきます。これはヴァルガス・マジックなり。小説と一味違うのは純愛が絡んでくる部分。アダムスベルグやカミーユ、ダングラールはその点不幸なので新鮮な展開でした。 |  | 
                
                  |  | ちなみにボードワンの描くアダムスベルグは自伝系BDでの肖像とそっくりです。 |  | 
                
                  |  | 
 |  |