| 
 | 
          
            | ノワール・コム・ポラール | ポラール・ノワール | ユーロポラール | 
          
            | Noir comme Polar | Pol'Art noir | Europolar | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 現時点で最も完成度、信頼度の高い情報サイト。
 | 作家別データ充実地方作家情報満載。
 掲示板に面白い連中が集まってます。
 | ユーロの切り口が斬新。論考高品質。5ヶ国語使用。
 | 
         
            | 
 | 
          
            | K-リーブル | ポラール・マグ |  | 
          
            | K-Libre | Polar mag |  | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 30人近い有志が集まって始めた情報サイト。2008年12月スタート。
 情報精度、密度&整理能力いずれも圧倒的。
 | Web2.0指向&ヒューリスティックなミステリ批評空間。鳴々、この手があったか素晴らしい。
 2009年11月開始。
 |  | 
          
            | 
 | 
          
            | モヴェ・ジャンル
 | ビブリオスュルフ | 813 | 
          
            | Mauvais Genres
 | Bibliosurf | 813 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 1999年スタート。05年6月に閉鎖されましたがこれまで最も
 豊かで、そして居心地の良いサイトでした。
 | モヴェ・ジャンル解消発展形。インタビュー多数。
 ストランシャン氏他のVIPが寄稿。
 | 協会、雑誌、文学賞連動型。現URLは05年11月開始。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 47口径 | レヨン・ポラール |  | 
          
            | Calibre 47 | Rayon Polar |  | 
          
            |  |  |  | 
          
            | メスプレッド氏個人情報サイト。賞系の情報は一番早いです。
 09年2月スタート。
 | ブルターニュ拠点。インターフェイスごちゃごちゃ。
 物凄い愛書家だけどPC苦手、みたいな。
 |  | 
          
            | 
 | 
          
            | ア・ロンブル・デュ・ポラール | 上海特急 | 黒の縁で | 
          
            | A l'ombre du polar | Shanghaï Express | Au Bord du Noir | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 2000年から活動を続けている老舗サイト。古典指向。
 | 雑誌連動型。本体の方が面白いです。サイトは×。
 2005年12月スタート。
 | 雑誌連動型。玄人好み。2002年から活動開始。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 静かなるミステリマニア | 〔研究者向けブログ〕マルジナリア
 | 〔仏ミステリ史検証サイト〕20世紀フランス語による犯罪物語
 | 
          
            | Les Polarophiles tranquilles | Marginalia | Récits policiers d'expression française | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 雑誌連動型。これも玄人好み。 | カナダ拠点で丁寧な書誌・公報作りを続けている老舗雑誌の公式。Scribdと連動
 | 98年開設、英&仏のパルプ・フィクション紹介サイトとして唯一無二の考証サイト。
 エレナ絡みでもお世話になりました。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | ハードボイルド | ブラック・ゾーン | ポラール・ノワール | 
          
            | Hard Boiled | Black Zone | Polar noir | 
          
            |  |  |  | 
          
            | アメリカ古典系に強く新しい情報も満載、画面作り方◎。個人サイトかくあるべし。
 | 個人サイト。趣味のページ。 | 個人サイト。インタビュー他で健闘。 | 
          
            | 
 | 
          
            | 私流ミステリー | マルセイユ小書誌 | ジェオポラール | 
          
            | MonPolar | Petite Bibliographie Marseillaise | Géopolar | 
          
            |  |  |  | 
          
            | ウストリエールやグザヴィエ=マリ・ボノ他南仏系作家に強い個人サイト。
 旧サイトに相当数のインタビュー有り
 | マルセイユを舞台にしたミステリ紹介。こぢんまりとしたサイトですが
 絶版になっている
 稀少作品レビューも含まれています。
 | 個人サイト。世界地図を手にミステリーを読む感じ。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 〔個人批評サイト〕ミステリ中毒
 | 〔個人批評サイト〕薄暗い風
 | 五大陸推理小説 | 
          
            | Polars Addict | Le vent sombre | Littérature policièresur les 5 continents
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 現代スリラーの愛好家クレマンさんによる批評サイト。
 | 現代翻訳ミステリでシリーズ物(〜警部/〜刑事シリーズ)に特化している
 辺りが面白いかな、の個人批評サイト。
 | ↑のジェオポラールとも発想がかぶるミステリ世界紀行。アフリカ、
 ラテンアメリカまで射程範囲内ですー。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | アリビ | ウルス・ポラール | ブラック・マンバ | 
          
            | Alibis | L'Ours Polar | Black Mamba | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 雑誌連動型。カナダのケベック拠点。2001年から。
 | 雑誌連動型。この数年停滞気味。 | 雑誌連動型。SFを含んだ大衆文学全般。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | ハードボイルド・ディック | フレンチ・ミステリー | 暗転(ブラックアウト) | 
          
            | Hard-Boiled Dicks | Le Polar français | Fondu Au Noir | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 80年代に活動していた同名雑誌バックナンバー。
 作家ロジェ・マルタン運営。アメリカ指向。
 | 95年、作家ロベール・ドゥルーズが仏外務省の委託により監修した
 フレンチ・ミステリー紹介サイト。
 全データDL可。
 | 09年1月ナント拠点で始動したノワール専門誌「ランディク (L'Indic)」による情報発信ブログ。
 名の知れたDJデュクロック氏が絡んでます。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 街のミステリー | 血のインク | サロン・デュ・ポラール | 
          
            | Polar dans la ville | Sang d'encre | Salon du polar | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 文学賞、文学フェス連動型。サン・カンタン市の情報図書館主催。
 | ヴィエンヌ市開催の文学フェス、文学賞と連動。
 | ルブラン賞、血のインク賞と並ぶ重要なフェスティヴァル賞
 「モンティニ・レ・コルメイユ」の公式サイト。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 黒の訪問者 | 地中海ポラール・フェス | カンビューズ・デュ・ノワール | 
          
            | Les Visiteurs du noir | Le Festival du Polar Méditerranéen | La Cambuse du Noir | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 毎年1月の最終週、北の町グランヴィルで開催されている
 文学フェスティヴァルの公式HP。
 | 2005年から始まった南仏系ミステリー・フェスの公式。
 | 文学フェス、書店連動型サイト。リヨン拠点を置く書店
 『ユリュビュ(Urubu)』と
 同地のノワール愛好家で運営。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | サン・プル・サン=ポラール | モーヴ・ザン・ノワール [黒のモーヴ] | 真っ白な国の黒い小説 | 
          
            | Sang pour sang Polar | Mauves en Noir | Roman noir en pays blanc | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 短編コンクールから発展してきた情報サイト。
 | 文学フェス、短編コンクール連動型。仏西部ロワール・アトランティーク県
 モーヴ拠点。
 | 09年11月に始まったヴォージュ地方拠点ロマン・ノワール系文学サロンの公式。
 雪国の黒系小説って良いですね。
 
 | 
          
            | 
 | 
          
            | ノワロード | セルクル・ノワール |  | 
          
            | La Noiraude | Le Cercle Noir |  | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 文学フェス、コンクール連動型。短編専門。
 | フェスティヴァル、文学賞連動型。ネオスリラー寄り。
 |  | 
          
            | 
 | 
          
            | 〔データベース〕クリムゾン・ミステリー
 | 〔データベース〕ミステリー史.com
 | 〔データベース〕アン・ミステール
 | 
          
            | Polars Pourpres | Histoire du polar.com | Un mystère   | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 文学賞連動型。投稿型データベース。グランジェ愛好家サイトからの派生形。
 仏スリラーと英米ミステリーに強いです。
 | 戦前から現代作品まで網羅しようとするデータベース構築の試み。文字情報、
 写真情報に乏しいのが難点か。
 | 元々は叢書「アン・ミステール」紹介から始まったデータベース。内容◎。「R.B.」としか
 記名表記しない管理人も凄いですが
 一発でルネ・バローヌ氏と分かる僕もどうよ。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | ポール・ノワール | ストリクトマン・コンフィダンシエル | アトリエ・ノワール | 
          
            | Pôle noir/[lelitteraire.com] | Strictement Confidentiel | Ateliers Noirs | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 文芸一般サイトに付属のノワール紹介欄。業界情報にも詳しいので
 よく出入りしています。
 | アヴァンポップ系文学サイト。ル・プルプ系作家寄稿。
 「マンシェット・ラストインタビュー」他
 掘り出し物多数。
 | グラフィック系出版社が主催しているノワール小説朗読会の夕べ。
 09年3月より。毎月第1金曜。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | ル・スピラル | オー・マイ・ダリア。。。 |   | 
          
            | Le Spirale | Oh My Dahlia... |   | 
          
            |  |  |  | 
          
            | フランスでは定番基本のアングラ文化紹介サイト。
 改装してやや毒気は薄れましたが
 切り口の鋭さは随一です。
 | 09年5月遂に作家デビューした仏オルタナティヴ文学ガールの公式。
 レズ〜ゴス〜革系の写真などありますが
 実はブログの読書日記が一番面白い。
 |   | 
          
            | 
 | 
          
            | ダーク・アート | プレメディタシオン |   | 
          
            | Arts sombres | Préméditations |   | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 音楽映画を含めた「ダーク」な批評空間。文学系はノワール寄り。
 論考切り口良し、クオリティ高し。
 | フランスの暗黒同好会。隣の「ダーク・アート」と
 似た感触の切り口。
 デザインがポスト・ロシア構成主義。
 |   | 
          
            | 
 | 
          
            | 〔作家ブログ〕黒衣団 1-2-3-4
 | 〔ブログ〕女性リポーター「タタ」
 |   | 
          
            | Les Habits noirs | Tata Rapporteuse |   | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 愛好家・作家を中心としたメイン・紙・音・映像、4本立てのブログ。
 プイ、ミジオ、フェレ近辺の人たち。
 08年8月開始。
 | 「チュチュ・リポーター」ブログ消滅を受けた続編サイト。おそらく同一人物。
 インサイダー情報充実のお遊びブログ。
 |   | 
          
            | 
 | 
          
            | 〔批評家ブログ〕ジャン=マルク・ラエレール
 | 〔批評家ブログ〕クロード・ルノシェ
 | 〔批評家ブログ〕ポール・モジャンドル
 | 
          
            | Jean-Marc Laherrère | Claude Le Nocher | Paul Maugendre | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 批評性の高い優れたブログ。 | ビブリオポッシュ寄稿で有名なクロードさんのブログ。
 | 09年11月スタート。地方作家への配慮、インタビュー数で圧倒的な活動力を誇ります。
 語り出すと止まらないタイプですね。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 〔個人ブログ〕黒の収穫
 | 〔個人ブログ〕カルネ・ノワール
 | 〔個人ブログ〕黒いデッサン
 | 
          
            | Moisson noire | Carnets Noirs | Noirs desseins | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 投稿のまとめ方(要約・紹介・分析)が丁寧。自己満足な感想に終わらない、
 愛書家ブログ見本のようなサイト。
 | とうとうWordpressにまで進出してきたノワール小説紹介ブログ。
 09年1月スタート。
 | 2010年1月に拠点をWordpressへと移しよりスタイリッシュ度を増したマルチメディア指向
 (映画/文学/音楽)の黒系ブログ
。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 〔個人ブログ〕ゾーンリーヴル
 | 〔個人ブログ〕アクロポラール
 | 〔個人ブログ〕ブラック・ノヴェル
 | 
          
            | Zonelivre | Accropol@r | Black-novel | 
          
            |  |  |  | 
          
            | ロマン・ノワール+怪奇幻想、SFの王道の組み合わせ。
 | 翻訳作品を中心としたミステリ/スリラーの批評ブログ。
 | 09年6月に始まった個人書評ブログ。最初の論考がプリュドン新作ってのが
 あまりに素敵。
 | 
		           
            | 
 | 
          
            | 〔個人ブログ〕アーチボルド伯父さんの本棚
 | 〔個人ブログ〕ミューラー・フォッカー・パルプボット効果
 |  | 
          
            | La Bibliothèque d'Oncle Archibald | Müller-Fokker Pulpbot Effect |  | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 1940〜50年代仏パルプ叢書の紹介他夢と驚きが溢れてきそうな宝箱です。
 | ジャンク、エロ、グロ、スプラッターを超知性で語る魅惑空間。
 友達に一人どうぞ。
 |  | 
 
          
            | 
 | 
          
            | 〔ブログ〕黒いコルシカ
 | コルシカポラール |  | 
          
            | Corse noire | Corsicapolar |  | 
          
            |  |  |  | 
          
            | コルシカ産ミステリーを扱った最初のサイト・ブログ。
 | こちらもかなり丁寧な情報サイト。 |  | 
          
            | 
 | 
          
            | 〔掲示板〕 コワン・ポラール | 〔掲示板〕 バザールでノワール | 〔掲示板〕 大衆文学考 | 
          
            | Le Coin polar | Noir bazar | À propos de littérature populaire | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 07年初頭スタートの若いフォーラム。投稿活発。集まっている人、
 扱っている作品に癖は少ないです。
 中級者向け。
 | Pol'Art noir掲示板の危険な連中が集まった一見さんお断りの
 超マニア向け掲示板。怖くて入れない。
 | 1900〜50年代の仏大衆文学をめぐる情報交換の場。エレナ、マクスウェル
 絡みでは仏最強の神掲示板。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 〔掲示板〕 彼らのミステリ 1-2 | 〔掲示板〕 ロンポル |   | 
          
            | Polars d’Eux | Rompol |   | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 小規模ではありますが作家(カイヨ、ティリオン)を交えた
 メッセージ交換が行われている
 貴重な掲示板。
 | 掲示板では老舗。元々は同名サイトに連動。90年代末は
 ミジオ、ヴェティエ、フォントノーなど
 作家も投稿していました。
 |   | 
          
            | 
 | 
          
            | 本棚の中の骸骨: 藤原編集室通信
 | 犯罪小説 トピックス巧言令色/吉野仁
 | 青猫亭ドイツ・ミステリーの館/福本義憲
 | 
          
            | Skeleton in the Bookcase | Crime Files | Zum blauen Kater | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 国書刊行会の元編集者さんによるミステリー、怪奇幻想作品の
 企画・紹介サイト。
 | 世界中で日々刻々変化している犯罪小説の現在形を
 丁寧に追いかけている個人サイト。
 フランス系にも目を光らせています。
 | クラカウアー『探偵小説の哲学』訳者さんによる
 ドイツ犯罪小説(クリミ)の情報紹介。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 〔ブログ〕リール・アン・フェット
 フランス語の本の読書ガイド
 | 〔ブログ〕何も考えていません
 | 〔ブログ〕アプレ・ラヴォワール・パント・イット・ブラック
 | 
          
            | Lire en fête | L'Inexistence de ma pensée | Après l'avoir peinte-it-black | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 仏在住のLemon.frさんによる現代フランス文学・BD・映画紹介ブログ。
 感動の伝え方がとても上手いのです。
 | 真性のノワール(noir-noir)まで踏みこんでいた数少ない
 和製ブログ。続けて続けて、頑張って。
 | 全く訳しようのないブログ名で始めてみた仏語専用のデータ置き場。
 
 | 
          
            | 
 | 
          
            | ポラール・ウェブ
 | コワン・デュ・ポラール
 | ロマン・ポリシエ・コム
 | 
          
            | Polar Web
 | Le Coin du polar
 | Roman policier.com
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 1996年開始。99年9月閉鎖。仏初のロマン・ノワール総合情報サイト。
 管理人ベルトラン・ドゥ・フレモン
 (Bertrand de Frémont)。
 ヴェティエの傑作短編
 「風の島アヴェス」は
 このサイトが初出でした。
 | 90年代後半にポラール・ウェブと並び目覚しい活躍を見せていたサイト。
 管理人ベノワ・ティエリー
 (Benoîit Thierry)さん。
 個人サイトでもデザインが綺麗でした。
 この後ポララマ(Polarama)に
 展開するも一年で挫折。
 | 作家ビアロが運営していたという噂あり。作家毎の特集が面白かったです。
 | 
          
            | 
 | 
          
            | 〔ブログ〕 ポラール・ピープル |   |   | 
          
            | Polar People
 |   |   | 
          
            |  |  |  | 
          
            | ケイン誌に寄稿していたチュチュ・リポーターのブログ。
 裏話満載。08年6月で配信停止。
 |   |   | 
          
            | 
 |