|  | 
 |  | 
                
                  |  |  | ジャップ・ジョブ〔1971年〕
 |  | 
          
                  | (クロード・)クロッツ著 |  | 
                
                  |  | 現代悪党譚、暗殺者物 ネオナチ
 |  | 
                
                  | 
 |  | 
                
                  | クリスティアン・ブルゴワ社 (パリ) 叢書レーネル 3番
 |  | 
                
                  |  | 
 |  | 
                
                  |  | Jap-Job / Klotz -Paris : Christian Bourgois Editeur.
 -(Reiner; 3).
 -251p. 11 × 18cm. -1971.
 |  | 
                
                  |  | 
 |  | 
                
                  |  | 【あらすじ】 |  | 
                
                  |  | 「舞台を見に行かないか?」。レーネルから連絡があった。随分と珍しい。暗殺者からのお誘いとしては。ローランスは絹のドレスに着替えデートに備えていく。 |  | 
                
                  |  | 大嘘つき。男は劇など見ていなかった。客席の一人、会計士風で白髪の男を延々と観察しつづけている。 幕が下りると拍手が広がっていった。
 「今週で四度目なんだ。この劇を見るのは」
 「説明して」
 |  | 
                
                  |  | 単純な話だった。会計士風の男は元服役囚。最近出獄、かつて銀行強盗で手に入れた金をどこかで引き出すはずだった。金庫の暗証番号をどこかで受け取らないといけない。警官たちは四六時中男を見張り続けている。電話は盗聴されている。怪しげなやりとりを見逃すはずはない。完璧な包囲網のはずだったが…今回は相手が一枚上手だった。レーネルの追跡を振りきり男は金を引き出して姿を消してしまう。どこで暗証番号を手に入れたのか? |  | 
                
                  |  | 
 |  | 
                
                  |  | 【講評】 |  | 
                
                  |  | クロッツが始めた悪党譚の第3弾。中盤はレーネルが金を追っていく場面が続いていきます。敵の背後に隠れているのはパリ拠点、日本人のネオナチ組織(笑)。最後は警察とレーネル、反ナチ組織三つ巴による銃撃戦、争奪戦になだれこんでいきます。 |  | 
                
                  |  | 謎解き、スパイ物、ハードボイルドの要素を上手く絡めた一作。前半の「どうやって暗証番号を?」の謎が効果的に機能しているのが勝因でしょうか。B級だけど憎めない。B級だから憎めない。作家の才知があちこちでキラキラしているオールド物の逸品。 |  | 
                
                  |  | 
 |  | 
                
                  |  | 【最終更新】 2009-06-16 |  |