|  | 
 |  | 
                
                  |  |  | 血塗れの道 [短編集]〔1999年〕
 |  | 
          
                  | ピエール・フォサール著 |  | 
                
                  |  | 短編集、ファム・ファタル 巻き込まれ型サスペンス
 |  | 
                
                  | 
 |  | 
                
                  | [初版] 1999年 バレンヌ社(パリ)
 叢書カナーユ・リヴォルヴァー 146番
 |  | 
                
                  |  | 
 |  | 
                
                  |  | La Route sanglante / Pierre Fossard -Paris : Editions Baleine.
 -(Canaille-Revolver; 146).
 -275p. -18 x 11cm. 1999.
 |  | 
                
                  |  | 
 |  | 
                
                  |  | 【あらすじ】 |  | 
                
                  |  | フォサール遺作となった短編・中篇集。人物名を冠した80ページほどの中篇サスペンスが3篇(「マチルド」「アレクス」「ファビアン」)、やや質を違えた最後の短編(「病」)で構成されています。紹介は二編分のみ。 |  | 
                
                  |  | 『マチルド』: 冷えた車道、ヘッドランプが「アメリカの夜」を演じている。エイズの診断を受けたマルクは自殺目的で車を走らせていた。「今日は仕事で帰れない。先に夕食を」、妻カミーユに嘘の連絡を入れておいた。国道でヒッチハイクをしている女が一人。マチルドという名前だった。「商用で旅行中なんだ」。レストランで話しこんでいく。打ち解けあった二人。銀行に残しておいた一万フランを思い出した。女に金を渡そうとする。銀行の窓口に向かった時、マチルドが予期せぬ行動を取った。ハンドバッグからマルクの銃を取り出して銀行員に突きつけた…
 |  | 
                
                  |  | 『病』: 8月。焼けるような夜の空気。私はリモージュから車を走らせていた。右肺の付け根で「病」が疼いている。道端でヒッチハイクをしていた女。「家まで連れて行ってもらえますか」。ミュリエルという名前だった。家まで送り届け、ウィスキーをご馳走になったまで問題はなかった。ただし睡眠薬が混ぜてある。目を覚ますと女の姿は消えていた。頭痛を堪えて帰宅。すぐに警官がやってくる。逮捕。拘留。昨晩お邪魔した家で死体が見つかったらしい。嫌疑を晴らすのは簡単だったが…私は罪を引き受けていく…
 |  | 
                
                  |  | 
 |  | 
                
                  |  | 【講評】 |  | 
                
                  |  | ヒッチハイクで知合った女に騙され、裏切られ、操られ…同一パターンが繰り返し用いられています。これだけの反復は脅迫観念ですね。作品の配置が絶妙で、94〜97年にかけて筋の絡め方が巧みになり、複雑になっていく様子が一目瞭然で分かります。最後の「病」は遺言代わり。シレイジョルに近い焼けるような話法の持ち主、つくづく早逝が惜しまれます。 |  | 
                
                  |  | 
 |  | 
                
                  |  | 【最終更新】 2009-06-16 |  |