なつかしき昭和の思いで  各地のスタンプ紹介 昭和初期のものです。
						 パート 1
					昭和初期の各地のスタンプです。
						昭和の後期まで各地に行くとスタンプかおいてありましたね。
						今から80年から70年前のスタンプですが奇麗に残っておりました。
						判る範囲で説明書きをしておきます。
						順不同になりますがご了承の程

昭和初期の各地のスタンプです。
						昭和の後期まで各地に行くとスタンプかおいてありましたね。
						今から80年から70年前のスタンプですが奇麗に残っておりました。
						判る範囲で説明書きをしておきます。
						順不同になりますがご了承の程
				
|  |  | |
| 右 昭和15年靖国神社参拝祈念スタンプ 左 不明 総本願寺は読めますが | ||
|  |  | |
| 豊国神社スタンプ 昭和15年 | ||
|  |  | |
| 桃山御殿および33間堂ですから京都ですね。 若いとき滋賀にいた頃よく京都には行きました。 | 左 京都駅のスタンプ 右 | |
|  |  | |
| 右 昭和15同じ時 大津市 滋賀でしょうか。 左 四国13番がなぜここに有るのか? | 左 京阪電車 浜大津 右 滋賀大津の石山寺ですね。 私も懐かしいです。私は瀬田にいましたからそこから瀬田川を下ると石山寺ですね。 | |
|  |  | |
| 左上 二条城スタンプ 左下 嵐山ですね。 右上 三条大橋のスタンプもあったのですね。 右下 紫震殿 (京都御所) | 左上 京都南禅寺 湯豆腐で有名かな 左下 三十三間堂 右上 豊国神社 下記の大仏殿跡地に有るのが豊国神社 右下 大仏殿 今はこんなスタンプ有るのかな | |
|  |  | |
| 左上 北野神社 左下 金閣寺 右上 西本願寺 右下 東本願寺 | 左上 判別不能神社 左下 桃山御陵 右上 銀閣寺 右下 知恩院 | |
|  |  | |
| 左 茨城偕楽園??? 右上 乃木神社 右下 京都三条小橋 下村一心堂 土産物屋さん?? | ここから茨城 左 我孫氏駅 右 水戸駅 偕楽園 | |
|  |  | |
| 成田山スタンプ | 昭和15年靖国神社臨時大祭祈念スタンプと切手 わざわざ切手をかってNRTの郵便局のスタンプを押したのか 右 奈良電気鉄道の乗車券の半券 昭和15年のもの | |
|  |  | |
| 左 奉祝紀元二千六百年 奈良市観光課 右 大軌参急 観光案内所 | 左 春日神社 右 奈良 切手にスタンプ | |
|  |  | |
| 東大寺大仏殿 八幡宮 手門山神社 のスタンプ | ここから 中国 広島駅 スタンプ 昔の文字で?暫くどこって考えました。 秋芳洞 厚狭駅スタンプ | 
テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円~!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル