| 君が望む永遠 〜Latest Edition〜 (âge) 発売日 : 2008/03/28 /対応OS : 2000/XP/Vista
 
 | 
| 終わりなき夏 永遠なる音律 体験版 (φage) 発売日 : 2009/07/24 (製品版) /対応OS : 2000/XP/Vista
 
 | 
| ゲーム画面サイズ 
 | 1024×600 (16:9.375) 
 | 
| フルスクリーン仕様 (ソフトウェアスケーリング)
 
 | ・メニューバーから「画面サイズ」の設定を変更。 1)ウィンドウ : ウィンドウサイズは 50% から 250% まで可変 (選択可能な倍率は実解像度に依存)
 2)フルスクリーン : 1024×768 (4:3)でレターボックス出力 ※1
 ★ワイドディスプレイでは「額縁」になる
 3)ビデオ解像度を変えずフルスクリーン : 1920×1200 (16:10)でレターボックス出力 ※1 ※2
 ※1 : フルスクリーンでもWindowsタスクバーは常時表示 →「終わりなき夏 永遠なる音律」では改善
 ※2 : Vistaで「ビデオ解像度を変えずフルスクリーン」にするとAeroが解除される (Vistaベーシックに変更される)
 
 【追記】
 拡張フルスクリーン(β機能・動作保証無し)も利用可能。詳細は「マブラヴオルタネイティヴ」の項を参照。
 
 
 
		|  1)ウィンドウ
 
 
 |  2)フルスクリーン
 
 
 |  3)ビデオ解像度を変えずフルスクリーン
 
 
 |  | 1)「君が望む永遠LE (rUGP 5.81.03)」ではフルスクリーン・ビデオ解像度を変えずフルスクリーン で Windowsタスクバーが常時表示
 2)「終わりなき夏 永遠なる音律 体験版 (rUGP 5.90.04)」ではWindowsタスクバーは表示されなくなった
 3)但し他のウィンドウにフォーカスが移るとWindowsタスクバーが表示される
 
 
 |  |  1)
 
 
 |  2)
 
 
 |  3)
 
 
 |  | 
| デュアルディスプレイ利用 
 | 可能 (プライマリ/セカンダリのどちらでもフルスクリーン可能。プライマリ側にタスクバーが表示される) 
 
 
		|   |   |  | 【特記】左は「ビデオ解像度を変えずフルスクリーン」なのでAeroが解除されている(IE7の状態で確認可能) 右は「フルスクリーン」なのでAeroが維持されている
 
 |  | 
| ゲームエンジン 
 | 自社 / rUGP System 5.81.03 (君が望む永遠LE) /5.90.04 (終わりなき夏 永遠なる音律) ※マブラヴオルタネイティヴ
 
 | 
| 備考 
 | 「君が望む永遠 (初期バージョン)」と「君が望む永遠 〜Latest Edition〜」 ※ 「君が望む永遠 〜Latest Edition〜 演出比較版」 無料配信中
 
 
 | 
| 備考2 
 | 
		|  【Vista/7】仮想フルスクリーン
 
 | ★Vista/Windows7 RCで「ビデオ解像度を変えずフルスクリーン」にすると、 画面にモアレが発生する。
 XPでは現象は発生せず、Vista/7でも「フルスクリーン」では発生しない。
 「君が望む永遠LE」「ぴこぴこ」「終わりなき夏〜 体験版」で確認。
 
 |  | 
| Tiara体験版 Version 1.03 (修正版+差し替え実行ファイル) (Symphony) 発売日 : 2009/07/31 (製品版) /対応OS : 2000/XP/Vista/7 (Vista/7は64bit版を含む)
 
 | 
| ゲーム画面サイズ 
 | 1024×640 (16:10)/800×600 (4:3) を切替 
 | 
| 異画面比対応 (4:3 ディスプレイ対応)
 
 | ・上メニューあるいはオプション画面の「画面設定」−「アスペクト比」で「ノーマル/ワイド」を切替。 ※スクエアディスプレイでもワイドディスプレイでも「ノーマル/ワイド」を切替可能。
 但し1024×640以上の画面解像度が必要(それ未満ではノーマル固定)
 
 【追記】
 基本的にはゲーム内から設定が可能だが、製品版では外部設定ツール(Primel System Tool)での設定も可能。
 
 
 
		|  スクエア画面(4:3)+ノーマルモード
 
 
 |  ワイド画面(16:10)+ノーマルモード
 
 
 |  Primel System Tool
 
 
 |  |  
 |  
 |  
 |  | スクエア画面(4:3)+ワイドモード 
 | ワイド画面(16:10)+ワイドモード 
 | ワイド画面(16:9)+ワイドモード 
 |  | ・「ノーマル/ワイド」が単純なレイアウト変更では無いためか、切替に時間がかかる。
 例では、ノーマル→ワイドで キャラ立ち絵は107.5%(赤部分・1600→1720)、背景は93.75%(青部分・1600→1500)
 ・イベントCGに関しても左右切り落としだけではなくトリミングした上で拡大(上記の背景と同比率)
 【追記】
 『「フルスクリーン」だと物凄く立ち絵が荒く表示され「ワイドフルスクリーン」だと多少改善される』
 という記事 【青空の下で - Tiara 体験版(修正版)(06/30)】 から画像を比較。
 左)ノーマル+フルスクリーン(800×600) を横1720に拡大
 中)ノーマル+仮想フルスクリーン(1600×1200) を横1720に拡大
 右)ワイド+仮想フルスクリーン(1920×1200)
 
 
 |  |  ノーマルモード
 
 
 |  ワイドモード
 
 
 |  立ち絵画像比較
 
 
 |  |  
 
 |  
 
 | 
 |  | 
| フルスクリーン仕様 (ソフトウェアスケーリング)
 
 | ・オプション画面の「画面設定」で「フルスクリーン時に解像度を変更しない」にチェックを入れると エンジンでスケーリングする「仮想フルスクリーン」となる。
 ※Ver.1.03未満では動作に問題あり
 
 ・「ワイドモード+ (解像度変更)フルスクリーン」は 常に1024×768 レターボックス出力 となり、
 ワイドディスプレイでは 額縁表示 になってしまう。 【下図 5) 6)】
 ※Ver.1.03未満ではこれを「常に仮想フルスクリーン」にして誤魔化していたようにも思える
 
 
 
		| アスペクト比 
 | フルスクリーン時に解像度を変更しない 
 | スクエアディスプレイ | ワイドディスプレイ |  | 800×600 (4:3)
 | 1024×768 (4:3)
 | 1600×1200 (4:3)
 | 960×600 (16:10)
 | 1360×768 (16:9)
 | 1920×1200 (16:10)
 |  | ノーマルモード 
 | OFF | 1) 800x600 | 2) 800x600 *1 |  | ON (チェックする) | 1) 800x600 | 4) 1024x768 | 7) 1600x1200 | 3) 960x600 | 9) 1360x768 | 11) 1920x1200 |  | ワイドモード 
 | OFF | 選択不可 | 5) 1024x768 | 選択不可 | 6) 1024x768 *2 |  | ON (チェックする) | 5) 1024x768 | 8) 1600x1200 | 10) 1360x768 | 12) 1920x1200 |  | *1 実際のモニタでは左右に黒帯(ピラーボックス表示)となる *2 実際のモニタでは額縁表示)となる 
 |  
 
		|  1) 800×600
 
 
 |  2) 800×600 *1
 
 
 |  3) 960×600
 
 
 |  |  4) 1024×768
 
 
 |  5) 1024×768
 
 
 |  6) 1024×768 *2
 
 
 |  |  9) 1360×768
 
 
 |  7) 1600×1200
 
 
 |  8) 1600×1200
 
 
 |  |  10) 1360×768
 
 
 |  11) 1920×1200
 
 
 |  12) 1920×1200
 
 
 |  | 
| デュアルディスプレイ利用 
 | 不可 (2:フルスクリーンはプライマリ側に固定。セカンダリ側でマウスクリックするとフルスクリーンが解除される) 
 | 
| ゲームエンジン 
 | 自社 / Primel -Generic Adventure System (x86) (0.1.0.3)  ※製品版は修正ファイルVer1.03で1.0.0.3 
 | 
| 備考 
 | ・マウスジェスチャー機能あり "お読みください.txt"参照。操作は「右クリックしたままマウス操作→離す」
 
 | 
| 魔界天使ジブリール 4 体験版 (フロントウイング) 発売日 : 2010/04/23 (製品版) /対応OS : 2000/XP/Vista/7
 
 | 
| ゲーム画面サイズ 
 | 1024×576 (16:9) 
 | 
| フルスクリーン仕様 (ソフトウェアスケーリング)
 
 | ★起動ランチャー(bootmenu.exe)の「システム環境設定」で「ウィンドウサイズ」「フルスクリーン時の画面サイズ」を指定。 直接"cs2conf.exe"から「システム環境設定」を起動することも可能。
 
 【新規追加機能】
 ・「システム環境設定」に「フルスクリーン時の画面サイズ」が追加され、これを使うことで
 仮想フルスクリーンが実現される。スケーリングによる拡大縮小仕様は選択項目がなく「内接」のみ。
 
 
 
		|  システム環境設定
 
 |  ウィンドウ (1024×576)
 
 |  フルスクリーン (1920×1200)
 
 |  | 
		| 
		| 「ゲームウィンドウサイズ」と 「フルスクリーン時の画面サイズ」のデフォルト設定が 「1024×576」と「1024×768」なので、ワイドモニタでは額縁表示になります。
 正しく表示させるには少なくとも「フルスクリーン時画面サイズ」の指定が必要です。
 【2010/03/24追記】
 上記現象は起動時の画面解像度が 1920×1200 (16:10) で発生したが、
 1920×1080 (16:9)では 1280×720 (16:9)で正常にフルスクリーン化された。備考3参照。
 【2010/04/08追記】
 体験版Ver.2で「あまつみそらに体験版」と同じ CS2 2.5.3.19 になり挙動も同様になった。
 起動時の画面解像度 1920×1200 (16:10) → 1280×800 (16:10)で正常にフルスクリーン化
 
 |  |  
 |  | 【体験版の問題点】 ・サイズに問題のない解像度でも毎回起動時に無意味に警告ダイアログが出る。
 ・設定で「起動時のスクリーンモード」を「フルスクリーン」に指定していても毎回無意味に出る。
 ・警告を出すがゲーム内メニュー・Alt+Enterでウィンドウ化が出来てしまい描画異常となる。
 ・インストールした際のショートカットのリンク先が起動ランチャーではなくゲーム本体になっている。
 
 ※これらは従来のジブリールシリーズのユーザーインターフェイスとの統一を取ろうとした結果なのか、
 CS2自体の問題・ワイド対応への配慮不足なのか不明。
 
 
 |  | 
			| 
 | ジブリール 4体験版 | 祝福のカンパネラ 体験版 |  | CS2 | 2.5.3.15 | 2.5.3.0 |  | 条件 | ウィンドウサイズ(横幅)≧画面解像度 | ウィンドウサイズ=画面解像度 | ウィンドウサイズ>画面解像度 |  | 起動時 | 警告ダイアログ(画面1)を 表示してフルスクリーンで起動
 | フルスクリーン固定で起動 | 警告ダイアログ(画面2)を 表示して起動しない
 |  | 画面切替 | 設定画面・Alt+Enterで可能。 切替で描画異常が発生。
 | 変更不可(画面3) *1 | − |  |  | 
			| *1 製品版(2.5.3.1)をアップデートしたCS2 2.5.3.2ではメニュー・Alt+Enterでの画面切替が可能になる とのご指摘を戴きました。製品版は所持していませんので確認不能。
 【10/03/02追記】
 ふと「スズノネセブン! Sweet Lovers' Concerto」も CS2 (2.5.3.10) だったのを思い出して確認。
 ウィンドウサイズ≧画面解像度とすると警告ダイアログを表示してフルスクリーンで起動。
 その状態でメニューの「ウィンドウ」はグレーアウトしているが、Alt+Enterでの画面切替は可能。
 
 |  
 |  |  画面1
 
 
 |  画面2
 
 
 |  画面3
 
 
 |  |  設定画面
 
 
 |  描画異常
 
 
 |  描画異常
 
 
 |  | 
| デュアルディスプレイ利用 
 | 可能 (フルスクリーンはプライマリ側に固定。プライマリ側にタスクバーが表示される) 
 | 
| ゲームエンジン 
 | ういんどみる / CS2(CatSystem2) (2.5.3.15/2.5.3.19)  ※ツナガル★バングル・色に出でにけり わが恋は 
 | 
| 備考 
 | ■魔界天使ジブリールシリーズでは三種類のエンジンが使われています。 ・NUG System : 魔界天使ジブリール・魔界天使ジブリール -episode2-
 ・QLIE : 魔界天使ジブリール Vista対応版・魔界天使ジブリール -episode2- Vista対応版・魔界天使ジブリール3
 ・CS2(CatSystem2) : 魔界天使ジブリール 4
 
 | 
| 備考2 
 | ■SymantecのNorton AntiVirus 2010などをインストールしていると、"Djibril4.exe"を起動した時に 「SONAR保護」機能が働き「疑わしい動作をしている」という理由で"Djibril4.exe"が削除される。
 【削除動作の詳細表示画面】
 
 | 
| 備考3 【2010/03/24追記】
 
 | 
	| ■あまつみそらに 体験版 (CS2 2.5.3.19) ※魔界天使ジブリール 4体験版 (CS2 2.5.3.15) にあった問題点についてと機能向上している点
 
 ・ウィンドウサイズ≧画面解像度の設定では同様に警告ダイアログ(画面1)を表示してフルスクリーンで起動
 但し警告が表示されるのは最初の一回のみになるように変更されている。
 また、メニュー・Alt+Enterでの画面切替も出来ないように変更されている。
 ・初回起動時にフルスクリーンにすると、画面解像度と同一アスペクト比で画面サイズに最も近い解像度を
 自動選択して仮想フルスクリーンで起動すると思われる。
 これはジブリール4でも同様だったかもしれないが自動選択に一部問題があったと思われる。下表参照。
 ・フルスクリーン時の「ゲーム画面外の背景」にもクリック判定が付与されている。
 
 
 |  | 
		| 
 | ジブリール 4体験版 | あまつみそらに 体験版 |  | CS2 | 2.5.3.15 | 2.5.3.19 |  | ゲーム画面サイズ | 1024×576 (16:9) | 800×600 (4:3) |  | 起動時の 画面解像度
 | 1920×1200 (16:10) | 1920×1080 (16:9) | 1920×1200 (16:10) | 1920×1080 (16:9) |  | フルスクリーン時の 画面サイズ(自動)
 | 1024×768 (4:3) [額縁表示]
 | 1280×720 (16:9) 
 | 1280×800 (16:10) [ピラーボックス]
 | 1280×720 (16:9) [ピラーボックス]
 |  
 |  | 
| 備考4 【2010/04/08追記】
 
 | 
		| ■体験版 Ver.2 (CS2 2.5.3.19) 「あまつみそらに 体験版」と同バージョンにUPして画面制御などを調整。
 ※起動時画面解像度 1920×1200 → フルスクリーン 1280×800
 
 【今回の異常点】
 1920×1080 であるべき「ゲームウィンドウサイズ」の項目が
 1920×1200 になってしまっている。
 ※マスターアップしてしまってるから製品版でもか? 体験版だけか?
 【2010/04/24追記】
 製品版でも。サポートに連絡済なのに差替えファイルとか出す気なし?
 
 | 
  
 |  | 【2010/05/02追記】 別件で設定ファイル見ていて修正方法を発見。
 インストールフォルダ\config\startup.xml − <SCREEN>ブロック − <type4> − <h>1200</h> を
 <h>1080</h> に修正する。
 
 |  | 
| 色に出でにけり わが恋は PUSH!!体験版 (ういんどみる) 発売日 : 2010/04/29 (製品版) /対応OS : 2000 SP4/XP/Vista(32bit)/7(32bit)
 
 | 
| ゲーム画面サイズ 
 | 1280×720 (16:9) 
 | 
| フルスクリーン仕様 (ソフトウェアスケーリング)
 
 | ★起動ランチャー(bootmenu.exe)の「システム環境設定」で「ウィンドウサイズ」「フルスクリーン時の画面サイズ」を指定。 
 【新規追加機能】
 ・"cs2conf.exe"が無くなっており、システム環境設定は従来通りに起動ランチャーから呼び出すほか、
 ゲーム開始後にメニューバーの「設定」からも呼び出せるようになった。(画面1)
 
 ・フルスクリーン時の表示設定を追加。太字がデフォルト設定。
 [フルスクリーン時の表示1] 画面サイズに拡大/ウィンドウ時のサイズ ※内接/等倍
 [フルスクリーン時の表示1] 中央に表示/上に表示/下に表示
 [メッセージウィンドウ位置] 標準の位置/画面の上隅/画面の下隅
 [ゲーム画面外の背景] 黒/パターンの壁紙
 
 
 
		|  システム環境設定
 
 |  画面1
 
 |  画面2
 
 |  | ■魔界天使ジブリール 4体験版 (CS2 2.5.3.15) にあった問題点についてと機能向上している点
 ・ウィンドウサイズ(横幅)≧画面解像度の設定では同様に警告ダイアログ(画面2)を表示してフルスクリーンで起動
 但し警告が表示されるのは最初の一回のみになるように変更されている。 *注1/注2
 また、メニュー・Alt+Enterでの画面切替も出来ないように変更されている。 *注1/注2
 ・メニューからの「システム環境設定」での変更が基本的に即時反映する(ゲームの再起動は不要)。
 ・フルスクリーン時の「ゲーム画面外の背景」にもクリック判定が付与されている。
 ※但し特定条件(ゲーム画面サイズで1920×1080を設定)でクリック判定が行われないバグがある *注3
 ・SymantecのNorton AntiVirus 2010などの「SONAR保護」機能に引っかからなくなっている。
 【注1】
 この改善はPUSH!!版のみで、TECH-GIAN版では問題が発生する。 →
 PUSH!!版のタイムスタンプは2/25でTECH-GIAN版は2/15なので、納品済みであったTECH-GIAN版では
 ジブリール4体験版(2/20公開)で挙がった問題を修正出来なかったのではないかと思われる。
 【注2】
 WEB体験版(CS2 2.6.1.14)ではウィンドウサイズ=画面解像度の場合には警告を出さないように変更。
 同時にその場合にはウィンドウモードも利用可能になっている。
 【注3】
 WEB体験版(CS2 2.6.1.14)で修正。
 
 
 |  | 
| 異画面比対応 (4:3 ディスプレイ対応)
 
 | ★追加されたフルスクリーン時の表示設定で吉里吉里2の「4:3画面モード」などと同様の表示が可能。 
 
 
		|  中央に表示 + 標準の位置
 (デフォルト)
 
 |  上に表示 + 画面の下隅
 
 
 |  下に表示 + 画面の上隅
 
 
 |  
 | 
| その他の機能 
 | ★システム画面でメッセージウィンドウのタイプを変更可能(四種類)。画面3は「D」に変更した状態。 
 ★メッセージウィンドウはドラッグで任意の場所にも移動可能。(画面4)
 メニューバーの「設定」から呼び出す「ゲーム環境設定」で機能のOFFが可能。
 また、メッセージウィンドウ枠の消去も可能。
 
 ★ThinkPadシリーズはTabletモードを持つためか「フルスクリーン時の画面サイズ」に縦長モードが表示される。
 画面5はThinkPad X60 (XGAモデル)で「768×1024」を設定した状態。
 ※この場合には[メッセージウィンドウ位置]設定が「画面の下隅」設定でも何故か例示の位置に配置される
 
 
 
		|  システム画面
 
 
 |  メッセージウィンドウのタイプ
 
 
 |  画面5
 
 
 |  |  画面3
 
 
 |  画面4
 
 
 |  
 | 
| デュアルディスプレイ利用 
 | 可能 (フルスクリーンはプライマリ側に固定。プライマリ側にタスクバーが表示される) 
 | 
| ゲームエンジン 
 | ういんどみる / CS2(CatSystem2) (2.6.1.11) /TECH-GIAN体験版は 2.6.1.10 /WEB体験版は 2.6.1.14 ※ツナガル★バングル・魔界天使ジブリール 4
 
 | 
| りとるらびっつ 〜わがままツインテール〜 体験版 (WHITESOFT) 発売日 : 2010/05/28 (製品版) /対応OS : XP/Vista/7
 
 | 
| ゲーム画面サイズ 
 | 1024×576 (16:9) 
 | 
| フルスクリーン仕様 (ソフトウェアスケーリング)
 
 | 【「SHUFFLE! Essence+」からの変更点】 ・フルスクリーンのデフォルトが「仮想フルスクリーン」になっている。
 ・「仮想フルスクリーン」はウィンドウがあるモニタでフルスクリーン化され、セカンダリでも可能。
 【備考】スムージングなしでジャギーが酷い点は変わらず → スムージング問題 (10/04/16追記)
 
 ・環境設定 ("UserConfig.exe") のグラフィック設定項目が減り、
 ゲーム内の環境設定から開く「入力・その他設定」に「ウィンドウ」タブが増えている。
 ・「アプリケーションウィンドウ設定」−「フルスクリーン時に解像度を変更する」にチェックを入れることで
 従来のフルスクリーン(解像度変更フルスクリーン)も可能。
 ・但し横1024ピクセル固定で解像度を検索・選択するため、ハードウェア本来の設定に
 横1024ピクセル・ワイドの画面解像度が無いワイド環境では 1024×768 で出力され「額縁表示」となる。
 ※下図「フルスクリーン2」はカスタム解像度で 1024×640 の偽設定を作成したもので
 元々設定を持たない実環境では正常に表示できない(結局は額縁表示になる)
 
 ★解像度変更フルスクリーンでの設定
 ・対象モニタ (設定1)
 ・変更方法 (設定2) ※DirectDrawの制御
 「排他モード」(デフォルト)では画面外でマウスクリックすると最小化して「応答なし」になります。
 「協調モード」ではデュアルディスプレイ利用が可能です。
 「協調モード(排他エミュレート)」では画面外でマウスクリックすると最小化します。
 
 
 
		|  環境設定("UserConfig.exe")
 
 
 |  ゲーム内の環境設定
 
 
 |  入力・その他設定 - ウィンドウ
 
 
 |  |  仮想フルスクリーン /1920×1200
 
 
 |  フルスクリーン1 /1024×768
 
 
 |  フルスクリーン2 /1024×640
 
 
 |  |  設定1
 
 
 |  設定2
 
 
 | 
 |  | 
| デュアルディスプレイ利用 
 | 不可 (4:ウィンドウのあるディスプレイでフルスクリーン可能だが、画面外でマウスクリックすると画面が最小化される) ※フルスクリーン時にはVista/7のAeroが解除される
 
 | 
| ゲームエンジン 
 | 名称不明(Lucifen Library系) 1.0.0.1  ※俺たちに翼はない・SHUFFLE! Essence+・猫撫ディストーション 
 | 
| 備考 
 | 
	| ★SXGA(1280×1024)のセカンダリディスプレイを左配置した環境で、 解像度変更フルスクリーンを行うと 不具合が発生した。
 
 ・マウスカーソル位置判定が左にズレる
 ・画面右側背景がデスクトップ画面になり、
 ゲーム画面の上にバックにあるウィンドウが表示されたりする
 
 これらは、マウスカーソルの位置判定や背景の描画などが元の画面左上を基準点として行われ、
	ゲーム画面の描画が元の画面右上(-1024)を基準点として行われている為ではないかと思われる。
 ※右図は「バックにあるブラウザのアイコンが表示された(解像度変更フルスクリーンでの)ゲーム画面」と「SXGAデスクトップ画面」「(左上から)1024×640の領域」を重ねたものです
 
 | 
  
 
 |  | 
| 備考2 【10/04/16追記】
 
 | 
	| ★Vista/7では スムージング問題 が発生する。 メーカー回答は「解像度変更フルスクリーンを使え」。
 
 ・しかしながらその場合、横1024ピクセル・ワイドの解像度を持たない環境
 (ほとんどの外部モニタ)では「額縁表示」となるため現実的ではない。
 なんでもフルスクリーン化ツール(仮) を利用する方が現実的だが、
 このエンジンでの利用ではマウスの動作に問題がある。
 ※ゲーム画面左上(おそらく1024×576サイズ)の領域のみマウスが有効
 
 左) Windows7  仮想フルスクリーン ※スムージングされない
 中) WindowsXP 仮想フルスクリーン
 右) Windows7  ウィンドウモード + なんでもフルスクリーン化ツール(仮)
 
 | 
  
 
 |  | 
| 備考3 【10/04/16追記】
 
 | ★このエンジンには仮想フルスクリーン・解像度変更フルスクリーン共に、ゲーム画面外領域のクリック判定がない。 ワイドCG(1024×576)なのでスクエアモニタでは画面の25%もがクリックに反応しない。
 このエンジンに限らず特にワイドCGを採用する場合には考慮しておくべき点と考える。
 16:10のワイドモニタの仮想フルスクリーンでも上下に無反応の部分が生じ、使い勝手が悪い。
 
 |