楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル

log

2011.07.28 LW:ゴリラA・B・Cがあらわれた!

ファイル 362-1.jpg

練習としてゴリラを作ってみましたが。とりあえずこれくらいのクオリティならば
1週間以内で作れるようになった訳だ。まあ、前から1週間以内でモデルは作れ
ましたがテクスチャは結構中途半端でしたからね;

ちなみに何故ゴリラかと云うと、ゴリラの体系はそのまま猿人やクリーチャ、
太った体系の人に再利用できるからです。取り立ててゴリラを作りたかったから
という訳でもなかったり苦笑。それと今回はふと発見があったのでメモしておきます。

人体を描いたり作る際は股部分を全身の中心にするのが一般的ですが、例えば
アニメ系のモデルやSDモデルのような頭が大きいモデルの場合は股部分を
中心にしてしまうと個人的には少し足が長く見えるということに気がつきました。

なんでだろうな、と思って色々考えてみましたが。自分が思うには、”頭が大きい=
幼児体系を連想する”ということで、股部分を中心にするのではなく、幼児体系と同じ
ように腰の出っ張り付近が中心でないと不自然に見えてしまうのかなあ、と思いました。
まあ足が長いモデルでも、それはそれでスラっとしていいと思いますが、一度自分の
価値観を疑ってみると云うこともまた大切かもなと改めて思ったのでした。

comment

たけなか 2011.07.30-07:03 Edit

動物のお腹部分が白い理由を調べてみました。
以下のURLが結構分かりやすくて参考になります。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1230120452

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q139836113

ようするに、周りの環境+太陽光が上から注ぐという中で、
最も最適な保護色を動物たちは獲得しているということでした。なるほどね。

たけなか 2011.08.01-07:35 Edit

Minecraftのnotch氏作のフリーゲームを見つけたのでメモ。
「Breaking the Tower」
ttp://www.mojang.com/notch/ld12/breaking/

相手の塔を壊すことが目的で、AOEを簡単にした感じのWEBゲーム。
最初は塔を採石で壊すことが分からなくて一向に進まなかったけど、
それが分かれば割とすんなりとできた。Minecraftと同じでJavaで
作られていて、思わずクスリと笑ってしまいました。

詳しく調べてみると、2日以内でゲームを作るLudum Dareというイベント用に
作ったものだそうで。これを2日で作ったってすごいな!

たけなか 2011.08.02-03:10 Edit

動物と首の長さについて気がついたことがあったので、メモメモ。

多くの四足動物は立った状態で首を降ろした場合、鼻先がちょうど
地面に付くくらいの位置に来る。これは人間にはない共通した特徴
なので、ふと不思議に思ったのでした。

なぜだろうなと考えてみると、四足動物は常日頃外敵から身を守るために
食事中は足を下ろさずに首だけを降ろすからなのかなと思いました。
ちなみに首が長くなくても、例えば象のように鼻が長くて鼻を使って
食事をとるという変わった動物もいるので、そこがまた面白いです。

たけなか 2011.08.02-03:30 Edit

Naverまとめの記事で分かったことですが、 高岡蒼甫さんの一連の
報道について、韓国のネットユーザーでも高岡蒼甫さんに
賛同している人が多いみたいですね。

そもそもテレビでは報道記者が批判したり、芸人同士が罵声し合ったり、
そんなことが日常茶飯事なことなのに、なぜかこと韓国や中国について
ちょっとでも不利益なことを話しただけでマスコミは個人を総叩きにしている
というのが今の現状。なんだか可笑しな話である。

そういえば韓流って自分が高校生くらいの頃にやっていた冬のソナタ辺り
からだと思うので、もうかれこれ7~8年も経っていることになる。
これは流石に長すぎるなあ、なんて思うのが普通の感覚だと思ったりします。

たけなか 2011.08.07-01:51 Edit

とても怖い夢を見て、バッと起きてからその夢の中の出来事を思い描き
直してみても、そんなに怖くないなあということが度々起こることに気がついた。

なんでだろう、と考えてみると。自分にとっての夢は限りなく主観的な
出来事に近いのに対して、起きてから振り返ることは主観的な処から
一歩離れて見ているからに過ぎないからなのかなと思った。

これと同じことはアニメやゲームにも云えたりもする。
どんなに恐ろしいデザインや素晴らしいデザインを考えたつもりでも
実際に作ってみるとそれほど対したものじゃなかったりする。
これを解決するためには、相手に主観的な立場に呼び寄せる必要が
あり、それがいわゆる"演出"というものなのかな、とふと思ったのでした。

post your comment

投稿フォーム
name
mail
url
comment
icon
アイコン一覧
del key