三章・学級崩壊-誰も知らない、学校のいじめ体験

ここで視点を変えて、
これ程のいじめが横行するクラス全体の雰囲気とは、 一体どんな物だったかを思い出してみたい。

入学当初は大人しい、何処にでもあるクラスだったのだが、 Uが中心になり出した頃から状況が変わってきたように思う。

一度担任の竹内が、 日ごろ騒いでいるUの机を蹴飛ばした事があった。 こんな事を、今まで一度もした事がない竹内がしたので 教室中が一瞬、静まり返ったのだが、 その時Uは、机を蹴られるほど大した悪さもしていなく、 何より「机を蹴る」という行為に及ぶまでに、 人として高まっているはずの、「人間の気迫」が全く感じられなかったのだ。

今考えると、
どうもこれは竹内へ誰かからの入れ知恵だったと思う。 仲間の教師から、「時には机を蹴るほど怒った方が良いですよ」 ぐらいの事を言われたのだろう。

子供はこういう大人の弱さに鋭く反応する。 授業が終わった後、数人の生徒がUの周りに集まり、 竹内がとった不自然な行動の分析をしていた程だ。

一方的な押さえつけで産み出される渦は、敏感に弱い所を探し出し、押し流す。

このクラスでも、怖い教師の授業は本当に大人しく受け、 そうでない教師の時には、徹底的に騒ぐという構図が出来上がっていた。 力で押さえつけるという事は、往々にして この道を辿る事になるだろう。

当然、全く恐ろしくもない竹内の授業は、狂わんばかりに荒れまくっていた。 誰一人、竹内の授業を受けている奴などいなかった。 もう竹内はクラス中の、いや学年中の生徒からナメきられていたからだ。 今思えば、ある種の「学級崩壊」だったのだろう。



Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!