口火-誰も知らない、学校のいじめ体験

一方 Sとの関係は悪化の一途を辿った。

プリントを渡す時など、Sは肩口からプリントだけを突き出し、 それに気が付かないでいると 自分の渡し方を棚に上げて「早く取れよ!」と怒鳴った。

こんな調子なので、口すら利かない状態だった。 そして、このような状況の元、あの「いじめ」の口火が切られて行く。

当初、Sを初め、 Sと小学校で同級生だったKが組んでいじめをしてきた。 覚えているのが、 昔、Sから貰った心霊写真集を 「俺がSにやったものなんだから返せ」と言ってきた。

今なら「そんなもん、俺が貰ったもんなんだから、一々返すかよ」と 言い返してやる所なのだが、当時の俺は返す事を選んだ。

しかたなく家に帰ってから その本を探したのだが、どうしても見つからず、 困ったな、と思っていた所、古本屋でその本を見た事を思い出し、 そこにわざわざ買いに行って、本を返した事もあった。

言葉によるいじめもやられた。

「ウンコマン」 これは小学校の頃、 よく着ていた服の色が、いつもこの色だった事から来ているらしい。 母親が好きな色だったからというだけで そんな事を言われる筋合いもないのだが。

単体でこの言葉を言われたから、どうというものでもないのだろうが、 事あるごとに何度も言われ続ければ、心を傷つけて弱らせる事は出来る。

学校へ登校している時、 後ろの方から「ウンコマ~ン」と言われ続ければ どんな気持ちになるのか想像できよう。

容姿に関しても、 何度もいじめの言葉を言われ続けた。 妖怪人間のベロに似ていると言われ、ベロ、ベロと囃し立てられた事もあった。 これも「寄って多寡って言われ続ける」という事を考慮してもらいたい。

そのほかには ET、鼻デカ・・・挙げだしたらきりが無い。 その頃、スクールウォーズとかいうドラマが流行っていて お前はイソップだと言われたことがあった。 そんなドラマ見ちゃいなかったので、後で知ったのだが、 これも俺を蔑む言葉だった事を知った。

この 「言葉のいじめ」を論ずる時に注意したいのは、その言葉それ以上に

”寄って多寡って繰り返される”

という事をぜひ考えて頂きたい。

その単語だけを取り上げて 「そんな事ぐらい言われたからって、どうだと言うんだ?」というのは全く当てはまらない。 始まりは言葉で心を痛めつけ、抵抗する力を徐々に奪っていく。

世の中の多くのいじめは
こうして「心の手足」を、

”もいで”

いくのだろう 俺の時のようにね。



PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル