J・S・バッハ/ブランデンブルク協奏曲第1番
アントニー・ハルステッド&クリスティアン・ラザーフォード(1982) |
|
|
CD1(DGG F00G27068)
CD2(DGG F00G27055)
バッハ/ブランデンブルク協奏曲全集
CD1
1.ブランデンブルク協奏曲第1番ヘ長調BWV1046
2. 〃 第3番ト長調BWV1048
3. 〃 第6番変ロ長調BWV1051
CD2
4.ブランデンブルク協奏曲第2番ヘ長調BWV1047
5. 〃 第4番ト長調BWV1049
6. 〃 第5番ニ長調BWV1050
サイモン・スタンデイジ(ヴァイオリン)(1)
アントニー・ハルステッド(コルノ・ダ・カッチャ)(1)
クリスティアン・ラザーフォード
(コルノ・ダ・カッチャ)(1)
デイヴィッド・ライヒェンバーグ(オーボエ)(1&4)
ソフィア・マッケンナ(オーボエ)(1)
ヴァレリー・ダーク(オーボエ)(1)
アリスター・ミッチェル(ファゴット)(1)
マイケル・レアード(トランペット)(4)
フィリップ・ピケット(リコーダー)(4&5)
ラヒェル・ベケット(リコーダー)(5)
リサ・ベズノーシュウィク(フラウト・トラヴェルソ)(6)
トレバー・ピノック指揮&チェンバロ
イングリッシュ・コンサート
録音 1982年3月〜5月
ピノックのブランデンブルク協奏曲集です。
ブランデンブルク協奏曲第1番はナチュラルホルンの名手ハルステッドがホルンを吹いています。モーツァルトやハイドンで名演を残しているだけにバッハの演奏もまた素晴らしい響きです。ナチュラルホルンの音色はきれいなものです。ラザーフォードとの息もぴったりで良い和音を作っています。3本のバロックオーボエとスタンデイジのヴァイオリンも良い響きになっています。第2楽章のオーボエとヴァイオリンも素晴らしい。第3楽章はナチュラルホルン独特の太い音がきれいです。ヴァイオリンのソロもきれいです。第4楽章のメヌエットは程よいテンポで演奏しています。第1トリオのオーボエとファゴットはオーボエのやわらかな響きがきれいです。中間部のポロネーズは穏やかな演奏になっています。後半の弾むようなリズムもきれいな演奏です。第2トリオのホルンとオーボエの演奏はでホルンの響きがきれいで大変素晴らしい演奏です。閉止音はやわらかできれいな響きです。
ブランデンブルク協奏曲第3番は程よいテンポの演奏です。弦楽のアンサンブルがこれも見事な演奏です。第2楽章のアダージョにはヴァイオリンのカデンツァが入ります。第3楽章のアレグロも弦楽の素晴らしい響きが聞かれます。
ブランデンブルク協奏曲第6番はヴィオラ、ヴィオラ・ダ・ガンバ、チェロ、コントラバスとチェンバロだけによるいわば中低音楽器だけによる演奏です。
第1楽章はヴィオラとガンバが主役でシンコペーションの主題が交錯しますがこの演奏は勢いを感じさせる見事な演奏です。第2楽章はガンバが抜けてヴィオラとチェロが優雅に演奏します。第3楽章は全合奏でフーガのように追いかけてゆく主題が繰り返されています。これもまた素晴らしい演奏です。
ブランデンブルク協奏曲第2番のトランペットはマイケル・レアードがピッコロ・トランペットを演奏しています。美しい音色のトランペットです。これは素晴らしい演奏です。ライヒェンバーグのオーボエやピケットのリコーダーもきれいに響きます。第2楽章はオーボエ、リコーダー、ヴァイオリンが通奏低音と共に大変きれいな演奏です。第3楽章のトランペットはきれいで完璧な演奏です。リコーダーやオーボエも大変きれいな演奏です。
ブランデンブルク協奏曲第4番のリコーダーはフィリップ・ピケットとラヒェル・ベケットによる演奏です。これこそリコーダーの和音と言える素晴らしい響きです。スタンデイジのヴァイオリンと共に良い響きです。第2楽章のアンダンテは冒頭の弦楽がよい響きです。リコーダーとヴァイオリンも良い響きを出しています。第3楽章の冒頭はフーガですが、この演奏は素晴らしいものになっています。ヴァイオリンも見事な演奏です。
ブランデンブルク協奏曲第5番はベズノーシュウィクのフラウト・トラヴェルソ、スタンデイジのヴァイオリン、トレバー・ピノックのチェンバロによる演奏です。
冒頭の軽やかな弦楽による演奏に続くフラウト・トラヴェルソ、ヴァイオリン、チェンバロがきれいな響きです。後半のピノックのチェンバロ独奏は良い響きです。第2楽章はフラウト・トラヴェルソ、ヴァイオリン、チェンバロのトリオでの演奏です。きれいな響きです。第3楽章も勢いのある素晴らしい演奏です。通奏低音の響きもきれいです。ピノックのチェンバロも素晴らしい響きで、これは名演です。 |
|
|
|