2012♪日記 | ||||
yasu♪の日々つれづれを語るページですたまに愚痴も出るかもしれませんがご容赦のほどを♪ このページへのご意見ご感想をお待ちしております。 ご意見ご感想はこちら | ||||
10月31日(水) | ||||
【飛べ飛べ高く】(ちょいとお出かけ)
本日31日より近隣の佐賀県佐賀市にて行われるイベント。
数十機の熱気球が秋の空に舞う佐賀市の嘉瀬川河川敷にて執り行われるイベント。
幸いにも本日は晴天。
コレは行くしかないでしょ?
車で約1時間半掛けながら、駐車場の場所が良くわかんなくてやっとこさ辿りついたのが11時過ぎ。
秋の空にたなびく国旗たち。 そう、なんてったってインターナショナルなんだから。
午前中のバルーン競技は朝7時と早すぎるので午後3時からの競技を見学する予定でしばらくは
会場内では体験コーナーでの熱気球用バーナーのファイヤーが出来たり、平日なのに多くの人出。
時間になればこの河川敷が色とりどりの熱気球で埋まる。 待つこと4時間弱。 そのとき場内に放送が。
「本日の午後の競技は
強い
そんな・・・・
すばやく帰っていく観客たち。
えっと、私今日一日で
待ちつかれて寝てしまったフゥーさん。
人生ってこんなこともあるよね。
|
||||
10月30日(火) | ||||
【フゥーさんと紅葉】(わんこ)
先日の29日にフゥーさんを連れて久住高原まで紅葉見物。 コレまでにも車には頻繁に乗せて行動していましたが、今回は片道2時間半の長旅。 果たしてフゥーさんはおりこうさんにしていられるかな? 状態を観察するために、助手席に座るフゥーさん。 たまに外を眺めたりしていますが、ほとんど寝ている(^^;
車は一路「久住高原」へ 途中1時間毎にフゥーさんのトイレ休憩。 車での長時間移動はまったく気にならない様子です。 久住高原に到着。
緑と黄色の中にわずかに見えるオレンジ色。 まだ早いのか、それとも見ごろは過ぎたのか?
秋を彩る紅葉よりも、高原にはススキが似合うような気もしました。
ここで、少しの間フゥーさんを遊ばせようと思ってマツボックリ投げながらウロウロ。 しかし、コレが思わぬ悲劇を・・・
メガネ落とした・・
多分カメラ撮影しながらフゥーさんと遊んでいたときだとは思うが。 必死こいて捜すyasu♪とフゥーさん。 30分ほど歩き回って捜した結果。
ありません…
この草原のどこかに。 このどこかにある私のメガネ。
どこーーー!
なくなっちまったものは仕方がない・・・ いつまでも探し物していてもね(惜しいけど)
次の場所へ行きましょう。(惜しいけど)
車を更に走らせて秋の風が更に強く吹く場所へ向かいます。
爽やかな秋晴れの下、到着したところは。
「原尻の滝」
「日本の滝百選」にも選ばれている幅120m、高さ20mの滝
ってほどはデカくないから。
そして、その滝の下流には"適度にゆれるつり橋"が。 案外ゆれるのよ、この橋。 板の隙間からははるか下にむ川の流れが見えてフゥーさん怖がってわたれないかなと思ったけれど
そして川原でのフゥーさんお散歩タイム。 最初はリードを付けていましたが、足元の悪さとフゥーさんの素直さで少しの間ノーリード。
タップリ遊んだ帰り道。 再び久住の山並みを抜けながら助手席に目を向けると・・・
完璧熟睡状態のフゥーさんの姿が。 また次回どこかに行きましょう。
メガネは落とさないようにして。
そして動画。
|
||||
10月26日(金) | ||||
【安らげる場所ってあんまりないね。】(わんこ)
連日フゥーさんの子守でへとへとのyasu♪がお送りします日記です。 普段、フゥーさんの定位置はここ。 涼しい玄関 「床が冷たくて気持ちいい~」 ってのがフゥーさんの感覚なんでしょう。
でも今日からは場所変わりました。
ソファーの上。
やっとソファーに登れたフゥーさん
寝ています。 ガーガー寝ています。 ソファーの縁がちょうどよい枕のようで。
舌出して。
今日の昼御飯 牛中おち丼
今日の晩御飯。 サンマ 一匹48円だったから二匹ね。
|
||||
10月25日(木) | ||||
【出すもん出してすっきり清潔。】(わんこ)
ども、今までは週一回出していた「燃えるゴミ」を週二回出しているyasu♪です。 増えた中身はフゥーさんのペットシーツ。 「おしっこ3回分」って書いているけど横に「小型犬」という文字が入っている。
一回やったらドボドボに重い。
致し方ないが、面倒だよ。
しかも、ゴミ箱が臭い。・゚・(ノД`)・゚・。 部屋の中もなんとなく臭い。・゚・(ノД`)・゚・。 でも、がんばるぞーーーーー!
さて、本日はまたまた動画。 フゥーさんとの遊びをご覧ください。
そんな臭い部屋での今日の晩御飯。
「高野豆腐と野菜の煮物」
|
||||
10月24日(水) | ||||
【あの、寒いんっすけど…】(わんこ)
ラフ・コリーのフゥーさん。 ラフ・コリーは別名「スコッチ・コリー」と呼ばれるように原産地はスコットランド。 このスコットランドの山岳地帯で牧羊犬として改良されたのがフゥーさんだ。 成長するとこの様な優美な姿になります。 豊かな体毛と穏やかな性質。 それがラフ・コリーの特徴。 このフサフサの体毛は生まれ故郷であるスコットランドの地理的要因にある。
こうして緯度だけを見るとスコットランドが如何に寒冷な土地なのかが伺えるでしょう。 実際は北大西洋海流と偏西風の影響により緯度の割に比較的穏やかであるが。 そんなところの山岳地帯なんだから、当然メチャ涼しい。
このところ、秋の気配で気温も低下し涼しさを通り越して肌寒さを感じるように日がありますが。 フゥーさん暑がっています。
大体室温が25度を越えたあたりから「ハッハッハッ」と口をあけて体温調整。 心地よさそうな室温は20度前後。
朝晩も窓全開です。・゚・(ノД`)・゚・。
いや、マジな話しかなり寒い。 ちょっと前に「そろそろファンヒーターを出すかな。」なんて考えは見事、木っ端微塵に吹き飛ばしてくれました。 リビングに行くときはトレーナー羽織って行きます。。。
真冬になったらどうするんだろうか。
訓練の状態。 今日は「留守番」をメインに訓練をしてみました。 今までちょっと姿が見えないとヒィーヒィー言っていたフゥーさんに、ちゃんと留守番が出来るようにとの訓練です。
最初は外出して数分で戻ってくる。 でも、フゥーさんにとっては「どこかに行っちゃう」って感じなんでしょうね。 しばらくは玄関口でヒィーヒィー言っているのが聞こえます。
しかし、あっという間に帰ってきて普段と変わらない接し方をする。
また、出掛けます。
フゥーさんは寂しそうだけど、前回よりは少し素直。
10分くらいで帰ってきてまた普段と同じ接し方。
またまた出掛けます。 今度は少し長く30分程度。
ももう、すぐ帰ってくると思っているようで後追いもなしにスンナリとしたもので、
そして、最後に1時間程度の外出。
帰ってからの態度も非常に穏やか。 「出掛けても待っていれば帰ってくる。」のスリコミ成功? 涼しい部屋で待ちながら寝てしまったフゥーさん。
|
||||
10月23日(火) | ||||
【肉食系女子ってなんだよ】(わんこ)
早くも5日目、フゥーとの生活。 日に日に甘えぶりが激しくなってきています。 とにかく一緒にいないと気がすまないようで、夜寝る時は夜鳴きするでもなく素直に眠るんですが。
昼間が酷い。 ちょっと隣室に入って姿が見えないとヒュンヒュン鳴く。 トイレに入って本を読んでいるとドアの前で待っている。 風呂に入っている時も探している様子。 そして、ちょっと用事があって外出しようものなら。
近所のスーパーに「マイペット詰め替え用」を買いに出かけていただけでも 帰ってきたら大興奮・・・ まるで数年ぶりにでも顔を合わしたかのような歓迎振り。 これが彼女だと「ちょっとウザいかも・・・」
まだ赤ちゃんだから仕方がないとはいえ、こりゃ「留守番訓練」をしっかりしないとと思っている昨今です。
訓練といえば「服従訓練」
一日のうちでよくやっている訓練風景を動画にしてみました。
なかなか物覚えがよく、そこそこ様になってきているでしょ?
|
||||
10月22日(月) | ||||
【臭いものは咥えろ】(わんこ)
うっう・・・脚が痛いのが続いているyasu♪です。 やはり腰に衝撃を与えるのはよろしくないようで レベル2 説明いたしましょう、この場合何とか歩けるが歩行距離は約20m 痛いっす。
明日辺り温泉にでも行ってくるかな。 温泉の露天風呂に長湯して、じっくり腰を温めれば
病といえば健康診断。 本日フゥーの健康診断を受けてまいりました。 モリモリの湯気が出ているようなウンチを引っさげて 最近のフゥーさんはアチコチに車で出かけることを理解したようで このお出かけテンションのおかげでマンションの階段昇り降りもマスター 踊り場でベソかきながらキューキュー行っていたのが嘘のように 残念ながらまだ身長が足りなくて自分だけで車には乗れませんが でも、今回は外へのお出かけではなくて病院。
「だまされた・・」顔のフゥー 診察結果はまったく問題なし。 かなりふてくされた様子のフゥーさんは帰宅後駐車場でヒール訓練。 ちょっと勘違いしているようで、「ヒール」の声で左足のすぐ横に張り付きます。
踏む・・・
一日の生活がすべて訓練になるのはなかなか面白いものですが、人間にとっては
ついでにラフ・コリーの飼い主さんからのアドバイスでトイレ拡張工作。
用意するもの 電線カバー(両面テープ付)
コーナーカバー
樹脂ダンボール
これらを使用して簡単なトイレトレーを作っちゃいます。
●まずはトイレシーツに合わせてのサイズ取り。
●測ったサイズから決まった寸法にカバーベースをカットします。
●テープの台紙をはがしベースを貼り付けます。
●カバートップもカットします。
●ベースにトップをはめてコーナーカバーをつけ、樹脂ダンボールの余分な周囲をカットすると。
あっという間に完成です。
ペットシーツを乗せるとこういう感じ。 でっかいよ~
そして、当のフゥーさん。 4日目ということもあって、随分と 週間少年ジャンプを読んでいても。
お誘いがあります。 私の履き古し(臭い)靴下を持って。
臭い靴下大好きみたいです(^^;
|
||||
10月21日(日) | ||||
【お互い歩み寄ろうじゃないか。】(わんこ)
フゥー来襲3日目です。
聖書なら陸と海ができている日ですよ。 我が家にも陸と海の分離が整いました。
トイレトレーニング成功 !
但し彼女の認識を根底から変えることはできず サークル内は寝室、トイレは外。 ここは譲れないそうです。 そこで私も大幅な譲歩を提案し快く受け入れてもらうことができました。 新しいレイアウトはこうなります。
つまり、リビング内の一部をトイレとしペットシーツを敷いた部分がトイレです。
なんと、これで朝から失敗1度だけ ! それも微妙に外していただけのにニアピンもの。 それでもカーペットに染み込んだ事には変わりないんだけどね。。 非常に物覚えのいいお嬢さんです。 今のところ躾でマスターしたものは以下の内容。
進入NOは意外とすんなり覚えてくれて、入り口のところで座って待っています(^^) そして、噛むのはNOは代わりの専用グッズを与えたことでOK。
遊びの中で覚えだしているのは以下の内容。
どれもまだ出来たり出来なかったりの不確実な状態ですが、遊びの中に取り入れながら躾けて行きたいものです。
でも、案外2.3回で出来だしてしまったりするので親ばか爆裂ですねww 「どう、うちの子すごいんですよ(・∀・)ニヤニヤ」
そんな優秀なお嬢さんの最近お気に入りの場所はここ。
玄関。
どうも、日中の暖かさが彼女にとっては「暑い」レベルのようで 最初はフローリングの上に直寝していたのが、しばらくすると温まってしまうのか場所の移動。
最終的に落ち着いたのがこちらになりました。 当然、玄関ですから靴もありますが前出のとおり 代わりに 「顔突っ込むのはセーフやろ?」
微妙にギリギリセーフのラインを狙ってくるのが可愛らしいww 当然ここでゴロゴロしているうちに睡魔に襲われこういう状態。 舌出して寝言いいながら寝ています。 せっかくのモフモフの毛もホコリまみれ。。。 玄関の掃除しなきゃ。
|
||||
10月20日(土) | ||||
【ハッハッハッハッ】(わんこ)
フゥーを迎えて2日目の朝が来た。 私が起きるより早く彼女はサークルの中で待ち構えていた。 サークルの扉を開くと同時に飛び出した彼女のした行動は。
オチッコ・・・
待っていたんだね。
カーペットの上にタップリとしてくださいました。
そして、そのカッペットの掃除をしている横で
ウンチ・・・
でっかくてコロコロのウンチ。
どうしても、どうしてもペットシートの上ではしてくれない。 いや、それ以前にサークルの中では頑なにしない。
一応こういう感じでレイアウトしているのだが。
どうやら彼女の中での認識はこうなっているようだ。
広いトイレですね~ なかなか手強いことになりそう。
出すもの出さして、ゴハン食べさせてちょっとだけ社会化訓練で出かけて見ます。
まずはマンションの階段。
キャウン!(なになに、この高さ!) キャウン!(正気の沙汰ちゃうやろ)
階段の上から見下ろす光景にビビって拒絶。
下の段を3段くらいなら降りられるところから「高さが怖い」 ふむふむ・・・ゆっくり慣らしていくか。 抱っこして車へと乗り込みます。
7.5kg重いぜ。
車での移動は慣れたもの、ブリーダーさん宅でも随分アチコチに出かけていたらしく
今日は公園で人や他の犬、そして流れる川や木々の鳥を見せてみようと思い久留米市の百年公園へ。 青空を背に美しく色づいた銀杏。 抱っこしながら園内を歩くんですが・・・
重い。 昔々、娘たちを育てた時も抱っこしてウロウロしましたが、こんなに重かったかな? 途中で休憩、芝生に降ろしたフゥーの生き生きとした表情。
しかし、ここで誤算があった。 ごらんのように晴天、そして風のない暖かい日差し。
実は、午前中だから寒いだろうと防寒具着て出かけていました。
雰囲気としてはこんな感じです。 リサイクルショップで購入したadidasの防寒スモック。 まぁ、これが暑いのなんの。。 風は通さないし熱は逃がさない。 そりゃ、そうだ防寒なんだもん。 途中でダウン・・・ 木陰になっている芝生の上でゴロゴロ。 もう歩くのも抱っこするのもいやだ~ そうこうしていると、ジッとしていられないのが子犬の習性。 来るよ、来るよ。。 カメラを向けるとレンズに興味深々で、近づいてきちゃう。
ちょっ、やめ!。鼻が近い近いブッ! 後に残るはレンズについた鼻水のあと。。。
この後は園内を一応回り、流れる川にビビり、幅の広い階段は克服し、子供を見たら追いかけて、 それでも、お嬢さんにとっては色々と初めて見るものばかりで興奮し、はしゃいだ一日だったようです。 帰宅後すぐに寝ていましたものww
ちなみに、マンションの上り階段は3段までならOK!
|
||||
10月19日(金) | ||||
【Who is it? 】(わんこ)
Who is it?
It is Who.
Her name is 「Who」.
フゥーはWho、誰という名のフゥー フゥーは風、爽やかなるフゥー フゥーは富、心豊かなるフゥー そして
フゥーはBoo、文句言う時ブーブー言う。
彼女の名は「フゥー」
「フゥー」 犬種ラフ・コリー ♀ 2012年07月31日生 胴回り500mm 体重7.5kg
本日より我が家の家族となりました「フゥー」です。 前回会ってから10日、ずいぶんと大きくなっていて抱っこしていると中々大変。 本日は環境に慣れさせるためにあまり興奮させないで過ごしていますが、
「遊びなさいよー!」ってね。
軽く遊ぶためにいくつか用意していたおもちゃ。 その1 噛むとキューキュー音が鳴るやつ。
その2 ボール
まったく興味示さず・・・
その代わり、台所で使っていたスリコギは気に入ったらしい・・・ ま・・まぁいいか・・・安くつくお嬢さんだ。
かなり基本的な躾がされていて言うことは良く効くのだが。
今まで専用の犬舎暮らしだったので狭いサークル内でのトイレができない様だ。 なんどか兆候を見かけてトイレに連れて行くととまってしまう・・・ マンションの廊下を少し歩かせてみるとすぐにオチッコして、あわてて連れ戻したが。 オチッコ処理している間にカーペットの上にドッサリとコロコロウンチしてくださいました。 どんだけ貯めてたんだ! ってほどの量(^^; 人間の大人並み。
そして。 チッコしてウンチして遊んでご飯食べたら寝た。 割と聞き分けよく寝た。
ただ、寝相が悪い。
ベチャっとつぶれて寝る。
気がついたら場所が変わっている。
また変わっている。
最終的には無防備状態。
こんなお嬢さんですが、今後ともどうぞよろしく♪
彼女の名は「フゥー」
|
||||
10月18日(木) | ||||
【カウントダウン・・その前に】(わんこ)
いよいよ明日だ。 来る、アレが来る。 アレってなんだよ、アレってアレだよ。 若い嫁さんだよ。 生後79日の。 そして夫婦生活を円滑に過ごすための第一歩。 躾の時間がやってくる。
しかーし、物事には何でも順序ってものがある。 その辺りを考えないとうまくは行かないものなのさ。 そこで、まずは他者とのコミュニケーションを円滑に行うためのリハーサルが必要。 例えば。 こうだ。
散歩ひとつでも色々と考えなくてはならないのさ。 クリックデ拡大
さて、準備しなくっちゃ~
|
||||
10月16日(火) | ||||
【秋と戯れちったよ】(バイクで)
今日もいい天気だよ~ 耳納連山が私を呼んでいるぜ。 耳納の山にある「耳納スカイライン」、ここには様々な支道、林道、遊歩道が存在します。 当然、遊歩道は車両進入禁止なので避けていくんだけど。 やはり、普段車の通らない道は荒れ放題。 岩や倒木、くもの巣、昆虫たちが行く手を阻む。
今回アタックしようと思うのはこの道路。 なに、どこが道路だって?
だって、行き先案内の看板出ているんだもん。 たぶん道路でしょう。 なんとなく、道あるし。
そして、アタックから数分後。 トコトコと走っていたらTWがいきなり何かに引っかかってしまい、身動きとれず。 前にも後ろにも動けない。。
おまけに足元はフカフカの落ち葉と来たもんで、そうこうしているうちに
ゆっく~りと、コロンとね。 転がり落ちちゃったのよ。 わき道へ。
のんびりとトコトコ走っていたので私もTWもダメージなしで済んだものの。 写真じゃわかりにくいですが、実はこの場所けっこう傾斜があって起き上がってバイクを引き起こすの大変(^^;
かなり大自然にガソリンこぼしてしまいました(--) TWに引っかかっていたのはこの倒木。 前輪が倒木の前の方を踏んづけたら写真の部分が持ち上がってバイクのフレームに引っかかったわけね。
大自然のトラップ。
コロコロと転がっている時にタップリ秋の落ち葉と戯れたよ。。。
やはり、林道散策は単独でするのは危ないや。
気分を変えて、別の散策に切り替えちゃおう。
ということで、コレ。 耳納スカイラインのあちこちで見かける謎の看板。
「みんなの館」? 以前から気にはしていながらも未確認なんですよ。
今回は「みんなの館」探索!
耳納スカイラインから案内看板に従い八女方面へとTWは走る。 ズンズン・ズンズン・走る。
橋を越え。 道を行き。 到着した「みんなの館」 薬膳レストラン?
福祉会じゃないの??
まぁ、いいや覗いてみよう。 そこは映画にでも出てきそうな木造校舎が建つ古い小学校。
場内には・・・
ポニー? ヤギ?
あれ? 薬膳レストランじゃないの? 福祉会じゃないの? ふれあい動物園なの? てか、触れ合えないじゃん!
噛もうと近づいてくるサラブレット・・・ 馬刺しの店かな??
グラウンドから少し離れたところにはまた別の建物が。 こちらはカフェらしいですが・・・ なぜか、ウサギ。 やはりふれあい動物園?
凶暴そうな犬。
触れ合えるのかな??
触れ合えないよ~Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
自信満々に保障してるし。
結局 「薬膳ふれあえない動物福祉会 みんなの館」
謎のままでした。
帰り道、もみじ寺としても名高い「永勝寺」に紅葉具合の確認に立ち寄りましたが。
いや、全く。 青々としたもみじが太陽の光を受けて輝いていますよwww 寺のおばちゃんに聞くと「11月中旬くらいかね」との紅葉予測。 この時期ではまだまだ秋の深まりは浅いもの。 でも、臭い。
なんか匂う。
この匂いは。
ギンナン発見♪
前出のおばちゃんが言うには。
落ちてくるのを捨てるのも忍びないんで、処理はしているけど。。 できればいくらでも持って帰ってくれない??
いまならギンナン取り放題です。
私も数十個いただきました。
様々な秋と戯れ、今日の一日。
|
||||
10月15日(月) | ||||
【キヤマのキザン】(バイクで)
秋晴れだよ~秋晴れ。 田んぼでは稲刈りが行われ、稲の切り株が整然と並んでいる秋。
お天気に誘われるようにちょいとバイクで散策へ。 小一時間ほどで到着したのは山の上、暖かい太陽と涼やかな風が調和する場所。
ここは「基山(キザン)」。
基山町(キヤマチョウ)にある基山(キザン)
同じ地域内で同じ漢字で読みが違うという奇妙なところ。 キヤマのキザンです。
この基山(キザン)にやってきたのは、実はここ。
グラス・スキー場があったりする。 別にグラス・スキーをしに来たわけじゃありませんが、なんとなくこの風景に惹かれたのだ。 そして、リハビリがてらでどれくらい登れるかの挑戦。 頂上まで果たしてたどり着けるのか。
それとも、わが脚はやはり途中で動かなくなってしまうのか・・・
とにかく、登れるだけ登ってみます。
ちなみに、この斜面の角度はこんな感じ。
案外急なのよ。。。
登りだして数分。
脚はまだ痛まない。
しかし。
息が切れて登れない
|
||||
10月13日(土) | ||||
【油断してると火傷するぜ】(ちょいとお出かけ)
こんばんは、出かけた先で好みの女性がぶっちゃいくな男と歩いていると
「借金の形に結婚させ
そう考えることにしているyasu♪です。
本日の久留米は秋の晴天。 秋の象徴「ウロコ雲」まで出てきちゃって。 行楽の秋って言いたいんですか~ まあね、これだけいい天気ならどこかに出かけないとね。
もちろん一人で・・・
さて、どこに行くかな?
そういや朝倉市にあるキリンビール工場で、そろそろコスモスの花が咲いているはず。 カメラ抱えていってきま~す。
我が家からはおよそ10kmと近いので、あっという間に到着。 噂どおりのコスモス畑 まだ満開ではありませんでしたが、十分何見ごたえありな咲き量 去年はキリンビールに初めて行った時、すでにコスモスの時期が過ぎていたので
秋の晴天、青空に映えるコスモスの花。 園内には「借金の形で結婚したカップル」がゾロゾロと。
あぁ、みんな私が幸せにしてやりたい。。。。
それが叶わないのなら、せめて、せめて美しい花を君に。
えっと、秋だと思って油断していたら園内メチャクチャ暑かったです。 背後から秋の太陽がチリチリと照りつけるのを感じながらの一日。
カフェで隣になったオバチャンにこう言われました。 「お仕事で写真撮られているんですか?」 「お一人だからお仕事かと思いました(^^)」
放っとけーーヽ(`Д´#)ノ
秋の行楽地、カップルに呪いあれ・・・
今日の晩御飯。
当分続く「おでん」。
秋だね~
|
||||
10月12日(金) | ||||
【冬支度ったって冬眠じゃないよ】(ワンコ)
日に日に寒さを感じてきた10月。 夕方も6時半には真っ暗になっているんだから、寒いはずだよ。 紅葉まではあと少し。 短い秋になりそうな今年です。
さてさて、ワンコを迎える下準備もそろそろ終わりかな?
今日はちょっと大きめなもの。
ラグカーペット 1900mm×2400mm 7980円 我が家の"偽フローリング"は犬の脚にはあまり好ましくないので 本当は床全面にするのがいいんだろうけど、家具を全部どかせてってのも大変なので
ちゃちゃっと敷いてみたらこうなった。
やはり狭っくるしい・・・・ もう10畳ほどあればすばらしいのに。
このマンション「ペット飼育用」とか謳っている割には、なんか勘違いしているんだよね。 まず第一に、床が"偽フローリング"なのと。 寝室や洗面所、玄関といったペットに入らせたくない場所にまでペット用の扉完備。 しかも、ロックなし。 キッチンに至ってはフリーパスなんだよな。 つまりと「どの部屋へでも自由に行き来できる。」状態。
実際キッチンで料理している時に足元なんかに来られたら危険なんだよね。 そこで今回は新装備で対応。
赤ちゃん用ガードww
実際に大型犬が本気になったら意味がないだろうけど、躾の境界線としてはいいと思うんだよね。
さあ、あと一週間。
なかなか待ち遠しいもんだ。
|
||||
10月11日(木) | ||||
【新居はもちろんダブルベッド】(ワンコ)
現在、例のお嫁さんを迎える準備中。 セマイマンションでの同居となれば、あれやこれやと色々いりますね。
嫁曰く。 「アタシ、ツルツル滑る床って嫌いなのよね!」
はい、存じております。。。
嫁曰く。 「天気のいい日には外で走り回りたいわ!」
はっはは・・・
めんどくさいな・・・ボソッ
えーーーい、こうなったら!
庭付き新居、買っちゃいました。
嘘です。
こんな展開で家が買えるなら、先に人間の嫁さんもらいますww
話を戻して迎え入れ準備。
まずは彼女が安心していられるスペースの確保。
トムキャットオリジナル パイプサークルS 9800円
手入れが楽になるトレー トムキャットオリジナルトレー 4800円
そして移動時のキャリーでありハウス。 ウルトラバリケンネン25-30M 5480円
ほか、種々さまざまな小物色々第一弾が本日到着。。
開梱して組み立ててみると・・・
でかい;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブホッ
部屋が・・リビングが・・・
占領された~。・゚・(ノД`)・゚・。
まあ、致し方なきことですが、テーブル小さいのにするかな・・
まだまだ続くよ、お部屋の改造。 とりあえず各品を中性洗剤で洗って乾かすことが最初の一歩。 なぜかっていうと、工業製品や樹脂成型の商品って防錆剤や離型剤がタップリ。 さっそくトレーに278円のカーペットタイルを4枚下降して敷いてみた。 オチッコまみれになっても大丈夫なように。
ついでといっちゃ何だが、色々と買い物していたら こんなものまで買ってしまいました。
オフィスチェア 9980円
すんません、自分のが一番高かったですww
久々登場の今日の晩御飯。
|
||||
10月07日(金) | ||||
【見合いっても形だけなのよ。】(○○…)
突然ですが。
今日「お見合い」してきましたww
いや、今の状態で"お嫁さん"もらうのってどうかなとは思っていたんですよ。 マジで。
しかしね、男ってのは何かしら"守る対象"が必要な生き物なんだよね。
「コイツがいるから、頑張らなくちゃ!」 「アイツを喜ばせたい!」
それが男の原動力。
しかし、いい年してね。 いまさらなんだかな。
ついでに言うと、お見合い相手はメチャクチャ年下です。
「加藤茶じゃあるまいし、そんな若いお嬢さんもらって・・」
そう思う方も多く居られることでしょう。
しかーし、年齢じゃないんだ!
お相手のお嬢さんは黒髪も美しき、良家の娘さん。 雰囲気的にちょっと高飛車なところがあって、初対面だとあまり馴れ馴れしくはしないタイプのようです。 しかし、時間が経つと次第に緊張もほぐれてきたのか、接し方も穏やかに。
俗に言う「ツン・デレ」ですねww
そして、そして。
なんと、本日のお見合いで
お嫁さんに迎えることに決まりました。
電撃!!!!!!!
相手のご家族ともいろいろお話させていただき、迎える日程もしっかり決めて
2012年10月19日(金)と相成りました。
今から新居の準備などで大変です。
では、今回特別にお嫁さん紹介させていただきます。
黒髪美しく、気高きお嬢様。
ラフ・コリー ♀トライカラー7月31日生まれ
なんて名前にしようかな?
|
||||
10月03日(水) | ||||
【付けただけじゃダメなのよ】(バイクで)
昨日から色々なものをミシン掛けしてバイクに取り付けてみているyasu♪です。
ミシン最高♪
今回はツールバッグに入れていた空気入れを別の箇所に移設してみた。
アンダーブラケット下部
TW225の使用環境から、タイヤの空気圧を変更する機会が多いので空気入れと
なかなか男前でしょ?
ワイルドだしww
ついでに普段のウェスいれとしてミニバッグをキャリア上部につけてみた。 中身はタオルとビニール袋しか入れていないから盗難にあっても平気ww
そして、いろんなものを付けてみたのはいいが。 これが実用で問題ないかのテストが必要。 耳納連山のいつもの山道にテスト走行GO! ついでに栗を拾いました。 今日はさらに沢山。
1.5kg
拾っているそばから、ボタボタとイガ栗が落ちてくるのでヘルメットは必須!!
栗と同じく秋を感じさせるキノコもあちこちに生えていて、シミジミと季節の移ろいを感じます。
あぁ、耳納の豊かなる自然。
テスト走行にあちこちの悪路を走った中で、まだまだ水害の爪痕が多く残っているのも再確認。
道路が丸ごと流されている。
どうりで車が少ないわけだ。 このおかげで誰も栗を拾わないのよね。
テストは無事終了
|
||||
10月02日(火) | ||||
【付けちゃったりできるんだ。】(バイクで)
いきなり思い立って買っちゃった。
ブラザー電子ミシンC37-BF 14800円
以前から何度か購入を考えながらも毎回お流れ。 しかし、今回は勢い付けてポチッとな。
さぁ、このミシンがあれば。
こんなのや。
こんなのも。
思いのまま!
素敵なレディに自分好みの衣装を着せられるわけだ。
んな、わきゃないww
本当に作りたかったのはこういうものです。
バイク用サイドバッグ
市販の布製工具バッグにバックル付ベルトを縫い付けてバイクに装着。 これなら自分が付けたいところにジャストフィットの寸法で取り付けられるのだ。 しかも、市販されているサイドバックと比較してもかなりリーズナブル。 この中に基本的工具、空気入れ、パンク修理用具、整備用スタンドが入れられています。 今回は試験的に工具バッグとしての作成ですが、調子に乗ってデッカイのも作ってみるかも。
今後も楽しみが広がったぜ~
|
||||
10月01日(月) | ||||
【棚からボタ栗?】(日常)
つぅえ~す! 今日から10月だよ、暑い暑いと騒いでいた夏もいつの間にやら過ぎちまって。 涼しい秋になっちまった。
えっと、右腕と両脚が神経痛で痛いです。
右手なんて、指先の感覚がほとんどない。
困ったもんだ。
でも、バイクには乗れるし車にも乗れる。
この辺りは不自由しない。
んで、今日も近所の山の中をフラフラと走り回っていたのよ。
どことは特定できないけど、新しく見つけた道。 ンッチャカ・ンッチャカと愛車TWはこういう道が大好き♪
あぁ、ここも近いうちに紅葉するんだろうな~
小川の流れも台風の後で少濁っている。 そんな山道をトコトコ行くと。
栗発見ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
そう、この辺りの山はあちこちに栗の木があり、そこから道路へと張り出した枝から栗がボトボト落ちてくるのだ。
所々に落ちている栗を拾い、ポケットに入るだけ持ち帰ろう。 こういうのってあまり欲張ると良くないんだよね。
案外ポケット大きかったりする。
さて、この栗。
どう料理してやろうかな?
で、初めての挑戦。
「栗の渋皮煮」
皮をむいて・・・
灰汁取りしながら煮て・・・・
水でさらして・・・・
また、灰汁取りしながら煮て・・・・
再度水にさらして・・・・
もう一度煮て・・・・
最後に砂糖をタップリ入れて煮る。
やってられるかーーー凸(`Д´メ)オラオラ
正直かなり面倒くさいですww
でも、なんのかんので5時間近くかかって完成だ! ジャジャ~ン!
なぜか渋皮の色が白いのは何でだろ? 皮をむく時に厚くむき過ぎたかな?
まぁ、いいや。
こいつにウィスキーを足して完成なり。 ホッホホホホ♪
|
||||
back | ||||
楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天
LINEがデータ消費ゼロで月額500円~!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル