2010♪日記

yasu♪とラウ♪の日々つれづれを語るページですたまに愚痴も出るかもしれませんがご容赦のほどを♪

このページへのご意見ご感想をお待ちしております


ご意見ご感想はこちら



管理人からのお願い。
01月27日(水)

 

【エコカー減税】(日常)

 

はい、風邪もほぼ回復してきて鼻水で消費するティッシュの量も激減してきているyasu♪です。

皆さんもエコカー減税って言葉は聞いたことがあると思います。

そう、CMでも盛んにされているあれ。

地球環境の悪化を低減させるためにCo2の排出量が低く低燃費の車を対象として設けられた優遇税制の制度です。

 

大体CMでは「エコカーの新車に乗り換えるとこんなにお徳ですよ~」ってな形で取り上げられていますが。

実は、これ。

 

 

中古車にも適応されちゃうんですよ。

 

エコカーとして認定されている中古車の購入時と車検時の重量税が最大75%オフ! (ハイブリット車を除く)

 

 

私のフィットも来月車検。

いったいどれくらい減税されるか。

通常私のフィットに掛かる諸費用は。

 

法廷諸費用合計49.370円


約5万円

 

これが2年の車検を受けて、車両重量が1t未満だから。。。

エコカー減税で。。

 



おーーーー!

25.200円の重量税が6.300円

これだけで19.000円の違い!

 

 

早速調べてみました♪

調べたのは国土交通省のページ

えっと・・フィット・フィットと。。。。

たしか型式はGD1だったはず。

あったーーーー


いや~~普段の行いがいいと、こうして帰ってくるんですね。

(゚ー゚)(。_。)ウンウン

そして更に別のページにも目をやると「重量税等減免対象車の確認手順」なんてのもあった。

念のためにコチラでも確認しておきましょう。

 

YES NO形式で自分の車が対象かどうかを簡単に確認できちゃう選択式。
これなら誰でも自分の車に関してわかっちゃいますね(^^)

そう思いながら、読んでいくとふと一箇所に目が留まりました・・・

「初回登録が平成15年9月以前」→「対象外」

 

 

(^。^;) ハテ?  

えっと。。。私のフィットの初回登録は確か平成15年。。

それも2月`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブホッ

 

ハズレやんか~~~。・゚・(ノД`)・゚・。

ほんの数ヶ月の登録違いで19.000円が~~~(TдT)

 

エコカー減税なんて・・・

エコカー減税なんて・・・・

所詮は金持ちの政治家が決めた制度で、

庶民のことなんて考えてないんだ~~

 

捕らぬタヌキの皮算用。。。。

エコカー減税なんて知らなきゃ良かった。

 

国土交通省 自動車重量税等の減免について
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000005.html


01月24日(日)

 

【日曜日】(日常)

 

今日の島根は久しぶりの晴天。

せっかくの天気のいい日曜日は何しよう?

 

 

はい、一昨日位からちょっと風邪気味のyasu♪です。

昨日の夕方からは早い回復を狙ってデンスケの介護以外は寝て暮らしていました。

今朝も6時に起きてからベットでグダグダ

おかげで風邪を悪化させずに済んだようですが、退屈。。

気分的にもいまいち盛り上がらないし体調もよくはない。

こんな時は。

そうだ「買い物に出よう!」

 

買ってきましたのがこの商品。

 

画像奥から「ペットシーツ、ファブリーズ詰め替え用、日本酒、塩、焼きそば、コカコーラゼロ、太もやし、白ネギ、大根」

色気ねぇーなーーーーー。・゚・(ノД`)・゚・。

こうして日曜日は過ぎ去っていく。

昨日と一昨日の晩御飯。


明太子パスタ


なまこ酢


01月21日(木)

 

【ネタ不足】(日常)

 

うむ。。最近バタバタした生活が続いているので日記に載せるようなイベントが皆無です。

デンスケの状態も今のところ安定していて、深夜以降のコマメな栄養剤でなんとか発作も起こさないでいてくれています。

出来れば明るく楽しい話題を日記に書きたいものだけど。

 

 

ナイ

仕事も順調。

体調も順調。

トラブルもなく過ごしている日々。

 

 

 

 

残る懸案事項としては、正月を挟んで今月末の携帯料金とガソリン代が通常の倍ほどになっていること(^^;

イタタタタ・・・・

 

 

 

 

来月には車検もあると言うのに経済的にはきついです。。

 

ハァ~~~

というわけで、ないネタを無理やり書いた今日の日記。

ついでと言っちゃなんですが。

和歌山ラーメン

これ、近年全国区でも有名になった「和歌山ラーメン」なんですが、一つ言いたい。

地元和歌山では、これを「ラーメン」とは呼ばないのよ。

和歌山では、もっぱら「中華そば」

あぁ、その濃厚な醤油とんこつに沈んだ麺とのハーモニー。
そして、シンプルながらにポイントを押さえた具のトッピングが私の中での「中華そば」。

なかなか普通に食べる「ラーメン」とチガイ、個性的なアジがいたしますので機会があれば一度ご堪能ください。



画像は「TVチャンピオン」で2年連続して「日本一うまいラーメン」に賞された店。「井出商店」

 


01月18日(月)

 

【病気の進行】(フェレット)


今日もデンスケのインスリノーマ(低血糖)の発作が出ました。

帰宅してすぐにデンスケの寝床をのぞくと速い呼吸と力ない体。

前回は先週末の金曜日の朝。


七時に寝床をみると全くの昏睡状態。

会社のフレックスタイムをギリギリまで使って回復をまつが、なかなかその兆しは見えず・・・

時間は一刻一刻と過ぎていく。

仕方が無しにデンスケのフードやペットシーツをパックし正月の帰省セットを用意してそのまま会社へ連れて行くことに。

会社到着後何とか状態が回復して、ふやかしフードを与えて、後は寝かせるだけ。

しかし、ここで一つ問題が。

ほとんどの社員はフェレットが来ていること自体気付かなかったのが、とある社員が文句を言い出した。


「臭い・ゴソゴソしているので気が散る。」

言いがかり。

ゴソゴソって、デンスケはもうほとんど足腰も立たずにずっと寝ている状態。


臭いにしても、よほど近くにいって嗅ぐならまだしも離れた席にいてわかるレベルでもない。

動物が嫌いな人間にとっては、"存在"自体がそういう印象を与えるんだろう。

ちなみにこの社員。

 


入社10年になるのに、未だまともに仕事を任されていないトレーサー扱いのデザイナー(見習い)。

仕事は出来ないが文句は言える。困ったもんだ。

ウップンが溜まっているんだろうな。

 

さて、話は戻りますが。


いくら言い掛かりであってもクレームがついてしまったからには、これで会社には連れて行けなくなった。

木曜日の深夜12時に給餌して朝の7時過ぎに発作。


これは、たまたまだったとしても明らかに以前よりも発作を起こすまでの間隔が短くなっている。

休みの土日はなんとかコマメな給餌で過ごせるが、仕事が入っているとそうも行かない。

日曜日の夜は25時30分給餌。


翌朝つまりは今朝は6時に一度起きて軽くバイトを与える。


このバイトを与えることで血糖値は随分変わります。


これで間隔が4時間30分

そして、改めて7時30分にちゃんとした給餌。

そして8時に会社へ。

仕事が終わって午後7時帰宅。

間隔は11時間30分

ダメでした。。。

冒頭に書いたように発作起こしています。。

もっと早く帰らなくちゃ。

しかし、今回はいつもよりも少しだけと発作からの回復が早く済ませられました。


発作を起こした時の応急処置は「とにかく糖分を与えて血糖値をあげてやる。」なんですが、

今までは指でバイトとガムシロを混ぜたものを口の中に刷り込んでいました。

これだとなかなか口の中に入らない上に飲み込めないでいた。

せいぜいが歯茎や粘膜からの吸収。

そこで器具の登場です。


シリンジ

簡単に言うと針のない注射器です。

こいつでお湯に溶かしたガムシロを口の中に注ぎ込んでやる。

多少はむせたりしてしまうものの、かなり確実に摂取が出来る様子。

当分はこれでしのいで行くことにします。

01月15日(金)

 

【おから尽くし】(日常)


昨日掲載しようとして寝てしまったから今日は晩御飯を2本載せちゃう。

おからは安いな美味しいな~~

昨日の晩御飯

おからハンバーグ甘酢餡かけ

 

今日の晩御飯

おからコロッケ

 

おからが続いています。。。。

 

そして、今日は非常に腹が立つことがありました。。

それはまた後日。


01月13日(水)

 

【まさか・・・は突然。】(日常)

寒い日が続きます。

本日の山陰は大寒波に見舞われ、道路は見る見る白く凍てつく寒さ。


明日の朝の出勤が怖いyasu♪です。

 

 

皆さんはニュースなどで見かける事件や事故を「対岸の火事」だと思っていたりしませんか?

「へぇ~世の中怖いね。」

「そういうこともあるんだ」

なんて悠長な考えで過ごしている日々。

しかし、ある日いきなり。

唐突に自分自身がニュースに出ている事件の当事者になるかもしれません。

 

本日午前11時。

クレジット会社から電話が掛かってきました。

「○×クレジットの住田と申します。」

「非常につかぬ事をお伺いいたしますが、本日13日午前10時くらいに○○電器でクレジットをご利用になられましたでしょうか?」

突然の質問。

まったくその内容に身に覚えのない私は当然こういいます。

yasu♪「いや、そういうのは買っていませんね、どうかされましたか?」

住田「いえ、実はですね。どうもyasu♪様のクレジット番号が盗まれている様子で。。。」

yasu♪「ハァ~?」

住田「しかし、ご安心ください。こんかい当方のセキュリティで不正なクレ
ジットとして保留させていただいておりますのでお電話はその確認なんです。」

 

要約するとこうだ。

1.何者かによって私のクレジットカード番号と有効期限の情報が盗まれた。

2.その情報を持って○○電器にて数万円の買い物をした。」

3.しかし、商品の発送先が東京都になっている。

4.最近、その手のトラブルが多発している。

5.本人確認の電話をした。

6.もしも、これがそのままクレジット決済されていた場合でも持ち主に支払い義務はない。

7.恐らく流出先はインターネットにヨルクレジット決済と思われる。


 

よくニュースでは効く「クレジットの情報流出」


まさか、まさか時分の身にそれが起きるとは。。。

私はネット通販などを利用する場合は可能な限り「代引き」を利用しているのだが、
場合によってはクレジット決済しか受け付けないところもある。

最近でクレジット決済をしたのは・・・

11月26日 「Norton Internet Security 更新サービス延長」のみ。

後は毎月引き落とされる

mixiプレミアムとyahooプレミアム、そしてニコニコ動画の料金。

大丈夫か?シマンテック??

とりあえずはクレジットカード番号の変更にて対処ということになりました。

さて、再びキャッシュカードと複合になっている「合銀Duoカード」

 


再発行に2週間掛かります

金を下ろしておかなきゃ。。。

 

 

01月11日(月)

 

【連休終了~】(日常)

 

あぁ、世間は3連休だったんですね。

私は日月の2連休。

二日間ダラダラして、今日なんてほとんど出かけることもなく午後7時過ぎまでずっと部屋着で過ごしていたような気がする。

唯一出かけたのが近所のダイソーとスーパーに行っただけ。

んで、思いついたように作ったのが今日の晩御飯。

 

「牡蠣のグラタン」

牡蠣エキスがタップリ染み出してウマーイ


01月08日(金)

 

【デンスケくんの・・・】(フェレット)

 

どもども、寒い日が続いています。

こちら山陰はベチャベチャに湿気を含んだ重い雪が連日降り、鉛色の雲が空を覆っています。

 

冬ですね~

 

今日も今日とて日課のデンスケ給餌。

5月にインスリノーマを発症してからの毎日はふやかしたドライフードをペースト状にしたものを

一日三回、朝・夕・深夜と与えています。

 

食べかけだけどこんなのね。

大体一度の給餌で、この容器に3分の2

ひざの上にちょこんと座らせた形で指ですくって食べさせているんですが。

ハムハム・ハムハム美味そうに食べます。

ドライフードだけの時よりも食べている量は3倍近く?

こうして、人間で言うならば「土鍋一膳」のような食事を日に3度もしていれば

当然太ってきますよね。

発症当初の体重が1.2kg。

現在の体重が1.88kg・・・・

 

デップリとした腹が好評です(^^;

 

しかし・・・・・・

 

食べるからには出てくるのが生き物の体の仕組み。

 

 

ハムハム・バクバク食ったものは。。。。

 

 

ブリブリ・ブビリビリ・・・と排泄されていきます。

 

 

以前からフェレット達は我が家の玄関をトイレにしており、玄関口にトイレシートを敷いてこれに対応していましたが。

 

3枚敷いても足りません。・゚・(ノД`)・゚・。

デップリした腹は用を足す時に床につくのでチッコでベチャベチャ。

インスリノーマで足元がおぼつかないのでウンチもフミフミ・・・・

 

我が家の床はデンスケのウンチとチッコが摺りこまれています。

 

今日も今日とてお腹についたチッコをテッシュで拭く日々。

 

ガンバレ自分。。。

 

 

今日の晩御飯

「かも南蛮ソバwith月見とろろ」

 

そして、最近お気に入りの

「甘酒の日本酒割り」

 

今日も一日お疲れ様でした~~

 

いや、深夜の給餌がまだ残っている。。

 

 

01月07日(木)

 

【謹賀新年】

 

 

みなさま、改めて明けましておめでとうございます。

帰省から戻り一夜明けたyasu♪ですが、グダグダの生活からは当分戻れそうにありません・・・

マズは今回の帰省報告を。


2009年大晦日の日、島根県を出発しましたが予想通りの悪天候。

天気予報では「降るぞ~降るぞ~」と噂されていましたが

予報通りの白い世界。

ハイ、玄関開けたらすぐに白。

 

当然松江市内も白

こういうのって怖いんです。
なぜなら、このシーズン初めての積雪でタイヤを交換していないアンポンタンがチラホラいたりして、
いつなんどき後ろから追突されるか気が気じゃない(^^;

市内から高速に向かう途中でスピンして止まっていた車を一台見ましたが
それ以外は順調に新たにETCを装備した我が愛車は高速へ進入!

徐々に吹き荒れる吹雪のせいで車の数は少ないものの、しだいと雪の量は増えていきます。

蒜山手前でそれはピークに達してご覧の有様。

いましたいました、雪の中ではご法度の"急のつく動作"をして大破している車たちが。

今回の行程ではおよそ十台。

慣れない雪道は怖いものですが、その分慎重に運転したいものです。

 

そんな雪ですが、蒜山を越えてトンネルを抜けると・・・・

 

いままでの雪は何なのよ?と言いたくなるほどの天候。

「山陰」「山陽」とはよく言ったもんだ・・・・

ここまで差別しなくてもいいと思うのに。。

 

そして、山陽側に入ってしまえば流れも順調。

出発から約4時間45分で和歌山市へと到着しました。

 

さて翌日、年も明けた元旦から高校時代の友人2人と食事会。

と思ったら友人が店を確保していない・・
元旦から開いている店を探すのに右往左往して昼食の予定が夕食になっちまった。

 

こちらが食事会会場になった「がんこ寿司・六三園」

かつて「六三園」と呼ばれた高級料亭が、現在は「がんこ寿司」の傘下に入り
高級料亭風のがんこ寿司となっております。

そういや、小さい頃はここを料亭とは知らずに、よくトンボ採りに来たりしていました。

トンボ採り会場

友人2人とグダグダと昔話や近況報告しながら時は過ぎ、いよいよお開き。

毎回毎回すみませんね、元旦から引っ張り出しちまった(^^;


そして翌日1月2日


奈良の三輪神社まで初詣へ


途中の渋滞で通常1時間半の道程が4時間・・・

いや~人が多かった。

それほどメジャーな神社だと思っていなかったから人ごみの多さに驚きました。

でも、ここの神社は一箇所に幾つもの神社が入っているらしくてちょっとお得な感じ。

本殿へ向かう参道がいい感じのライティングになっています。

そして、今年のおみくじは・・・

ふむふむ・・

「小さな吉を後生大事に抱え込んでいて大きな吉を掴み

損ねているので、いっそ小さいの手放して大きいのにしたらええで。」


そうか。。そういう事か。。

ボクかんばる!

 

 

そしていよいよ1月3日は高校の同窓会。

 

去年の同窓会に参加できなかったメンバーとも再会し気分上場♪

両手に花のウホウホ


正月くらいはいい夢を見せてくれてありがとう~

そして、現実。

いや~幹事お疲れ様。

また次回も頼む!

 

楽しかった正月帰省もこれで終了。

 

翌日1月4日には故郷を後にして島根へ。

再び雪の歓迎です`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブホッ

そんなこんなでの日常ですが、2010年もよろしくお願いいたします。

 

さて、暴飲暴食で皆さんから「太った?」「ふっくらしてね。」と鋭い指摘を多々いただきましたので

 

今年はダイエットに励むことといたします。。

まずは、ダイエットメニューとして久しぶりの「今日の晩御飯」

 

「オカラ卯の花」

あ~ヘルシィ~に行きましょう。


back

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!