2009♪日記

yasu♪とラウ♪の日々つれづれを語るページですたまに愚痴も出るかもしれませんがご容赦のほどを♪

このページへのご意見ご感想をお待ちしております


ご意見ご感想はこちら



管理人からのお願い。
6月27日(土)

 

【暑っ~い!】(日常)

 

本日は全国的に暑かったんでしょうか・・

猛烈な熱波というか、猛暑というか、一応はまだ梅雨でしたよね?

それとも、なんですか。。

 

「○月×日に梅雨明けしていた模様」なんてアバウトな宣言を今年もやるって言うつもりじゃないですよね。

 

気象庁さん。

 

さて、昨日宣言していました本日の予定。

 

見事にクリア

 

朝9時半に米子の動物病院に向かい、ラウ♪とデンスケの診察。

これといって何の進展もなく、従来の薬の効果の確認の上少し投薬量を増やしてみようという結論になり

なんのかんので終わったのは午後1時を過ぎていました。

今回は7月分のフィラリア薬も処方してもらったので、またまたサイフに痛いダメージです。。

そのまま帰り道途中にあるホームセンター「コーナン」でそろそろ切れかけていたフェレットバイトを購入し
ついでに非常に安価で売られていた「ボックス扇」なんてのを購入。

 

普段暑い時にはエアコンを使っていますが、たまに「エアコンを使うほどではないけれど・・・使わないとなんとなく暑い・・」

そんな時ありますよね。

 

そういう時にコイツが活躍してくれるのを切に願う!

 

本当は床に置いて使うんですが、フェレがイタズラすると危険なので壁から吊るしちゃいました♪

 

 

これで少しはエアコンの電気代が安くなれば・・・・

 

そして、お次は念願の靴

 

今回はちょいと奮発しちゃって「本革」

 

5.990円也

 

長持ちしてくれよ~~本革

 

 

そして、最後は水槽の水換えですが、今回は使用する水道水20Lを自宅アパートのものから代えて

 

ちょいと別の場所から汲んでまいりました。

 

どうにも我が家の水道水を使用して人工海水を溶かすとPHの数値が異常に低い。。

本来ならPH8.2程度の弱アルカリ性を望みたいところが、何度やってもPH7.6

 

20Lの水を運ぶのは面倒ですが、当分この水で2週間毎の水換えをやって行きたいと思います。

 

さあ、明日はタイヤ交換だぞ~~

 

腰はもつか??

 

 

 

 

 

 

6月26日(金)

 

【近況報告】(日常)

またまた随分と長い期間日記を書いていませんでした(^^;

とにかく毎日が慌しい事になっていて、疲れも蓄積フラフラ・クタクタでごじゃります。

 

その後のデンスケですが時折発作には見舞われますが

毎日ガツガツと飯を食い、ブリブリとウンチをして、ブクブクと肥え太っているのは変わらず。

 

いや、それ以上にデブに磨きが掛かってきてしまい、とうとう体重が1.5kg

5月の頭に量ったときは1.0kgでしたから、2ヶ月で50%増量`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブホッ

 

これが体重測定の様子です。

 

ちょっと情けない姿ですが、決して虐待ではありませんので念のため(^^;

 

さて、明日からお休み。

 

しかし、やる事が山ほど控えております。。

予定としては

まずは土曜日。

早朝から起床と共にデンスケへの給餌と投薬

その後、片道50分の動物病院にてデンスケの経過相談とフィラリア薬の処方。

 

それが済んだら帰宅してデンスケへの給餌。

 

それから買い物に出かけます。

 

今回の買い物予定はコレ。

 

なんだかわかんないでしょう。

全体像はコチラ。

 

靴底が磨り減って、穴が開いちゃいました( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 

いやいや、時間がなくてなかなか買いに行けずに過ごした日々よ。

 

いよいよ、穴の開いた靴ともおさらばだ~~

 

そして、夕方になるとまたまたデンスケの給餌が待っています。

 

それを済ませたら、今度は海水魚水槽の水換え。。

そして、深夜になるとまたまたデンスケの給餌

とうぜん、これらの合間には自分の食事の仕度と部屋の掃除やフェレトイレの掃除などの家事が控えていますので

いやはや、我に安らぎの時はいつ来るのだろう。。

 

 

ちなみに、日曜日は延び延びになっていたタイヤ交換です。

 

まだスタッドレス履いたまま。。。。

 

 

みなさんは、コチラの画像で安らいでください。。

 

 

フェレBOXから覗くラウ♪とデンスケ

 

 

 

 

6月16日(火)

 

【介護日誌】(フェレット)

 

さて、今日もデンスケの介護日誌です。

先日の土曜日に通院し、現状の報告と今後の相談をいたしました。

 

結果としては「血糖値は規定値内ですが、症状から見てインスリノーマでしょう。」との事。

そして、先週半ばごろから現れている全身のリンパ節の腫れ。

こちらは検査まではしていませんが、「リンパ腫」の線が濃厚。

 

どちらも7歳という年齢から考えて「完治」といったところには到達できない病気です。

 

今後の治療方針などを含め医師と相談。

結論は、回復しない無意味な延命治療はしない。

 

こういう結果に至りました。

 

今後は残された寿命をいかに充実させていくか。

 

ここがポイントです。

 

現在一日4回の給餌を行っていましたが、ちょっとデンスケ太りすぎ。。

5月頭に1キロだった体重がこの一月半で1.4キロに。

これは、食べやすいふやかしフードを食べたいだけ食べさせていたことの弊害。。

 

ちょっと反省して、一日3回に減量です。

 

さて、ふやかしフードとよく書いていますがねどんなものかがわからない読者の方もおられると思いますので

ここで簡単に作り方の説明をさせていただきます。

 

とり出だしましたる「ミルサー」

 

こいつにドライフードをぶち込みます。

 

 

そして、スイッチON!

 

ギャウ~ン ギャウ~ン

約10秒でご覧の通り。

 

すっかり粉になったフードをタッパーに移します。

 

これでミルサー二杯分

 

こいつにお湯を適量。

 

 

 

そして、コネコネ

 

水分を含んだフードがドロリとしたら出来上がり。

大体、元の体積の2.5倍から3倍になります。

 

与える時にはレンジで人肌に暖め指ですくってモグモグモグ

 

 

老齢フェレの飼い主の皆様。

 

ミルサーは便利ですぞ。

 

 

 

オマケ

 

あまっていたライトを使って観葉植物を照らしてみた。

さすが、メタハラ明るいの~~

 

 

最近の晩御飯。

大根の葉の甘辛炒め

 

煮物

 

このところ介護で忙しくしているので、自分の夕飯は作り置きの出来るものばかり(^^;

 

 

 

 

 

back

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!