2008♪日記 | |||||||||||||||||||||
yasu♪とラウ♪の日々つれづれを語るページですたまに愚痴も出るかもしれませんがご容赦のほどを♪ このページへのご意見ご感想をお待ちしております。 ご意見ご感想はこちら |
|||||||||||||||||||||
管理人からのお願い。 | |||||||||||||||||||||
6月15日(日) | |||||||||||||||||||||
【続報・家庭菜園】(菜園) ここのところ更新サボり気味~ あんまりコレといったネタもないから「平和に暮らしている」証拠ですね(^^) 今回は家庭菜園の続報ってことで簡単に「プランターのその後」をお届けします。 ![]() 5月2日のプランター 今年の5月2日に植えたトマトやキュウリ。 随分立派になりました♪ いまでは、こう! ![]() ミニトマトの丈は180センチを超えて、すでにカメラの枠の外。 作物も順調に成長していますよ~~ ![]() 「ロッソ・ロッソ」 後は色付いてくれると美味しそうに見えてくるんだよね。 ![]() 「ミニトマト」 今年は何故か鈴なりに綺麗な形になっています。 ![]() 「エダマメ」 ちょっと小ぶりだけど一応サヤが。。 ![]() 「四葉キュウリ」 どうも、毎年同じプランターの土を使っていたので連作障害が出ている模様。。 キュウリに関してはいつもの半分にも満たない成長なんですよね。 でも、一応実はついてることだし、ヨシとしときましょう。 完熟のロッソ・ロッソまで、あと少し♪ ![]() |
|||||||||||||||||||||
6月10日(火) | |||||||||||||||||||||
【おタマだち】(生き物ばんざい) 今月になって我が家の住民になった「オタマジャクシ」 ![]() 2008.06.02撮影 順調に成長中。 ![]() 2008.06.10撮影 熱帯魚のエサをガツガツ食ってます。 ここで注目。 オタマジャクシの下にある小石。 同じ大きさなんですよ。 この一週間で、小石大だったオタマジャクシが数倍に! ちなみに、「モリアオガエル」のオタマジャクシです。 成長が楽しみです♪ ![]() |
|||||||||||||||||||||
6月8日(日) | |||||||||||||||||||||
【素晴らしき♪紀行・その2】(お出掛け) はいはい、連投してます。 今回は更にパワーアップしての第二弾! 豪華二本立てでお送りしちゃいます。 まずは一本目。 古代ハス ご存知でしょうか、この言葉。 はるか昔、それは2000年の時の彼方からやってきた。 正式な名前は大賀ハス。 1951年(昭和26年)、千葉県千葉市検見川(現・千葉市花見川区朝日ケ丘町)にある 東京大学検見川厚生農場(現・東京大学検見川総合運動場)の落合遺跡で発掘された 今から2000年以上前の古代のハスの実から発芽・開花したハス(古代ハス)のことです。 このハスが根分けされ、各地で栽培されたものを総称して「古代ハス」と呼んでいます。 その古代ハスがこちら島根県にも。 場所は島根県斐川郡 「荒神谷史跡公園」 こちらもそろそろ開花かな・・・って行ってまいりました。 ![]() 咲いてる♪ って、思ったんですけどね。。 これは睡蓮。。。 蓮じゃない。。 肝心の古代ハスの開花は恐らく6月末くらいになりそうです。 いまはこんな感じ。 ![]() 素晴らしい広さと蓮の数。 これが開花したらどれだけ素晴らしい光景になることでしょう。 ![]() 開花時の「古代ハス」 出展Wikipediaより こちらも楽しみですね。 代わりといっては何ですが、蓮の写真は撮れませんでしたがこちらを。 ![]() 「赤米」と呼ばれる神事に使われる米の水田。 ![]() 蓮の葉に残る水滴。 ![]() 美しきかなアザミの花よ。 今回二日続けて「紫陽花」「古代ハス」と時期が合っていなかったのですが・・・ ここで終わらせちゃ、なんだかね。 もう一つ行っちゃいましょ! 次なるは出雲市大社町にある日御碕灯台だ! 周囲を切り立った断崖に囲まれ、日本海に向けてそびえ立つ純白の灯台。 ![]() ![]() その屋上からは日本海を一望できるパノラマ風景が。。。 ![]() こちらは灯台も有名なんですが、もう一つ。 「ウミネコの繁殖地」としても有名なんですよ。 ![]() てなわけで、「ウミネコ」を動画でどうぞ♪ |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
back | |||||||||||||||||||||
PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル