♪日記

yasu♪とラウ♪の日々つれづれを語るページですたまに愚痴も出るかもしれませんがご容赦のほどを♪

このページへのご意見ご感想をお待ちしております


ご意見ご感想はこちら
12月15日(月)



「疲れ」


こんばんは、ちょっとお疲れのyasu♪です。

年末になると正月休みがあるって関係で

ただいま猛烈に忙しい~!





そんな忙しいこの時期に。



明日からは社内研修で留守します~


あぁ~、もう切れそう!
12月10日(水)



「ネタ」




2002年3月から日々を綴って来たこの日記。

思えばよくもコレだけ続けられてきたと我ながら感心します。

日記の中では「笑いとオチ」をテーマとしてフェレット達との生活を

オモシロおかしくお伝えする事をコンセプトとしてお送りしていました。

しかし

普通に仕事をしての生活で毎日毎日面白い事があるはずもなく、

その場合は私が今までに蓄えてきていた「ネタ」を小出しにしてきていましたが。



それもとうとう、在庫切れ。


実は今までお届けしていたネタは、もともとは飲みに行ったりした時に


女性を笑わせるのに使っていたもの。



無限とも思われた沢山、沢山のネタ達。




でも。




1年9ヶ月も毎日やってりゃ、

ネタも尽きるさ!






あぁ~、新ネタ考えなくっちゃ!!




それはそうと、年賀状全然準備してないや・・・


今年の年賀状はどうするかな。



ご希望の方は下記まで♪


年賀状よこせ

12月9日(火)



「正月旅行」


こんばんは暮れも近づく今日この頃、

皆さんは今度の年末年始いかがお過ごの予定でしょうか。


年末になればまとまったお休みが取れて海外で新年を迎えるなんて方もいるんじゃないですか?

うらやましいものです。


本当に

うらやましいものです!





海外に行くとなれば旅の足には飛行機が定番。

しかし、中には「飛行機なんてはじめて~」と不安がっている方もいるかと思われます。

そこで今日の日記は“初めて”飛行機に乗って海外に出かけるあなたに取って置きの情報を♪



コレは以前にも私の友人が始めて飛行機に乗ると言った時に伝授したマナーです。


yasu♪の
間違いの無いフライトマナー



あなたは今から海外に向かう観光客です。


さあ、いざ空港へ!

簡単出入国
1. 手続き
さあ、空港に着いたあなたには行かなくてはいけない場所があります。
そう、チケットの購入と搭乗手続きです。

多くの場合チケットは事前に購入していると思われますが、今回はイチから十までの手順としてご紹介させていただきます。

目当ての航空会社のカウンターにあなたは着きました。
そこでは綺麗なオネーさんがあなたに微笑んでいます、しかし男性方勘違いしないでください。

まったくあなたに気はありません。

2. チケットの買い方
まずはチケットの購入。
カウンターのお姉さんに大きな声でこう言いましょう。

「大人一人自由席お願いします。」

そうですね、もしも空いている様ならばわざわざ高い指定席を買う必要はありません。
駄目で元々聞いてみましょう!

さあ、大きな声で♪

「大人一人自由席お願いします。」

完璧です。

3. 搭乗手続きの仕方。
コレは簡単です。
持っているチケットカウンターに差し出して自分の身分証明書を出せばOK!
その時、もしもの事故に備えて「遺書」を預ける事も出来ます。
●用紙はカウンターの横にあります。

4. 出国ゲートの通過
最近何かと物騒な世の中。
日本の国から出るのも中々警備が厳重になっています。

ゲートに着くと大体が長蛇の列。
かなり、時間もかかりそう。。。
その時にあわてないでください、不審な態度でいると警備員に連れて行かれます!

そしていよいよあなたの番です。
慌てない、慌てない・・こう心で唱えながら係員に微笑を。

時には妙な質問をしてくる係員もいますが、これも笑顔で無視しましょう♪
しかし、忘れてならないのがパスポートの提示。
このときは出来る限り「パスポート写真」に近い表情を!

次に金属探知のゲートをくぐりますが、この場合もモタモタしているとブザーが鳴りますから
走って通り抜けることをおすすめします。
早ければ早いほど係員の賞賛が大きいようです。

●助走距離はタップリと。

5. 搭乗
さあ、多くの試練を乗り越えていよいよ機内への案内が始まります。

機内では禁煙が当然ですので、この案内までの待ち時間に吸えるだけ吸っておきましょう。
また、咥えているタバコは「既得権」として機内での喫煙も認められますから、口に数十本のタバコを咥えた紳士をよく見かけるのもこの場所です。

案内が始まりました。
皆、我先に順番を争っているようです。
当然ですね、自由席は早い者勝ち!あなたも遅れるな!

チケットを機械に通してすぐ床がカーペット敷きになっています。
この時は、外国に示す日本の代表としての意識を持って「靴を脱いで」歩きましょう。
●機内に入って右手に下駄箱があります。

機内に入る寸前、あなたに挨拶をしてくる男性たちがいますが、下手に返事をするとチップを取られますから気をつけてください。

6. 離陸
早くに列に並んでまんまと良い席を手に入れたあなたは離陸を待つだけ。

機内に機長からの挨拶が流れてきました。
無駄口は叩かないでください、機長の言葉は機内では絶対です。
機嫌を損ないでもしたら離陸しないかもしれません。。。。

そして、機長の挨拶の後、その航空会社の所属する国の国歌がどこからか流れてきます。
JALの場合は当然「君が代」ですね。
これは、歌えない、もしくは歌いたくない場合は強制ではありませんが出来る限り
“歌ってあげてください。”

●歌詞に自信が無ければハミングでも可

さあ、みんなの歌に機長も乗ってきたところでテイク・オフ!

7. 機内時間
離陸時の興奮も収まり、後は退屈な機内。
機内食も色々と出てきているようですが、何故かあなたの元には届けられません。。。。

そりゃ、そうです「自由席」なんですから。
「機内食」は指定席の乗客の為ですからあきらめてください。

そんな時の為に事前に弁当の購入をおすすめします。
機内で食べる弁当は気圧の関係かうまい♪

さて、食事を済ませて眠くなってきた事と思いますが、ここでいきなりの試験です!

「入国審査」のペーパー試験があなたの席に前から回ってきました。

でも、ご安心ください「中学生レベルの英語」ですから(^^)
●自信が無ければ予習をおすすめします。

8. 到着
さて、試験にも無事合格したあなた。

飛行機を降りて身体を伸ばしたいところ♪
航空会社の殆どはこのときに「ラジオ体操」をさせてくれます。

ラジオ体操第一ィ~~♪

9. 入国審査
すでにペーパー試験に合格しているあなたにはこの入国審査はお茶の子さいさい♪

ここではパスポートと帰りの航空券を提示するように求められますが、それ以外はなにを聞かれても笑顔で「わからない振り」を通しましょう。ヘ(°◇、°)ノ~ ウケケケ

●笑顔こそが万国共通のパスポート

さあ、自信を持ってゲートを通過!!

やはり、走ったほうが良いようです。


いかがでしたか?

今までわからなくって不安だった出入国がもうヘッチャラになったことでしょう。

楽しい旅行を満喫してくださいね♪



ちなみに、コレを伝授した友人は帰国後しばらく口を利いてくれませんでした。。。。



今日の晩御飯



「ブリ大根」
12月8日(月)



「買い物」


ここのところ仕事でモニターに釘付け。。。

すっかり疲れ目になってモニター見ると頭痛までしてくるほどになっていました。

それで、この休みは殆どPCに触れずにのんびりと目を休める事に集中!

って、集中しすぎるから頭痛するんだけどね。。。


でも、そうして休暇に出かけるとついつい買い物に走ってしまいます。




こちら島根県。

冬になってくると寒さも厳しくなり雪が降る。

街も道路も真っ白け~

それも、いつ雪が降るかなんて予測は不能。

出先でいきなりの降雪、帰りは雪の中~

なんて事も度々。

つまりは、





参考画像 2001年冬


なんて事もあるわけなんです。


車で移動する事がメインになるこちらでは上記の様な風景の中を走る事もあります。

これは、非常に危険!

こんな時、頼りになるのが・・・

スタッドレス・タイヤ



このように、冬のカーショップではスタッドレスタイヤがその店頭を飾ります。

あ~ぁ



買っちゃいましたよ、

新しいスタッドレスタイヤ。



ボーナスが出るといっても痛い。。



しかし、雪でスリップするより痛くはない。







この投資を無駄にしないためにも


雪よ降れ!

12月5日(金)



「マンション」


男子たるもの一国一城を夢見るもの。

それは、私とて例外ではありません。


先日、こんなチラシが入ってました。


「サーパス・シティー東朝日町」
モデルルームご案内


マンションのチラシです。






3LDKでお値段なんと1940万円から~~



島根県は土地が安いので家関係はとても安い♪



そして、この物件



ローンで組むと月々39.752円!
ボーナス時159.463円!

安い~~









私のアパートは月々50.000円・・・

しかも1K。




島根県、賃貸は高いんです・・・


こんなに、毎月の金額が違うならいつまで経っても自分のものにならない

賃貸アパートよりも、


もう、マンション買っちゃえ~


って、思ったけども。












ローンの期間は35年やんか~


生きてないかも・・・・




今日の晩御飯




「エノキのホイル焼き」
12月4日(木)



「流行語大賞」


ちょっと、時期が過ぎてしまいましたが今年の流行語大賞について。

今年の年間大賞は3つ!

「毒饅頭」
受賞者:野中広務さん (元衆議院議員)


「なんでだろ~」
受賞者:テツ and トモさん (タレント)

「マニフェスト」
受賞者:北川正恭さん (早稲田大学教授)




そして、トップ10には。

「勝ちたいんや!」

受賞者:星野仙一さん (前阪神タイガース監督)

「コメ泥棒」
受賞者:該当者なし

「SARS」
受賞者:該当者なし

「年収300万円」
受賞者:森永卓郎さん (UFJ総合研究所 経済・社会政策部長)

「バカの壁」
受賞者:養老孟司さん (東京大学名誉教授・解剖学者)

「ビフォーアフター」
受賞者:加藤みどりさん (番組ナレーター)

「へぇ~」
受賞者:高橋克実さん (俳優)
八嶋智人さん (俳優)





さて、こうして見ていくといかがでしょうか。



「なんでだろ~」は確かに世間でよく使われていましたね♪

どこに行っても「なんでだろ~なんでだろ~」

ネタにつまったり、失敗を誤魔化す、果てはオチがつかない事までギャグに持ち込む万能兵器!

そろそろ飽きられては来ていますがオヤヂ達にはまだ通用するはず~








しかし。。。。

それ以外の二つ。


「毒饅頭」?

「マニフェスト」?

誰が使ってるの???




ちゅーか、どんなシチュエーションで使うのさ。。。


TVのニュースでだけは散々使われていた言葉ですが。




素人さんが使ってるの聞いたことない~



流行語大賞でしょ?


流行るって大衆が使ってこそ意味があるんじゃないの??

これでは「流行語大賞(コメンテーターご用達)」じゃないの?



少なくとも、私自身は。

「なんでだろ~」と「へぇ~」以外使ったことない。





こんなで大丈夫なのか

「現代用語の基礎知識」





今日の晩御飯



「ニラ玉スープ」
12月3日(水)



「プレゼント」


こんばんは、昨日日記サボったyasu♪です。


お伝えするのを忘れていましたが、先日ある方から誕生日プレゼントを頂きました。

この度、結婚が決まって愛知県に行ってしまった方からなんですが

この場を借りてご紹介させていただきますね。



彼女がくれたプレゼントは「歯磨き」


五種類のテイストが味わえる中々気の利いたプレゼントです♪



まず順番に紹介しますね。

その一。



「ラベンダー」

ほのかな甘さを含んだ爽やかさで朝を迎えて欲しいといった気持ちの現れでしょうか。








その二。



「レモンティー」

新鮮なレモンの香りで目覚めもヨロシ。








その三。



「一番摘み緑茶」

フラボノイド効果でスッキリ健康♪









その四。



「ビターチョコレート」

苦味が利いて朝から元気!











その五。



「印度カリー」

・・・・・・・・・・


おい。。。。


ラベンダーや、レモンティーはわかる。

そして、一歩譲って緑茶もわかるとしよう。。

爽やかーに、朝が迎えられると思う。

でもよ。。


ビターチョコレートってなんだ??



朝イチから口の中をあま~くしてどうすんの??





そして、
極めツケが
「印度カリー」







あの~歯を磨いたらカレー臭いんですけど。

臭い歯磨きってどうなのよ?



皆さんも、やたら朝から「カレー臭い」人に出会ったら

それは、この歯磨きを使っている方かもしれません。。。





いい、お嫁さんになってください♪










そして本日、実家から「ミカン」が届きました♪

ミカンの産地「和歌山県」からの贈り物です。



「ミカ~ン」


大量でしょ?


これで。



当分は













ミカンと大根とイカの生活です~(TT)








今日の晩御飯。



「牛モツの味噌ダレ炒め」

12月1日(月)



「手紙」


私、yasu♪本日めでたく誕生日を迎えることが出来ました。


そして、沢山のお祝いのメール、グリーティング・カードや

書き込みなどいただき感無量でございます。


こういったサイトをしていて顔の見えない方々からもお祝いメッセージを貰うのも

落ち込んだ時に励ましの言葉を貰うのもとても、嬉しい事。




本当に皆様、ありがとうございます。




さて、そんな中。

我が家に一通の手紙がやってまいりました。






その手紙。。




娘たちからのバースデーカードでした。


嬉しい。。


お父さん涙が出そうです。



ここに、その手紙の一部を皆さんに公開させて頂きます。


















「娘からの手紙」

































意味わかんねぇ~(別の意味で涙)




キヨさん(子供にはこう呼んでいます)
もっと漢字の勉強しましょう!

それから、「銃を片手に・・・」って
なにが追っかけてくるんだ!!


レモンを漢字で書いて
どうヨロシクするんだ???

君が数字で好きなのは28だって事はわかった!


でも、手紙の内容がわかんないよ!!


ひょっとしてこれは「暗号」か?

父に対しての
愛のメッセージ
込められた暗号なのか??

そうか、そう考えて
もう一度読み直してみよう!





ふむふむ。。。。



やはり、まったく理解不能。

すまん、私にはこの愛は
汲み取れそうにない。。。




フッ・・・また、子供を日記のネタにしちまったぜ。。。。

見たら怒るだろうな。
次へ
back

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円~!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル