このサイトは全国のゲームセンターで絶賛稼動中の格闘ゲーム
BLAZBLUEのタオカカの攻略サイトです

トップページ > キャラ別対策:TOP > ライチ:遠距離

ライチ:遠距離

*遠距離*

空ダッシュ、地上ダッシュで近づいてくる以外に
遠距離でのライチの行動は棒設置から
チクチク棒を飛ばすか空中から攻めてくる以外に攻めの手段がない。

タオ側も空中から攻めるにはリスクが高い。
理由としてはライチの棒所持JCの判定の強さとカウンターヒット時のリターンのデカさ。

ライチのJBとJCは判定が強く、こちらのJCも2Dでの迎撃も余裕で落とされる。
しかしライチ側は地上で振る技がすべて大振りなので地上牽制をしかけてくるとは考えにくい。

タオの持ち味である、相手の空振りした時の硬直を刺すというのが
ライチ側には脅威なのでライチ側はバッタになりがち。


これらのせいでお互いに遠距離にいるときはお見合いになることもしばしば。


しかしただお見合いしているのは
良くないので攻めの転機があれば一気に近づきたい。

空中バックダッシュJCを振って、こちらの空中からの突撃を釣ってくるライチには
バックダッシュJCをするあたりにタオ6Cを置いておくと当たるので
バックダッシュJC読み6Cは十分あり



*遠距離で一気に近づくチャンスがある場面について*



相手が遠距離で、かつ横回転で水平方向に棒を飛ばしてきた時


ライチの棒飛ばしは2タイプあり、
縦回転で放物線を描くタイプ
横回転で水平方向に飛ばすタイプ
の2種類。

以下は横回転で飛んでくる飛ばし方をする棒設置の技
2D設置
JD設置
一気通貫ヒット
6Cから
3Cから
燕返し後



現実的な飛ばしてくるとしたら2D設置JD設置の二つ。


横回転タイプは射出時は早い弾速ですが
戻ってくる時は割とゆっくりと戻ってきます。

これを利用し、
棒がライチに戻ってくる前に一気にライチに触れて即座に固めに移るというのがこの作戦。

縦回転タイプでも近づくことはできますがこの場合だと射出時と戻ってくる時で
弾速が同じなのでライチに触れる前に棒が戻ってくることがあります。

棒がない状態では空中にいようが地上にいようが
タオ側が牽制面、固めの面で微有利。
棒がないから燕返しも打てない。

棒飛ばしはライチに攻撃がヒットorガードした時点で
攻撃判定が消失するので棒が戻ってくるまでは安心して攻撃ができます。

ただし途中で棒がライチの手元に戻ってくるので
そこからは昇竜読みの固めになります。





中~近距離へ

ページトップへ

Copyright (C) Taokaka-DATABASE All Rights Reserved.
当WEBサイトはアークシステムワークス株式会社が権利を有する「BLAZBLUE コンテンツキット Ver1.0」の
画像を使用しています。(C) ARC SYSTEM WORKS
design by. (C) WebDaisuki.com

楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円~!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル