「エヴァシリーズに生まれいずる筈の無い、S2機関」

「まさか、かのような手段で、自ら取り込むとはな」

暗闇の会議室では、人類補完委員会によるゲンドウ抜きでの会議が進んでいた。

 

 

 

僕は僕で僕

(96)

 

 

 


 

「我等ゼーレのシナリオとは、大きく違った出来事だよ」

「この修正、容易ではないぞ」

「碇ゲンドウ。あの男にネルフを与えたのが、そもそもの間違いではないのかね?」

S2機関からゲンドウの話に変わり、委員会の一人がゲンドウのことを、キールに訊ねた。

キールは机の上で手を組みながら答える。

「…だが、あの男でなければ、全ての計画は遂行できなかった」

そうキールが言った後、委員会のメンバーは沈黙してしまった。

キールの言葉に威圧されてか、キールそのものに威圧されてかは不明だが。

そんな短い沈黙の後、キールが独り言のように呟く。

 

「……そう、あの男でなければ」

 

 

<司令室>

 

シンジが取り込まれるという事態から、一夜明け。

ゲンドウは司令席から立ち上がると、冬月に向かって話す。

「少し外す…」

「ああ。……解っている」

ゲンドウの言葉に、冬月は苦笑しながら答えた。

(不器用な奴め……。)

そう思いながら。

 

ニヤッ。

冬月の表情に、不敵に笑ったゲンドウは`ゆっくり´と歩き始めた。

その手には、初号機に関する報告書が握られていた。 

 

 

<弐号機ケイジ>

 

弐号機ケイジでは、リツコとコダマが修復作業の進み具合を見守っていた。

 

(……私が入所する前、司令は別人だった。

遺伝子工学の奇才…。まぁ、そう言われればって感じね。)

リツコは修復作業を見つめながら、別なことを思考していた。

昨日、ナオコから聞いた意外な事実のことを。

 

「弐号機、思ったより損傷が少ないみたいですね」

リツコが思考していると、コダマが話しかけた。

「え?…ええ。生体細胞まで被害がいかなかったのが、不幸中の幸いだったわ」

コダマの言葉に気づくと、リツコは弐号機を瞳に映しながら話した。

リツコの話を聞き、コダマが訊ねる。

「エヴァの細胞にも、『万能分子アセンブラー』が応用されてるんですか?」

「え、ええ」

コダマの意外に理知的な言葉に、リツコは小さく驚いた表情を見せた。

リツコの表情を見ると、コダマは微笑みながら話す。

「MAGI にも応用されてるので、もしかしたら…って思ったんです」

「…なるほどね」

コダマの言葉に、リツコは納得し微笑を見せた。

そして、ゆっくりと歩き出しながら言葉をつなぐ。

「MAGI は有機コンピュータ、エヴァは人造人間、どちらも生きた細胞を使っているから、その概念が有効だったのよ」

「エヴァ、人造人間、生体細胞、有機コンピュータ、MAGI 。……どことなく近い感じがしますね」

歩き出したリツコの背中を見ながら、コダマは自らの思いの内を話した。

その言葉を聞き、リツコは少し冷めたような表情で答える。

「近いと思うわ。それぞれの基礎作業は、共同で行ってたみたいだから」

「みたい…って、赤木技術部長は参加しなかったんですか?」

リツコの言葉を疑問に思い、コダマは不思議そうな表情で訊ねた。

その問いに、リツコは苦笑しながら口を開く。

「貴方、私を買いかぶり過ぎよ。その頃、私は学生をしてたわ」

「あっ…。す、すみません」

リツコの言葉を聞き、コダマは恥かしそうに頬を赤く染めた。

コダマの言葉を聞くと、リツコは説明を始める。

「エヴァの基礎作業は2001年から始まっていた。そして私が母さんの基礎理論をもとに、MAGI を完成させたのが2013年。
私も詳しくは聞いてないけど…母さんはエヴァの基礎構築作業中に、MAGI の概念を見出したんじゃないかしら」

「凄いですね。…十年以上前に」

リツコの説明を聞き、コダマは感嘆の表情で呟いた。

その呟きを聞き、リツコは微笑みながら話す。

「昔話は、これで御終い。…さ、零号機を見に行くわよ」

「はい♪」

リツコに笑顔で返事をした後、コダマは不思議そうな表情で思考する。

(2001年……。セカンドインパクト直後…。

あんなことの後に、もう基礎構築は始まってたなんて……。)

 

 

<松代近郊>

 

松代近郊では、参号機の回収作業が行われていた。

その様子を、腕に包帯を巻いた女性と、ネルフの制服を着た男性が見守っている。

ミサトと日向であった。

参号機の残骸を真剣な表情で見つめながら、ミサトは訊ねる。

「で、参号機パイロットは?」

「はい。現在、意識は回復しています。…不幸中の幸いです」

小さく安堵したような表情を見せながら、日向は話した。

そんな日向の言葉を聞くと、ミサトは思考する。

(使徒に侵された参号機ですら、修復し、使用しようとしている。

…碇司令が直ぐに許可を出したって事も気になる。

…この裏には、何か有る。……碇司令は…いえ、ネルフは、エヴァを使って何をする気なの?)

 

「葛城三佐、怪我の方は大丈夫ですか?」

ミサトが真剣に思考する表情に勘違いをして、日向が不安げな表情で訊ねた。

その言葉に、ミサトは思考を中断させ、自嘲するような微笑を見せながら答える。

「…これは罰だから」

「罰、ですか?」

ミサトの言葉に、日向は不思議そうな表情で訊ねた。

だが、その問いに答えず、ミサトは日向に話しかける。

「とりあえず参号機操縦者に会いたいけど、いいかしら?」

ミサトの言葉は、車を回して欲しいということであった。

その言葉を理解し、日向は答える。

「了解です。直ぐに車を回します」

日向が車の手配に向かった後、ミサトは参号機を見つめながら思考する。

(罰か……。…こんなものじゃ物足りないわね。)

 

その思考が、第十三使徒に対してのものか、ミサト自身に対してのものか、それは解らない。

ただ、心に痛みを伴った思考であることは確かだった。

 

 

<中央司令部>

 

中央司令部では、ナオコの指示のもと、初号機とコンタクトを取る作業を行っていた。

そんな作業の中、マヤがナオコに報告する。

「駄目です。プラグ排出コード、認識してくれません」

「そこも一度調べる必要があるわね。青葉君、映像の方は?」

マヤに答えた後、ナオコは青葉に声をかけた。

昨日から映像を映し出そうと四苦八苦していた青葉は、口元を緩めながら答える。

「やりました。信号、受信してくれました」

「そう。中央モニターに回して頂戴」

青葉の表情を見ても、ナオコは冷静な表情を崩さず、ただ淡々とした表情で命令した。

そこに何が映っているか、ナオコは十年前に見ていたから。

青葉は命令を実行しながら声を上げる。

「映像、出ます」

 

「「!」」

その映像に、青葉とマヤは驚きの表情を隠せなかった。

そこには、初号機内の…プラグ内の映像が映し出されていた。

シンジの姿は無く、ただLCLに揺れるプラグスーツの映像が……。

その映像に、ナオコは淡々と呟く。

「ここまでは予測範囲内よ。……問題は、ここから」

 

プシュ。

ナオコが呟くと、不意に背後の扉が開いた。

誰が来たのかとナオコが振り向くと、そこにはゲンドウが立っていた。

その姿を見て、ナオコは少し微笑んだような表情で口を開く。

「碇司令…。……たった今、映像モニターが回復した所です」

「そうか…」

一言答えた後、ゲンドウは静かにナオコ達のもとに歩み寄った。

そして報告書をナオコに返すと、作業していたマヤと青葉に向かって話しかける。

「しばらく二人にしてくれないか?」

「「は、はい」」

滅多に司令から声を掛けられた事の無い二人は、緊張した面持ちで言葉を返し、その場を後にした。

 

二人きりになると、ナオコは苦笑してしまった。

以前の第伍使徒戦後にあった出来事を思い出したからだった。

そんなナオコを他所に、ゲンドウは中央モニターを見つめながら話す。

「ここまでは十年前と一緒だな」

「…そ、そうですね」

ゲンドウの言葉に、ナオコは表情を神妙なものにしながら話した。

多少の緊張を隠さずに。

ゲンドウは中央モニターから目を離すと、ナオコを見つめて訊ねる。

「…私に何を望む」

「『碇シンジ・サルベージ計画』。…その為に碇所長の協力を仰ぎたい。…それだけです」

ナオコはあえて『碇司令』ではなく、『碇所長』と呼んだ。

その意図は、ナオコとゲンドウだけが知る所である。

ナオコの言葉を聞き、ゲンドウは自嘲するような笑みを見せながら答える。

「今更、時を戻すことは出来ない…」

「……協力は拒否すると?」

ナオコは怪訝な表情で呟いた。

その呟きを聞き、ゲンドウは答える。

「だが、進めることは出来る。…その為にも、シンジは必要だ」

「では…」

ゲンドウの意を理解し、ナオコは小さく微笑みを見せた。

ゲンドウは話す。

「ああ。…状況を説明してくれ。詳しく手短にな」

 

 

<暗闇の会議室>

 

薄暗い中、キールは話す。

「事態はエヴァ初号機だけの問題ではない」

キールの発言に委員会のメンバーが答える。

「左様。失われた筈の四号機の回収。破棄した筈の参号機の修復。共にシナリオには無い出来事だよ」

「それに付け加え、初号機操縦者の融解。我々を欺くには大き過ぎる事実だ」

「これも碇の首に鈴を付けておかないからだ」

「鈴はついている。ただ、鳴らなかっただけだ」

その言葉を聞き、キールが口を開く。

「鳴らない鈴に…意味は無い」

そして少しの間の後、言葉をつなぐ。

 

「……今度は鈴に動いてもらおう」

 

 

<司令室>

 

「いやはや、この展開は予想外ですな」

司令室にはゲンドウの代わりに、一人の男が姿を見せていた。

男は言葉をつなぐ。

「委員会。いえ、ゼーレの方には、どう言い訳をするつもりですか?」

男は加持であった。

加持の言葉に、冬月は答える。

「初号機は我々の制御下に無かった。『不慮の事故』…そう言うことになる」

「よって、初号機は凍結。委員会の別命があるまでは……ですか?」

冬月の言葉の先を読み、その先の言葉を口にする加持であった。

その言葉を聞き、冬月は苦笑しながら答える。

「そう言うことだ。…上手く取り繕って貰えると助かる」

「解りました。その件に関しては、こちらで何とかします。しかし…」

冬月の言葉に答えると、加持は怪訝な表情を見せ言葉を区切った。

区切った言葉の意を悟り、冬月は真剣な表情で話す。

「…碇の息子は必ず助ける。……十年前の様にならなければ、だがな」

 

その言葉の後、何を語るべきも無く沈黙する二人。

そして、少しの時間が過ぎた後、加持が真剣な面持ちで口を開く。

「この世界を拒絶する。…何となく解る気がします」

「…明るい未来を見せておきたい。……最後に、彼女はそう言っていたよ」

冬月は目を閉じ、昔を懐かしむように呟いた。

そして呟きは続く。

「彼女は拒絶などしていなかった。…むしろ、この世界を受け入れていた」

冬月の呟きを聞き、加持は訊ねる。

「…碇ユイ。…ですか?」

 

「フッ……」

加持の問いに、冬月は短く微笑むだけだった。

 

 

<ネルフ、病院施設>

 

看護婦の詰め所前にはヒカリが学生服で立っていた。

アスカ達から、トウジが入院していることを聞き、お見舞いに来た為であった。

 

「食べ物の持込は禁止されてますので、ご理解下さい」

看護婦長にそう言われ、ヒカリは鞄の中から弁当箱を取り出した。

その表情は少し哀しげに見える。

カタッ。

詰め所のカウンターに弁当箱を置くと、背後から女性の声が聞こえてくる。

「あら、洞木さんじゃない?どうしたの、こんな所で?」

女性はミサトであった。

「あ、こんにちは…」

ミサトを確認すると、ヒカリは少し寂しげに微笑みながら会釈した。

ヒカリの行動に、包帯を巻いてない左手で答えると、ミサトは微笑みながら訊ねる。

「で、何してるの?」

「え、あ、あの……鈴原の御見舞いです」

そう言って、ヒカリは頬を桜色に染めた。

そんなヒカリを優しく見た後、ミサトは詰め所を見つめながら話しかける。

「そう。……それじゃあ、その`お弁当箱´も鈴原君にね?」

「は、はい…」

ヒカリは恥かしそうに頷いた。

「……そうね。…ここ、持ち込み禁止だからねぇ」

ヒカリの表情を見て、そんなことを呟きながら、ミサトは考える仕草を見せた。

そして、結論に達したのか、ミサトは満面の笑みを浮かべながら口を開く。

「その、お弁当。私にくれない?」

ミサトの言葉に、ヒカリは不思議そうな表情で声を上げる。

「はぁ?」

 

ヒカリの表情を、ミサトは楽しんでいる様子だった。

 

 

<病院施設、廊下>

 

ヒカリとミサトはトウジの病室に向かう廊下を歩いている。

ミサトは手に、ヒカリの弁当箱を持っている。

 

そして、歩きながらヒカリが訊ねる。

「独特の味付けになってると思いますけど、大丈夫ですか?」

「ええ、大丈夫。食べる訳じゃないから♪」

そう言って、ミサトは楽しそうに微笑んだ。

ミサトの言葉を聞き、ヒカリは思考する。

(食べる訳じゃないって…。……まさか!

お弁当で、あんなことや、こんなことを……。そんなの不潔。…変態。)

物凄いことを想像し、顔を赤くするヒカリであった。

そんなヒカリの妄想を知らず、ミサトは微笑みながら話しかける。

「彼氏に食べさせてあげなさい。はい、返すわ♪」

そう言って、ミサトはヒカリに`お弁当箱´を手渡した。

ヒカリは突然のことに理解出来ず、言葉を詰まらせる。

「え?あ、あの?」

「言ったでしょ?食べる訳じゃないって。…私じゃなくって、鈴原君が食べるのよ」

そう言って、ミサトは優しく微笑んだ。

ミサトの言動を理解し、ヒカリは満面の笑みを浮かべて口を開く。

「あ、ありがとうございます」

「いいのよ。私には、これぐらいしか出来ないしね」

ミサトがそう言った後、二人は再び歩き始めた。

 

看護婦長を騙(だま)すには、まず身内から。

ミサトは謀略の基本と言うべきことを実行し、ヒカリの弁当箱を内部まで持込んだ。

流石は作戦部長である。

その肩書きは伊達ではない。

 

 

<トウジの病室>

 

ベットに体を起こした状態で、トウジは呆けていた。

意識が回復し、様々な身体検査をクリアした後、自分の状況が現実のものか理解出来なかった為に。

トウジは呆け顔で呟く。

「……生きてるんか。…ワシ」

 

プシュ。

そんなことをトウジが呟いていると、病室の扉が開いた。

そこには、ヒカリが立っていた。

ヒカリを見て、トウジは呟く。

「何や…委員長やないかい。……夢や無いみたいやな」

そう言って、トウジは苦笑した。

「………」

ヒカリは何も言えず、ただトウジの近くに歩み寄った。

ヒカリの顔を見上げると、トウジは訊ねる。

「どないしたんや?…学校、ええんか?」

「う、うん…。……あの、これ」

ヒカリはトウジ顔を直視出来ず、顔を赤くしながら弁当箱を手渡した。

手に取った弁当箱を不思議そうに見つめると、トウジは思い出したように口を開く。

「…あ、そうか。…そやったな」

そう言って、優しげな表情を浮かべると、トウジは言葉をつなぐ。

「ありがたく食わして貰うで、おおきに…委員長」

「い、いいのよ、別に…。ざ、残飯処理なんだから…」

近くの簡易椅子に座りながら、ヒカリは顔を最高潮に赤く染めた。

 

 

<トウジの病室前>

 

ミサトはトウジの病室前の扉に立っていた。

そして、頭をポリポリと掻きながら思考する。

(今日は止めとこ…。……馬に蹴られるのは嫌だし。)

 

ゆっくりと歩き出し、病室から離れながら、ミサトは再び思考する。

(流石に言えないわ。昨日の今日で、君は参号機操縦者です。…なんて。)

 

(………偽善者ね。…私。)

そう思った後、ミサトは自嘲するような、それでいて寂しげな微笑みを浮かべた。

 

 

<中央司令部>

 

「なるほどな…。恐らく、君の意見が正しいだろう」

ナオコの説明を聞き終え、ゲンドウは呟いた。

ナオコは話す。

「そう見ると、やはり十年前のデータでは、作業に支障をきたすと思います。そこで…」

「いや、十年前のデータで構わん。ユイのゲノムから、シンジのゲノムに書き換えれば、問題は無い筈だ」

ゲンドウの言葉の中にある『ゲノム』とは、遺伝子に関する言葉である。

簡単に説明すると、『一つの生物の遺伝コードを、全て足し合わせたもの』と言うことである。

ゲンドウの説明が理解出来ず、ナオコは声を上げる。

「しかし、使徒に侵された状態で、受け付けるとは思えません」

ナオコの言葉を聞き、ゲンドウはニヤリと笑った。

そして、口を開く。

「シンジはシンジでしか有り得ない。使徒がシンジを侵したと言うならば、我々がシンジを形成させる。…それだけだ」

「新たにシンジ君を形成させる。…その行為を、シンジ君の精神が認めてくれますか?」

ゲンドウの説明に、ナオコは不安げな表情で訊ねた。

モニターに映るプラグスーツを見つめながら、ゲンドウは静かに答える。

「あの中に、シンジという自我が存在すれば、認めてくれる筈だ。……十年前のようにな」

「でも、彼女は認めても、拒絶しました」

そう言って、ナオコもモニターを見つめた。

「……私の話は以上だ。…司令室に戻る」

ナオコの言葉に答えず、ゲンドウ席を立った。

 

扉に向かうゲンドウを見ながら、ナオコは訊ねる。

「綾波レイ。彼女も新たに形成されたものですか?」

ピタッ。

その言葉に足を止めると、ゲンドウは振り向かず、そのままの状態で話す。

「あれは『クローンハッキング』されたものだ。私は関与していない」

プシュ。

そう言い残し、ゲンドウは司令部から去った。

 

一人残ったナオコは思考する。

(だとすると、関与してると見るべきは……委員会。

いいえ……ゼーレ。)

そう思考した後、ナオコは怪訝な表情で呟く。

 

「あの人達、零号機で補完を?……」

 

 

 

つづく


(95)に戻る

(97)に進む

 

あとがき

What's Going On.

Gƒ|ƒCƒ“ƒgƒ|ƒCŠˆ@Amazon Yahoo Šy“V

–³—¿ƒz[ƒ€ƒy[ƒW Šy“Vƒ‚ƒoƒCƒ‹[UNLIMIT‚ª¡‚È‚ç1‰~] ŠCŠOŠiˆÀq‹óŒ” ŠCŠO—·s•ÛŒ¯‚ª–³—¿I