<数日後、ネルフ>

研究室で、リツコは電話をかけていた。

松代の実験施設にいる、母、ナオコへと。

 

 

 

僕は僕で僕

(87)

 

 

 


 

「あ、母さん?私」

電話の相手の声を聞くと、リツコは名乗らずに『私』と口にした。

受話器からは、忙しげな会話が飛び交う中を、ナオコの声が聞こえてくる。

-どうかしたの?こっちはテストの真っ最中なんだけど。-

「そう、じゃあまた掛け直すわ」

ナオコの言葉に、リツコは電話を切ろうとした。

そこへ、ナオコが声を上げる。

-ちょっと待って、誰も聞かない何て言ってないわよ!-

ナオコの声に苦笑すると、リツコは受話器を耳に近づけ口を開く。

「来週、松代に行くわ」

-え?……それって。-

ナオコはMAGI �の打ち合わせと思い、声に嬉しさを含ませていた。

だが、リツコの言葉は`その思い´を砕く。

「参号機、松代で起動実験をするから。その了承が欲しいの」

-そう。……そうよね。-

ナオコの声は落胆の色を隠していなかった。

その声を聞き、リツコは苦笑しながら口を開く。

「起動成功後、MAGI の打ち合わせをしましょう。それに四号機のことも話したいし」

-了解。期待して待ってるわよ♪-

今度は一転して、明るく弾んだ声で返事をするナオコであった。

ナオコの声に、リツコは微笑みながら話しかける。

「承諾ね。…来週に行く。…ミサトも連れて行くから。…ええ、ええ、解ってる。………じゃあね、母さん」

 

ガチャン。

しばらくナオコと話した後、リツコは電話を切った。

そして、机の上の書類を手にしながら呟く。

「尋常ならざる、四号機…。……コアに取り込みし…その名は…」

呟いた後、リツコは怪訝な表情で思考する。

(…四号機。…S2機関。…少女のような名前。……私の知らないことが、まだ存在している。)

 

(……私にも知らないことが…ある。)

そう思った後、リツコは少しだけ自分を笑った。

 

 

<中学校、2-A>

 

ガタッ。

昼休みのチャイムが鳴った後、シンジは席を立った。

シンジの頭の傷は癒え、額(ひたい)にバンソウコウを貼っているだけであった。

 

「シンジ、図書室か?」

シンジの行動を見て、ケンスケが訊ねた。

「うん。教室にいても、すること無いしね」

そう微笑んで言った後、シンジは教室から去った。

シンジの後姿を見ながら、ケンスケは寂しそうな表情を見せて呟く。

「…シンジもトウジも…変だよ。……シンジは`あんなに´読書家じゃなかったし、トウジも`こんなに´無気力じゃなかったのに」

そう呟いた後、ケンスケは後ろの席のトウジを見た。

トウジは教室の天井を虚ろな瞳で見つめ、口をポカンと開けていた。

その様子に、ケンスケは辛そうに呟く。

「変だよ。……ホントに」

 

「何が変なの?」

ケスンケの呟きを聞き、近くにいたマナが不思議そうな顔で訊ねた。

マナの問いに、ケンスケは答える。

「シンジとトウジだよ。……この頃、変なんだ。シンジは勤勉家になってるし、トウジは気が抜けてるし」

「…そうだね。シンジ君、あんなに図書室好きじゃなかったし、鈴原君も少し大人しいよね…」

そう言って、マナは考え込む仕草を見せた。

 

そこへ校内放送が響く。

-2-A、鈴原トウジ君。至急、校長室まで。2-A、鈴原トウジ君。至急、校長室まで。-

だが、その放送が聞こえないのか、トウジは呆けたままであった。

あまりの呆けぶりに、委員長のヒカリがアスカの席の側から話しかける。

「鈴原、校長室までって呼んでるわよ」

「ん?……あ、ああ」

ガタッ。

ヒカリの声を聞き、トウジは今聞いたかのような様子で校長室へと向かった。

 

「もう…最近、鈴原おかしいんじゃないの?」

トウジが教室から去った後、ヒカリは不安げな表情で呟いた。

そして、ここ数日、様子が少し違うアスカを見た。

アスカはヒカリとの昼食を断り、自分の机に突っ伏している。

その様子を見て、ヒカリは寂しげな表情で話しかける。

「アスカ……昼食食べないの?」

「別に…いらない。……食欲無いし」

アスカは突っ伏したまま、ヒカリの言葉に答えた。

「……アスカ」

ヒカリは、ただ呟くだけだった。

 

 

<図書室>

 

昼食を済ませた後、マユミは図書室に来ていた。

そして、以前と同じように読みたい本を物色し始めた。

 

本を物色しながら、マユミはシンジの姿を見て思考する。

(碇君…。……また来てる。)

マユミが思考していると、座って本を読んでいたシンジが唐突に口を開く。

「山岸さん…。だよね?」

「は、はい。…こんにちわ」

そう言って、マユミは挨拶を交わしてみた。

再転入した後、簡単な自己紹介だけだった為、未だに会話らしい会話をしていない所為もあったが。

マユミの言葉に、シンジは微笑みながら話しかける。

「病院で一度、会ったよね?…人違いじゃなかったら、だけど」

「……はい、会ってます。…もう、怪我の方はいいんですか?」

マユミは少し不安げな表情をしながら訊ね返した。

「うん。…もう痛みは無い」

マユミに答えた後、シンジは言葉をつなぐ。

「本、好きなの?」

「……はい」

シンジの問いに、マユミは静かに答えた。

マユミの答えを聞き、シンジは微笑みながら話す。

「そう。……僕も嫌いじゃないんだ」

 

そう言った後、シンジは再び自分が読んでいた本に目を向けた。

マユミは間近にあった本を手に取り、シンジから離れた窓際の席に座った。

マユミが手に取った本は、自分が読みたい本では無く、適当に取った本であった。

とりあえず、シンジと話を続けたい。

シンジに訊ねてみたいことがある。

そんな思いに駈られての行動であった。

 

席に座ると、マユミは窓に反射して映るシンジを見ながら思う。

(鈴原君と碇君。……友達だった筈だけど、そんな様子が全然無い。

……二人とも避けてるという感じより`興味が無い´みたいな感じがする。

……私が居ない間に、喧嘩したのかもしれない。)

 

マユミはトウジのことが気になっていた。

鈴原という姓を誰かしらに聞いた後、マユミは博士との約束を果す為に、一度話したいと思っていた為である。

その為、シンジに話し、訊ねてみたかった。

『鈴原トウジ』という人物のことを。

 

パラッ。

「参号機、完成してるんだろうね……」

シンジは本のページを捲(めく)ると、マユミに話しかけた。

「!」

その言葉に驚き、マユミはシンジの方を見た。

そして、寂しげな表情で口を開く。

「……私は…知りません」

「そう。…それならいいんだ」

パラッ。

淡々とした表情でマユミに答えると、シンジはページを捲(めく)った。

 

沈黙する二人。

そんな奇妙な緊張と静寂の中で、マユミが口を開く。

「鈴原君達と…最近は一緒じゃないんですね?」

「トウジ達は僕の友達だよ。……僕は、そう思ってる。…トウジ達が、どう思ってるかは解らないけど」

シンジは本から目を離すこと無く、マユミの問いに答えた。

そう言った後、シンジは小さく微笑むと、静かに言葉をつなぐ。

「答えになってないね。……最近は本を読む…違う。…何かを頭の中に詰め込む方が落ち着くんだ。
…変わってる、そう思うだろうけど」

「…そんなこと無いです。私も本を読むことが好きですから」

シンジの言葉に、マユミは俯(うつむ)き加減に話した。

その言葉を聞くと、シンジはマユミの方を向いて微笑みながら話す。

「山岸さんと僕は…似てるのかもしれないね」

「…そ、そうかもしれません」

シンジの微笑みに、多少緊張しながらも言葉を返すマユミであった。

 

そんなマユミを見ながら、シンジはポツリと呟く。

「その本……ゴルフが好きなの?」

「え?」

シンジの言葉に、慌ててマユミは自分の持ってきた本を見た。

本の表紙には、『タイガー・○ッズ、未来のゴルファーにむけて』と書かれていた。

あまりにも自分に不釣合いな本を持っていたことに気づき、マユミは最高潮に顔を赤くして口を開く。

「メメクラゲ…」

 

 

<校長室>

 

校長室には、トウジと一人の女性が向かい合って椅子に腰掛けていた。

そして、女性が口を開く。

「参号機、鈴原君に一任したいと思ってるの。…こちらの一方的な都合は承知しているつもり」

女性は『葛城ミサト』であった。

参号機適格者として選出された少年、『鈴原トウジ』に報告と要請をする為に、ここに来ていた。

 

「ワシがエヴァの参号機に……。…実感、湧きませんわ」

ミサトの言葉に、トウジは校長室の窓から、爽快に広がる青空を見た。

空は青く澄み、ただ悠然と広がっていた。

そんな空を見ながら、トウジは淡々とした表情で言葉をつなぐ。

「この前、ワシの爺ちゃんが行方不明になったんです。……親父の奴は、たぶん絶望的やって言うんですけど…。
ワシと妹は…妹は信じられへんのです。……きっと帰ってくるっちゅうて」

「…そう」

トウジの言葉に、ミサトは言葉を返すことしか出来なかった。

「少し時間を下さい。…頭ん中がグチャグチャで、何も考えられません」

トウジは虚ろな瞳で答えると、校長室の天井を見上げた。

そんなトウジを見て、ミサトは優しげな表情を浮かべて話す。

「いつまでも待つわ。…気持ちの整理がついたら、電話頂戴」

そう言って、ミサトは自分の携帯番号を教えた。

 

それが今のミサトに出来る、精一杯の譲歩であった。

参号機の起動実験を来週に控えた現実と、『鈴原トウジ』の情緒不安定という現実の中での……。

 

 

<放課後、教室>

 

トウジは昼食を取り忘れていたこともあり、教室で遅い昼食を取っていた。

一人きりの教室で、トウジの机には購買部で買ったパンが並んでいる。

 

ガラッ。

夕焼けに染まる教室の中、扉が音を立て開いた。

その音の方を向くと、トウジは淡々と口を開く。

「委員長か…。悪いな、昼食まだ取ってなかったんや。…校長室に呼ばれとったさかい」

「…知ってる」

ヒカリは俯(うつむ)き加減に答えた。

そして、少し緊張気味に言葉をつなぐ。

「鈴原って、購買部のパンばっかりなのね」

「……迷惑かけるのは好かんからな」

ビリッ。

そう言って、トウジはパンの袋を破り始めた。

その様子に、ヒカリは緊張気味に口を開く。

「そ、それなら、私が作ってこようか?」

「………」

ヒカリの言葉に、トウジは呆け顔で答えた。

トウジの呆け顔を見て、ヒカリは頬を桜色に染めながら話す。

「ほ、ほら、私、お姉ちゃんや妹の分まで作ってるから、いつも多めに作っちゃって、それでいつも困ってるから…」

多少、慌て気味に話した後、ヒカリは俯(うつむ)きながら思う。

(多分、断るよね。……いつも怒ってばっかりだし。)

 

そんな事をヒカリが考えていると、トウジがポツリと呟く。

「そら、勿体無いわ」

「え?!」

トウジの言葉に、ヒカリは驚いた表情を見せた。

だが、ヒカリの表情に構うこと無く、トウジは淡々と話す。

「残飯処理なら幾らでも手伝うで」

トウジの言葉を聞き、ヒカリは微笑み、勢い良く言葉を口にする。

「う、うん。手伝って!」

 

 

<ミサトのマンション>

 

「ただいまぁ」

「ただいま」

アスカとマユミは帰宅すると、居間に向かって声を上げた。

手慣れた声と、不慣れな声の二重奏で。

 

「と言っても、誰もいる筈無いのよね」

居間まで来ると、誰もいない部屋を見ながらアスカが話した。

そして、マユミを見ながら笑顔で話しかける。

「ジャ〜ンケ〜ン、ポン!」

アスカの掛け声に、咄嗟にマユミはグーを出していた。

そして、アスカの手はパーを出していた。

その状況に、アスカは微笑みながら話しかける。

「私が先にシャワー浴びるから♪」

「は、はい」

どうにか、アスカの行動が理解出来たマユミであった。

 

ガラッ。

「覗かないでよ。その気は無いんだから」

浴室への扉を開けながら、アスカはマユミに冗談を言った。

アスカの冗談に、マユミは顔を赤くしながら口を開く。

「の、覗きません。絶対に!」

「あ、言ってくれるわね。そんなに私って魅力無い?」

マユミの言葉に、アスカは冗談でムッとした表情を見せた。

その表情に、マユミは慌て気味に言葉を変えす。

「い、いえ。…そんな意味じゃ」

「冗談よ♪」

マユミの言葉に、アスカは微笑を見せた後、浴室へと向かった。

 

「!……」

その瞬間、マユミは小さく驚いた表情を見せた。

アスカが微笑を消し、浴室へ向かった瞬間、その表情が悲しげなものに見えたからだった。

そして、マユミは俯(うつむ)き加減に思考する。

(アスカさん。……まだ気にしてる。

……結構、無理してるのかもしれない。)

 

 

<アメリカ第一支部>

 

アメリカ、ネルフ第一支部。

大雨の中、地上の滑走路部分では、巨大な全翼機がブースターの力を借りて離陸していた。

その巨大な全翼機には、黒い物体が吊り下げられていた。

十字架に似た形をした拘束具に吊り下げられていた。

 

その黒い物体は、紛れも無く、エヴァンゲリオン参号機であった。

 

 

<洞木家、キッチン>

 

「ジョンとパンチは白バイで〜♪刑事はコジャック、お巡りさ〜ん♪」

サクッ、サクッ。

ヒカリはキッチンで歌を口ずさみながら、ジャガイモを剥いていた。

キッチンのテーブルには料理の本を広がり、周囲には材料が散乱している。

明日の`お弁当´への下ごしらえなのだろう。

ジャガイモを剥き終わると、ヒカリは料理の本を見ながら楽しそうに呟く。

「あとはセロリとニガウリね♪」

 

下ごしらえをするヒカリは、普段の生真面目な委員長では無く。

ただの14歳の少女であった。

 

 

<学校、校庭>

 

日の沈みかける中、トウジは帰宅せずに、いまだ学校にいた。

校庭のバスケットゴールの前で、バスケットボールを手に、たたずんでいた。

 

スッ。

トウジはシュートを投げる構えを見せて、そのままゴールを見つめた。

 

「………」

シュッ。

短く沈黙した後、トウジは綺麗なフォームでボールを投げた。

 

 

 

つづく


(86)に戻る

(88)に進む

 

あとがき

まさか こんな所にメメクラゲが いるとは思わなかった。
『ねじ式』な言葉でした。(笑)

ƒeƒŒƒ[ƒN‚È‚çECƒiƒr Yahoo Šy“V LINE‚ªƒf[ƒ^Á”ïƒ[ƒ‚ÅŒŽŠz500‰~`I
–³—¿ƒz[ƒ€ƒy[ƒW –³—¿‚̃NƒŒƒWƒbƒgƒJ[ƒh ŠCŠOŠiˆÀq‹óŒ”@ŠCŠO—·s•ÛŒ¯‚ª–³—¿I ŠCŠOƒzƒeƒ‹