「音信不通か…」

「…でも、タイムスケジュールから推測すれば、生存の可能性を否定できないわ」

リツコの研究室では、加持とリツコがモニターの前で会話をしていた。

 

 

 

僕は僕で僕

(78)

 

 

 


 

「…そうだな。生きてる可能性を、俺も信じたい」

リツコの言葉を聞き、加持は沈痛ともとれる表情で頷いた。

 

二人の会話内容は、『山岸マユミ』に関することだった。

加持は送り出した者として、リツコはそれに関係した者として、彼女の身を心配していた。

多めの絶望と、少なめの希望の中で。

 

頷いた後、加持は真剣な表情で口を開く。

「……実際、ここまでやるとは思わなかったよ」

「ディラックのこと?それとも…」

加持の言葉を聞き、リツコが訊ねた。

加持は薄ら笑いを浮かべながら短く答える。

「両方さ」

答えた後、加持は言葉をつなぐ。

「本来なら、俺もいくべきだったんだ…」

加持の言葉に短く沈黙したリツコは、淡々とした表情で口を開く。

「……自分を責めても、慰めにしかならないわよ」

「確かに…」

加持は自分に言い聞かせるように呟いた。

そして、胸から煙草を取り出しながら言葉をつなぐ。

「…ま、いずれ俺もいくさ」

加持の言葉を聞き、リツコは横目で加持を見た。

そして話しかける。

「ミサトを残して?」

リツコの言葉に、加持は煙草に火をつけながら答える。

「…その時は、その時さ。これから先、自分がどうなるか自分にも理解できないしな」

「……無責任な男ね。…ミサトも可哀想に」

加持の言葉に、リツコは`ため息´混じりに呟いた。

 

しばらく沈黙する二人。

沈黙の中、リツコが口を開く。

「さてと、私も仕事しなきゃ」

リツコはカタカタとモニターを操作しだした。

リツコのモニター操作を見ながら、加持は訊ねる。

「四人目?」

「ええ。…興味あるの?」

リツコは操作の手を休めること無く、加持の言葉に答え訊ね返した。

「…以前はな。今は知る必要も無い」

加持の言葉を聞き、リツコは操作の手を止めた。

カタ。

そして一つのキーを叩き、モニターに`ある映像´を出して訊ねる。

「この子でも?」

「!」

その映像に、加持は驚きの表情を隠せなかった。

そしてリツコの頬に顔を近づけ、モニターの映像を見ながら呟く。

「この子か…。……よりにもよって」

 

プシュ。

加持が呟いた直後、リツコの研究室の扉が開いた。

「リツコ、四人目どうなった?」

参号機のパイロットがどうなったかを確認に来た、ミサトであった。

「なッ!」

だが、研究室に入室した直後、ミサトは驚いた表情を見せた。

加持がリツコの頬に顔を寄せた結果、加持がリツコに接吻をしているように見えたからだった。

その様子を見て、ミサトは怒気を含ませながら声を上げる。

「こッ、この、欲情最終兵器ッ!!」

プシュッ。

声を上げた後、ミサトはツカツカと研究室を後にした。

 

ミサトの言動を見て、加持は何がなんだかといった表情で呟く。

「欲情最終兵器……俺か?」

加持の言葉に、リツコは微笑みながら話しかける。

「加持君に間違いないでしょ。誤解されたのよ」

「誤解?…あぁ、そういうことか」

リツコの言葉を聞き、加持はミサトの怒った理由を理解した。

そして、煙草を机の上の灰皿で揉み消すと、リツコへと言葉をつなぐ。

「悪い、葛城と話してくる。邪魔したね、リッちゃん」

そう言って、加持は研究室から出て行こうとした。

そこをリツコが呼び止める。

「チョット待って、これ、ミサトに渡しておいて」

リツコは加持に書類を一通手渡した。

加持は書類を見て話す。

「四人目か…。…解った、渡しとくよ」

プシュ。

加持は書類を受け取ると、研究室を後にした。

 

一人、研究室に残ったリツコは呟く。

「男と女……ロジックじゃないわね」

 

 

<学校、図書室>

 

シンジは図書室で読書をしていた。

だが哲学書などではなく、歴史の本を読んでいた。

人の歴史が書かれた、ありきたりとも取れるような歴史の本を。

 

何冊読んだのだろうか、シンジの座る椅子の前の机には無数の本が置かれていた。

そして読み終わったのか、一冊の本を机に置くと、シンジは呟く。

「人の歴史は血の歴史……」

呟いた後、シンジは思考する。

(結局、人間は血を好んで生きてる。

…殺すことが好きなんだ。…傷つけることが好きなんだ。)

 

「……」

そう思考した後、シンジは何を語ることも無く目を閉じた。

 

そして何分か経過した後、ゆっくりと口を開く。

「…違うって言うの?……君は?」

シンジは一人きりの筈なのに、疑問の言葉を口にした。

シンジの独り言は続く。

「…君は人を信じてるんだ。……優しいんだよ」

そう言って、シンジは笑顔を見せた。

しばらくの沈黙の後、シンジは微笑を浮かべ口を開く。

「…僕?僕は…どうかな?……君と僕は同じでも…」

 

ガラッ。

シンジが言葉を続けようとしたが、図書室の扉が開く音に遮られた。

 

「……誰?……なんだ、アスカか」

物音を聞き、シンジが目を開けると、そこにはアスカが立っていた。

「何よ。私じゃ不満だって言うの?」

シンジの言葉を聞き、アスカは少しムッとしたような表情で話した。

アスカの表情に、シンジは微笑みながら言葉を返す。

「ううん、不満じゃないよ」

ガタッ。

そう言って、シンジは本を元の場所に戻そうと席を立った。

シンジは両手に本を持ちながら訊ねる。

「僕に何か話があるの?」

シンジの言葉に、アスカは顔を赤くしながら口を開く。

「お、お弁当箱、洗って返すって言いに来たのよ」

「そう、別にいいのに…」

そう言いながら、シンジは本棚に本を戻し始めた。

シンジは両手に持っていた本を本棚に戻すと、アスカに微笑みながら訊ねる。

「お弁当、美味しかった?」

 

ドキッ。

シンジの微笑みに、アスカは思わず顔の赤みを増してしまった。

そして、`たどたど´しく言葉を口にする。

「お、美味しかったわよ。…じゃ、じゃあね!」

ガラッ。

アスカは顔を赤くしたことが恥かしかったのか、多少慌て気味に図書室を後にした。

 

「?」

アスカの行動に、シンジは訳が解らないといった表情を見せた。

そして呟く。

「…何でかな?…解る?」

 

短い静寂の後、シンジは微笑みながら口を開く。

「君にも解らないんだ。……面白いね、人間って」

 

 

<放課後>

 

午後のHRを済ませ、大半の生徒達は帰宅していた。

教室には委員長のヒカリと、トウジ、そしてシンジが残っていた。

 

「鈴原!今日から週番なんだから、キッチリやりなさいよ」

トウジが帰宅準備をしていると、委員長のヒカリが声をかけた。

「週番?…あぁ、そやったな」

ヒカリの言葉に、トウジは思い出したように呟いた。

手に持っていたプリントをトウジに手渡しながら、ヒカリは口を話す。

「もう!朝、言われたじゃない。綾波さんにプリント届けるようにって」

「そやった、そやった。忘れて帰るとこやったな」

プリントを受け取りながら、トウジは苦笑しながら話した。

「もう、しっかりしてよ」

ヒカリは、まるで世話女房のように話しかけた。

ヒカリの言葉を聞きながら、トウジは浮かない表情を見せ話す。

「綾波の家か…。女の家に一人で行けへんしな…」

硬派なトウジとしては、女の子の家に一人で行くには抵抗があるのだろう。

 

「!」

トウジの言葉に、ヒカリは嬉しそうな表情を見せた。

そして、恥かしそうに口を開く。

「それなら私が一緒に…」

だが、ヒカリの言葉を遮るように、トウジは声を上げる。

「お〜い、シンジ!綾波の家、行かへんか?」

教室から出て行こうとするシンジの姿を見て、トウジは一緒に行こうと誘ったのであった。

 

教室の扉の前で足を止めたシンジは、数秒の間だけ思考する。

(綾波…。…綾波レイ……か。)

思考した後、シンジは無表情に口を開く。

「いいよ。行っても」

シンジの言葉を確認すると、トウジはシンジと共に教室を後にした。

 

ヒカリには二人が教室を後にするのを、ただ見つめることしか出来なかった。

ただ、見つめることしか……。

 

 

<青葉のマンション>

 

ピンポーン。

青葉の部屋の玄関前まで来ると、トウジとシンジはチャイムを鳴らした。

………。

だが、返事は返ってこなかった。

 

「なんや、せっかく来たのに居(お)らんやんけ」

返事が無いことに、トウジはボヤクように話した。

「どうする?」

返事が無い為、シンジは今からどうするべきかを訊ねた。

「どないするって言うたかて、おらんもんは仕方ないやろ。プリント、ポストに入れて帰ろうや」

そう言って、トウジは鞄からレイのプリントの束を取り出した。

レイのプリントを見つめながら、シンジは口を開く。

「……僕、待ってる…綾波が帰ってくるのを。……話したいこともあるし」

「話って何や?…パイロット同士の会話か?」

シンジの言葉を聞き、トウジが訊ねた。

コクリ。

シンジは頷いて答えた。

トウジはシンジを見て満面の笑みを浮かべながら、プリントを手渡して話す。

「そーか、よろしゅう頼むで」

ドサッ。

「う、うん」

プリントの数に多少驚きながらも、シンジは返事を返した。

「ほな、さいなら♪」

シンジがプリントを受け取ったのを確認すると、トウジは鼻歌で六甲おろしを歌いながら、その場を去った。

どうやら家に帰宅できることが嬉しいらしい。

 

「ホッ……」

トウジが部屋の前から去ったのを確認すると、シンジは安堵の息を吐いた。

そして思う。

(…これでいい。……これで。)

 

そう思考した後、シンジは部屋の前から外を見た。

外は赤い夕陽の赤い色が、第三新東京市を染めていた。

シンジは夕陽を見つめながら呟く。

「血の色……血の色が…街を染めてく…」

 

 

<青葉のマンション前>

 

「お、綾波やないかい」

マンションの前に出ると、トウジはレイの姿を見つけ話しかけた。

「…何?」

トウジに話しかけられ、レイは無表情で訊ね返した。

レイの問いを聞き、トウジは微笑みながら答える。

「シンジがプリント持って待っとるで」

「そ、そう……」

レイは少し驚いた表情を見せて、多少どもりながら答えた。

 

レイが`どもった´ことに、トウジはポカンと口を開けて思う。

(綾波も驚くことがあるんやなぁ……。

……初めて見たで。)

 

トウジがポカンと口を開けていると、レイは直ぐに表情を戻して話しかける。

「じゃあ、帰るから…」

「あ、あぁ…さいなら」

トウジは何とか言葉を口にすると、レイの後姿を見送るのであった。

レイが去った後、トウジは呆気に取られた表情で呟く。

 

「…雪でも降るんやないか?」

 

 

<青葉の部屋の前>

 

「君は出て来ないで。……僕が話したいんだ」

青葉の部屋の前で、シンジは目を閉じて自分に話しかけていた。

正確に言うと、少し違う。

自分の中の自分に話しかけていた。

 

チーン。

そこへ、エレベーターの到着した音が響いた。

誰が来たのかと、シンジはエレベーターの方を見た。

エレベーターから出て来たのは、レイだった。

ゆっくりと近づいて来るレイに、シンジは呟く。

「……綾波レイ。……やっぱり…僕と同じ感じがする」

 

シンジの真正面に立つと、レイは歩くことを止めた。

そして、シンジを見て目を見開いて呟く。

「違う。……碇君じゃない」

「違わない。…僕は『碇シンジ』だよ。…綾波の知ってる『碇シンジ』とは違う『碇シンジ』だけど」

レイの言葉に、シンジは微笑を見せた。どことなく違う微笑を…。

シンジは微笑みながら言葉をつなぐ。

「綾波は気づいて無かったんだね…。……僕が混ざってることに」

そう言うと、シンジはレイにプリントを手渡す。

「これ、学校でたまってたプリント」

プリントを受け取ると、レイは寂しげな表情でシンジに訊ねる。

「碇君、碇君は…何処に行ったの?」

 

少しの沈黙の後、レイの言葉に、シンジは微笑を見せた。

そして口を開く。

「…言ったよね。…僕は『碇シンジ』だって…僕は混ざってるって……」

「……碇君は何処に行ったの?」

シンジの微笑を見ながら、レイは寂しそうな表情のまま言葉を繰り返した。

レイの言葉を聞き、シンジは真剣な表情で口を開く。

「僕の中にいる。…綾波の知ってる『碇シンジ』は、僕の中にいる」

シンジの言葉に、レイは話しかける。

「…碇君を帰して」

シンジは答える。

「それは無理だよ。…僕の中の僕が望んだことなんだから」

「…碇君を帰して」

レイは同じ言葉を繰り返した。

シンジは両手でレイの両頬に触れると、自分の瞳をレイの瞳に近づけて囁(ささや)く。

「見て…僕の瞳の奥を…。……見える?…本当の僕が」

「!」

レイはシンジの瞳の奥を覗き、驚いた表情を見せた。

レイの驚いた表情を見ると、シンジは手を離し、マンションの前から立ち去りながら呟く。

「……僕は…綾波と同じなんだ。…だから駄目なんだ」

 

シンジが去った後、レイは部屋の中に入らず、ただ立ち尽くしていた。

以前見た、シンジの優しい微笑を思い出しながら。

ポタリ、ポタリ。

不意に、レイの瞳から涙がこぼれ落ちた。

こぼれ落ちる涙を手の平に落とすと、レイは涙をはじめて見たような表情で呟く。

「…これが…涙?……」

 

「泣いてるのは…私?……」

 

 

 

つづく


(77)に戻る

(79)に進む

 

あとがき

………つ、辛い。……辛過ぎる。…書くのが嫌になってきます。

ƒeƒŒƒ[ƒN‚È‚çECƒiƒr Yahoo Šy“V LINE‚ªƒf[ƒ^Á”ïƒ[ƒ‚ÅŒŽŠz500‰~`I
–³—¿ƒz[ƒ€ƒy[ƒW –³—¿‚̃NƒŒƒWƒbƒgƒJ[ƒh ŠCŠOŠiˆÀq‹óŒ”@ŠCŠO—·s•ÛŒ¯‚ª–³—¿I ŠCŠOƒzƒeƒ‹