恐怖?

孤独?

虚数空間の海に取り込まれた四号機の中で、マユミは恐怖と孤独に立ち向かっていた。

 

 

 

僕は僕で僕

(77)

 

 

 


 

四号機の中で、マユミは思考する。

(……これがディラックの海。

でも…どうやって逃げ出せば………私、解らない。)

 

第十二使徒に関しての情報を、マユミは多少なり知っていた。

日本支部が記録した戦闘データを、上官から見せられていた為である。

 

(スズハラ博士…。……私、駄目です。

怖い、怖いです。……逃げ出したい。)

そう思った後、マユミはプラグスーツの胸元を強く握った。

胸元には、加持から貰ったペンダントが入っていた。

 

プラグスーツの上からペンダントを握り締め、マユミは目を閉じ恐怖に震えながら呟く。

「……私を守って」

 

 

<数時間前、アメリカ第二支部>

 

数時間前のネバダでは、四号機に搭載されたS2機関の実験が開始されようとしていた。

司令官の指示のもと、タイムスケジュール通りに。

そして実験室には、スズハラ博士と第二支部の司令の姿があった。

 

「では、起動実験を開始しましょう」

そう言って、スズハラ博士は周りにいる研究員たちに声をかけた。

そして、背後にいる司令官を見て言葉をつなぐ。

「宜しいですかな、司令?」

「構わん、進めてくれ」

短く答えた司令は、あの軍の高官でもある男だった。

「了解です」

スズハラ博士は薄ら笑いのような笑顔で答えると、四号機に回線を開く。

「聞こえてるかね、山岸君?」

-はい、良く聞こえています。-

実験室のモニターに、マユミの少し緊張した表情が映し出された。

マユミの表情を見て、スズハラ博士は話しかける。

「この実験は、言わば仮想的に四号機を暴走させることにある。
すなわち、意図的な精神負荷をかけるんだ。……知ってるね」

-はい、搭乗前に伺いました。-

マユミは簡潔に答えた。

「宜しい。では、実験を始めましょう」

マユミの言葉に満面の笑顔で答えると、スズハラ博士は実験開始の合図を出した。

 

スズハラ博士とマユミが会話する中、背後で様子を見ていた司令は腕組みしながら思考する。

(S2機関が完成すれば、日本支部のエヴァなど物の数では無い。

見ていろ…日本支部。……委員会の老いぼれども。)

そう思考した後、司令は組んだ腕に力を込めた。

 

そして、実験は開始された。

 

「神経接続開始します」

「シンクロ値上昇していきます。…56、57、58、59」

「この数値で行きますと、実験後の精神汚染の心配はありません」

第二支部の職員達の会話が飛び交う。

職員達の報告を聞き、スズハラ博士は真剣な表情で口を開く。

「…起動させてください」

「四号機起動します。…うをっ!」

職員が四号機を起動させた瞬間、第二支部で異変が起きた。

 

グラリ。

第二支部全体が、傾(かたむ)いたのであった。

 

傾きを増していく実験室の中で、近くの椅子にしがみ付きながら司令が声を上げる。

「どうした?!何が起きた?!」

「わ、解りません!」

職員の一人がモニター台にしがみ付きながら、司令に答えた。

職員の言葉に、司令は更に声を上げる。

「解らないじゃないッ!中央司令部に連絡を取れ!」

司令の声の後、直ぐに他の職員が声を上げる。

「司令部より報告!第二支部は、正体不明の超エネルギー体に飲み込まれているそうです!」

「エネルギー体だと?!使徒か?!」

職員の報告を聞き、司令が声を上げ訊ねた。

傾き続ける実験室の中で、職員は焦り混じりに答える。

「いえ、使徒の反応は無いそうです!」

 

職員と司令の会話を聞き、スズハラ博士はエネルギー体の正体を把握していた。

スズハラ博士は思考する。

(……余波だね。…間違い無く。)

 

スズハラ博士が思考して数十秒後、傾き続ける実験室の傾きが突如止まった。

「と、止まった?」

「助かったのか?」

傾きが止まった事態に、職員達は不安げな表情で声を上げた。

職員達の言葉に、スズハラ博士は冷静に口を開く。

「いえ、完全に飲み込まれたのでしょう」

「どういうことだ、それは?」

スズハラ博士の言葉が理解出来ず、司令が訊ねた。

スズハラ博士は説明する。

「…先の日本支部の戦闘です。…ディラックの海、日本支部の技術部長が名付けた空間。
……それに飲み込まれたんですな」

 

ミシッ、ミシッ。

スズハラ博士が説明する間、実験室には奇妙な軋(きし)む音が聞こえていた。

どうやら第二支部は、虚数空間という空間の圧力に耐え切れず、外壁から崩れ始めているようだった。

軋(きし)む音が響く中、職員の一人が訊ねる。

「我々は助かるんですか?」

「…NO。それが答えです」

スズハラ博士の言葉は、過酷なものだった。

その言葉を聞き、職員の一人が取り乱して叫ぶ。

「うわぁぁぁぁ!嫌だ!死にたくない!」

職員が取り乱すと、司令が近づき腕を振りかぶる。

バキッ!

そして、力の限り殴りつけ声を上げる。

「取り乱すな!馬鹿者!」

そして、スズハラ博士の方を向き、冷静な表情で言葉をつなぐ。

「スズハラ博士、我々の生き残る道は残っていない。…そう仰(おっしゃ)るのだな」

「はい、残念ながら…」

スズハラ博士は淡々とした表情で答えた。

年齢なりの卓越した死への心構えが、そうさせていたのだろう。

 

スズハラ博士の言葉を聞き、司令は思考する。

(なるほどな…。謀ったな、キール。

そういう手で来るとは…。正直、甘く見すぎていたか…。

まさか、我々の存在自体を消し去ろうとするとは……。)

 

「!」

思考を進める間、司令は`あること´を思いついた。

そして口を開く。

「四号機、四号機も駄目か?」

司令の言葉に、スズハラ博士は微笑を見せた。

そして、微笑を浮かべたまま話し始める。

「いえ、アレは別です。…先の日本支部の行動から、助かる可能性は十分に持っています」

「…そうか」

スズハラ博士の言葉に、司令は少し安堵したような表情を見せ呟いた。

ミシッミシッ。

二人が会話する間、軋(きし)む音は次第に大きくなっていた。

その音を聞き司令は職員へと話しかける。

「時間が無い。…四号機へ回線を開け。話をしたい」

 

回線が開いた後。

-何が起きたんですか?-

マユミは回線が開くと、直ぐに現状事態を訊ねた。

だが、司令はマユミの言葉に答えず、質問を始める。

「……山岸君、君は先の第十二使徒との戦闘データを見た筈だな?」

-…はい。-

マユミは戸惑いながらも頷いて答えた。

頷きと言葉を確認すると、司令は説明する。

「その状況に、我々は陥ってしまったようだ」

-そんな?!-

司令の言葉を聞き、マユミは声を上げながらも理解していた。

現時点で置かれている状況と、第二支部ごと飲み込まれた事態を。

司令は真剣な表情でマユミに話しかける。

「ここも、そう長くはもつまい。…君はスズハラ博士から生き残る算段を教えてもらうんだ」

-……………。-

司令の言葉に、マユミは何も言うことが出来なかった。

何も言えず俯くマユミを見て、司令は優しげな表情を浮かべ語りかける。

「生きろ。…君は我々が存在した証だ」

そう言った後、司令はスズハラ博士と場所を変わった。

四号機のモニターの前に立つと、スズハラ博士は微笑みながら口を開く。

「孫に会う機会が在ったら、宜しく頼むよ。…まぁ年の順で言えば、私が先にいって当然だからね」

-博士……。-

マユミは顔を上げて呟いた。

マユミは今にも泣き出しそうな顔をしていた。

 

「さて、生き残る算段だか…君は生きて戻る意思があるかね?」

マユミの顔を見て、スズハラ博士は訊ねた。

少しの沈黙の後、マユミは口を開く。

-………はい。-

「なら何も言うことは無い。君は、日本…第三新東京市に戻りなさい」

スズハラ博士は、そう言って優しく語りかけた。

-え?り、理解できません。-

何をいっているのか理解出来ず、マユミは困惑の表情で訊ねた。

スズハラ博士は話す。

「イメージの問題だよ。
帰りたい場所、会いたい人、それをイメージすれば、おのずと道は開かれる。…そんなもんだ」

-解りません。そんなこと言われても……。-

スズハラ博士が何を言っているのか、マユミには皆目見当がつかなかった。

「言わば虚数空間を利用した空間移動、と考えればいいよ」

スズハラ博士は、ある程度の予測の上での仮説を持っていた。

虚数空間という別次元を利用すれば、脱出する場所も変更可能なのでは…と。

ある意味、虚数空間と、エヴァの意思と、操縦者の意思を利用したワープであった。

 

説明を聞き、マユミは呟く。

-空間移動……。-

マユミの呟きを聞き、スズハラ博士は諭すように語りかける。

「…信じなさい。…自分と…エヴァと…エヴァの中に存在するものを」

 

ミシッミシッ。

二人が会話をしていると、先程にも増して大きくなった軋(きし)む音が聞こえてきた。

その音に、スズハラ博士は呟く。

「もたないね…」

そう言った後、スズハラ博士は言葉をつなぐ。

「これから残りの電源を、出来る限り四号機に送り込む。…君は電源消費を最小限に抑え、生きる努力をしなさい」

-はい…。-

マユミには答えることしか出来なかった。

その以外の言葉を考える精神的余裕など存在しなかったから。

「じゃ、お別れだ…」

プツ。

そう言って、スズハラ博士は四号機の回線を切った。

 

ミシッミシッ。

だんだんと音が大きくなる実験室の中で、スズハラ博士が職員に話しかける。

「第二支部の残存電源を四号機に送って下さい。四号機の許容範囲限界まで」

「了解です」

職員達は落ち着いたのか、諦めたのか、冷静に淡々と作業を始めた。

作業の進む中、司令がスズハラ博士へと話しかける。

「話は終わりかね?」

「ええ…。……私は貴方を誤解していたようです」

司令の言葉に答えると、スズハラ博士は苦笑しながら口を開いた。

スズハラ博士の言葉に、司令は訊ねる。

「どんな風に?」

「極悪非道な権力志向者と思ってましたよ」

スズハラ博士の言葉は、単刀直入なものだった。

その言葉を聞き、司令は笑って答える。

「ハッハ、そうか。…しかし、そう思われることをやっていたがな」

 

そう言った後、穏やかな表情で沈黙する二人。

そして軋(きし)む音が更に大きさを増す中、スズハラ博士が口を開く。

「…なぜ彼女を?」

「彼女は子供だ。まだ若い。……それに」

司令は何かを思い出したのか、途中で言葉を切った。

スズハラ博士は訊ねる。

「それに?」

「私にも同い年の娘がいる」

司令は微笑みながら答えた。

そして、遠く見つめるような眼差しで言葉をつなぐ。

「自慢の娘でな。これから、会えなくなるのが残念ではあるが…」

 

司令が話した直後、職員が報告する。

「司令部からの通信が途絶えました」

その報告は、司令部が虚数空間に押し潰されたことを示していた。

報告を聞き、二人は呟く。

「そろそろ、か…」

「そろそろ、ですな…」

 

数分後。

「四号機への電源供給、終了しました」

職員の言葉が、実験室で聞こえた…最後の言葉だった。

 

アメリカ第二支部は四号機を残し、完全に消滅した。

 

 

<再び、四号機の中>

 

四号機の中で、マユミは思考していた。

なぜ、初号機とJAは虚数空間の海から脱出できたのかを。

 

(……暴走。

でも…暴走を自分で起こすなんて…可能なの?)

そう思考した後、マユミは俯(うつむ)きながら呟く。

 

「…不可能。…そんなこと」

 

 

 

つづく


(76)に戻る

(78)に進む

 

あとがき

TATTERED,TANGLED AND TORN.

PC—pŠá‹¾yŠÇ—l‚àŽg‚Á‚Ă܂·‚ªƒ}ƒW‚Å”æ‚ê‚Ü‚¹‚ñz ‰ð–ñŽè”—¿‚O‰~y‚ ‚µ‚½‚Å‚ñ‚«z Yahoo Šy“V NTT-X Store

–³—¿ƒz[ƒ€ƒy[ƒW –³—¿‚̃NƒŒƒWƒbƒgƒJ[ƒh ŠCŠOŠiˆÀq‹óŒ” ‚ӂ邳‚Æ”[Å ŠCŠO—·s•ÛŒ¯‚ª–³—¿I ŠCŠOƒzƒeƒ‹