「その情報は総務部の方に回してくれ!総務部も手が回らない?!こっちだってキリキリ舞なんだよ!」

「それで?!…モニター出来ない?!非常事態なんだぞ!」

パニックに近い状況の中の作戦司令部で、青葉と日向は情報と事態を収拾する為に声を上げていた。

 

 

 

僕は僕で僕

(76)

 

 

 


 

ネルフの作戦司令部は、突如として慌しい空気に包まれた。

ネバダのアメリカ第二支部が消滅した、との情報を受けた為であった。

緊急事態の警報は、この事態が原因であった。

 

「状況はどうなってるの?」

険しい表情をしたミサトが、司令部に姿を見せた。

ミサトの言葉に、日向が申し訳無さそうに答える。

「それが、アメリカ支部の方は原因不明の一点張りで…」

日向の言葉を聞き、ミサトは口を開く。

「アメリカ支部は調査隊を派遣してるのね?」

「はい、消滅確認後から30分後の派遣でした」

「遅い!」

ミサトは険しい表情のまま、一言発した。

情報と`生(なま)もの´は新鮮な程、その価値が増す。

作戦部長のミサトは、そのことを充分に知り、その上で言葉を発したのだった。

 

ミサト達から少し離れた所では、リツコとマヤが忙しげにモニター操作をしていた。

リツコはモニターを見ながら話す。

「衛星軌道からの映像を転送させてみて。…たぶん、何か映ってる可能性があるわ」

「あ、なるほど。その手がありましたね」

リツコの言葉に、マヤは素早く行動を開始した。

マヤのモニター操作を見ながら、リツコは思考する。

(消滅……。消失でなく、消滅。

可能性は山程あるけど、その中でも特出してくるのは、S2機関…もしくはディラックの余波。

……パイロットは乗っていたのかしら?

彼女の名前……確か、『山岸マユミ』)

リツコの思考は『山岸マユミ』の事を考えるに至っていた。

 

「それは総務部だって言っただろ!とりあえず、ネバダは消滅したと報告すればいい!」

回線を手に、青葉は声を上げていた。

ガチャン。

忙しげに回線をもどすと、青葉は愚痴っぽく呟く。

「ったく、何だってんだ。司令部は総合窓口じゃないんだぜ…」

呟いた後、青葉は思考する。

(……たぶん、残業だな。…いや、間違い無く残業だな。)

「はぁ〜あ…」

青葉は、深くて重い`ため息´をついた。

ため息をついた後、青葉は司令室へと回線を開いた。

 

 

<司令室>

 

「消滅?!確かに第二支部が消滅したんだな?!」

司令室では、冬月が回線を手に声を上げていた。

-はい、全て確認しました。消滅です。-

冬月に答えた回線の人物は、通信情報分析担当の『青葉シゲル』であった。

「了解した。一時間後に会議を行う。資料を揃えて集合をかけておくように」

プツ。

青葉に答えると、冬月は回線を切った。

そして、側にいたゲンドウに訊ねる。

「アメリカ第二支部が消滅したそうだ…。……事故、と思うか?」

 

冬月の問いに、ゲンドウは真剣な表情で答える。

「……第二支部はミスを犯した、それだけだ」

 

 

<一時間後、ネルフ中央分析室>

 

中央分析室には、ネルフの一同が顔を揃えていた。

皆、少し緊張した面持ちで立っていた。

 

そんな中、マヤが口を開く。

「映像、出ます」

マヤがそう言うと、床に設置されたモニターに`ある映像´が映し出された。

映し出された映像は、ネバダ上空からの衛星画像であった。

その衛星画像は、克明にアメリカ第二支部が消滅する様を映し出していた。

アメリカ第二支部が、一瞬にして光に飲まれ消滅する様が…。

 

その映像が映し出された後、マヤが淡々と報告する。

「エヴァンゲリオン四号機ならびに半径89キロ以内の関連研究施設は全て消滅しました」

「数千の人間も道連れにね…」

マヤの報告に、リツコは浮かない表情で呟いた。

「タイムスケジュールから推測して、ドイツで修復したS2機関の搭載実験中の事故だと思われます」

リツコの呟きを聞き流し、青葉が現時点で判明した情報を報告した。

青葉に続き、マヤが報告する。

「予想される原因は、材質の強度不足から設計初期段階のミスまで32768通りです」 

「妨害工作の線は?」

マヤの言葉に、ミサトは怪訝の思いで訊ねた。

作戦部長として、最悪の可能性を否定せざるは得なかったようだった。

「でも爆発でなく、消滅ですよね。……つまり、消えた…と」

ミサトの言葉を否定するかのような、日向の言葉であった。

「たぶん、ディラックの海に飲み込まれた…。…その可能性が大きいわ」

日向の言葉に、リツコは真剣な表情で答えた。

「それじゃあ、せっかく直したS2機関は?」

『直した』…ミサトは確かに、そう言葉を口にした。

どうやら、以前からS2機関の存在は知られていたようである。

「ゼロ…無に帰ったわ。…また、振りだしよ」

ミサトの言葉を聞き、リツコは白衣のポケットに手を通したまま呟いた。

「…良く解らないものを無理して使うからよ」

リツコの冷静な状況判断に、ミサトは手厳しい言葉を口にした。

 

ミサトの言葉を聞き、リツコは冷たいとも取れる表情で思考する。

(…それは、エヴァも同じだわ。)

 

 

<会議後、エスカレーター>

 

会議終了後、ミサトとリツコはエスカレーターで下へと降っていた。

降りる二人の会話は、やはり先程の事と関係していた。

 

ミサトは憤慨していた。

「参号機は、あっちが建造権を主張してきたのに勝手よ」

ミサトのムッとした表情に、リツコは淡々と答える。

「怖くなったんでしょ。…第二支部ごと飲み込まれた訳だし」

「今更、怖くなったから…『はい、どうぞ』って言われてもね」

ミサトは腕組みをして、ムッとした表情のまま話した。

ミサトの表情を横目で見て、リツコは微笑みながら口を開く。

「何なら断る?エヴァが四機あれば充分戦えるって言えば、すんなり通ると思うわよ」

「なはは…」

リツコの言葉に、ミサトは乾いた笑い声で答えた。

 

戦力は多ければ多い程、良い。

古来からの戦略でも、それが常識だった為である。

 

そして、ミサトは苦笑混じりに話す。

「頂けるものは頂いとく。……エヴァンゲリオン参号機、完成してるんでしょ?」

「ええ。こちらの返答後、空輸する手筈になってる。…パイロット抜きでね」

ミサトの問いに、リツコは真剣な表情で答えた。

リツコの言葉に、ミサトは訊ねる。

「パイロット抜きって…こっちで探せってこと?」

「そうよ」

いかにも当然といった感じで、リツコは短く答えた。

リツコの言葉を聞き、ミサトは更に訊ねる。

「それじゃあ、起動テストには例のダミーを使うのかしら?」

ミサトの言葉に、リツコは呟くように答える。

「…いまから決めるわ」

 

会話を終えて、話すことも無く沈黙する二人。

そんな中、不意にリツコが声を上げる。

「あ!」

「な、なに?!どうしたの?!」

突然の声に、ミサトは虚を突かれ驚いた表情を見せた。

リツコは呟く。

「霧島さん、まだ待ってるかもしれない…」

 

数分後、ミサトがリツコの研究室に行くことに決まったのであった。

 

 

<リツコの研究室>

 

「スゥ……」

リツコのいつも座る椅子に座って、マナは机に突っ伏す形で眠っていた。

かれこれ一時間余り、リツコを待っていたが、連絡も何も無かった為であった。

最初の数十分はエヴァの事を考え、次の数十分はリツコの事を考え、そして最後の数十分はシンジの事を考えて。

 

「スゥ……」

マナは眠る。

何の不安も、何の心配も見せない……優しい寝顔で。

 

 

<大深度地下施設>

 

地下施設の巨大な筒状の物体の前に、リツコとゲンドウはいた。

筒状の物体はエントリープラグと思われる。

 

エントリープラグを見つめながら、リツコが口を開く。

「試作されたダミープラグです。レイのパーソナルが移植されています。
ただ、人の心、魂のデジタル化は出来ません。あくまでフェイク、擬似的なものにしか過ぎません」

リツコの説明を、ゲンドウはプラグを見つめながら聞いている。

ゲンドウを一瞥すると、リツコは言葉をつなぐ。

「パイロットの思考の真似をする、……ただの機械です」

 

ゲンドウはリツコの言葉に、しばしの間だけ沈黙した。

そして、ゆっくりと歩き出しながら口を開く。

「…構わん。エヴァが動けばいい」

そして、ゲンドウは言葉をつなぐ。

「エヴァがパイロットが居ると思い込み、シンクロさえすればいい。…零号機以外には搭載させておくように」

「はい。…それから参号機ですが、調整と起動実験は松代で行いたいと思います」

ゲンドウに着いて行きながら答えると、リツコは報告事項を淡々と話した。

「パイロットは?」

リツコの言葉を聞き、ゲンドウが訊ねた。

リツコは答える。

「ダミープラグは、まだ危険です。候補者の中から…」

「四人目を選ぶか…」

ゲンドウは、リツコの言葉を補足するように話した。

リツコは真剣な表情で話す。

「はい。一人、速やかにコアの移植が可能な子供がいます」

 

ある程度歩くと、ゲンドウは歩くことを止めた。

ゲンドウの足が止まった場所には、巨大な脳のような物からチューブ状に繋がれた試験管があった。

その試験管のような物の中にはLCLが注がれ、その中では『綾波レイ』が体を浸(ひた)していた。

ゲンドウは試験管の中のレイに話しかける。

「…協力感謝する。……後は赤木君の指示に従ってくれ」

「…はい」

レイは短くゲンドウの言葉に答えた。

レイ言葉を確認すると、ゲンドウはリツコを見て口を開く。

「後は頼む…」

そう言って、ゲンドウはその場を後にした。

 

ゲンドウの去った後、リツコはレイに話しかける。

「レイ、上がっていいわよ」

「…了解です」

レイは無表情でリツコの言葉に答えた。

 

レイの言葉を聞きながら、リツコは翳(かげ)りのある表情で思考する。

(……レイ。

私は…貴方を知っている。…いえ、知ってしまった。

どんな形にしろ……貴方を知ってしまった…。…その事実は、変えられない真実。)

 

 

<学校、2-A>

 

「さぁ飯や、飯。何せ、学校最大の楽しみやからな♪」

トウジは机の上の山盛りのパンに、嬉しそうに声を上げた。

 

学校は昼食時間。

生徒達は、それぞれ弁当なり学食なり購買部のパンなり、昼食を食べる準備を始めていた。

ちなみに、トウジの昼食は購買部のパンであった。

 

そんな中、ヒカリはアスカと昼食をする為、話しかけていた。

「あれ、今日のお弁当は?」

アスカが昼食の準備をしないことに、ヒカリは不思議そうな表情で訊ねた。

いつもは、アスカが自分で作ったお弁当を持って来る筈なのに、今日は何も持ってなかったからだった。

「…起きるの遅くて作れなかったの」

アスカは気まずそうに話した。

 

アスカ達の会話が聞こえたのか、トウジが口を開く。

「何や?惣流、弁当忘れたんか?ワシのパンで良かったら一つやるで」

「いらない。鈴原なんかに`借り´を作ったら、私のプライドに傷がつくわ」

トウジの好意を、アスカは手厳しい言葉で遠慮した。

ピクピク。

アスカの言葉に、青筋をピクつかせるトウジであった。

 

ガタリ。

アスカ達の会話をよそに、シンジは席を立って何処かへ行こうとした。

「何処行くの、シンジ?」

シンジの行動に、アスカが訊ねた。

「図書室…。…読みたい本があるんだ」

シンジは無表情で、アスカの問いに答えた。

「碇君は昼食しないの?…まさか、碇君も作るの忘れたとか?」

シンジが手ぶらで図書室に向かおうとしていることに、ヒカリが不思議そうな表情で訊ねた。

ヒカリの言葉に、シンジは淡々と答える。

「作ってるよ。でも、食べたくない…食欲無いんだ、この頃」

 

「!」

シンジの言葉を聞き、ヒカリは名案が思いついた。

ヒカリは微笑みながら、シンジに訊ねる。

「だったら、アスカにお弁当くれない?」

「ちょ、ちょっとヒカリ?!」

ヒカリの言葉を聞き、アスカは声を上げた。

「いいよ。…鞄に入ってるから、勝手に取って」

シンジは別段動じることも無く、淡々と話した。

シンジの言葉に、ヒカリは笑顔で感謝の言葉を話す。

「碇君、ありがとー♪ ほら、アスカも御礼言いなよ」

「わ、悪いわね」

アスカは照れ臭そうに、シンジに御礼を言った。

 

「いいよ、別に…」

二人の言葉を聞き、シンジは微笑みながら話した。

だが、瞳は微笑んでいなかった。

シンジの瞳は、どことなく冷たく他者を威圧するような瞳をしていた。

 

シンジの表情を見ながら、アスカは思う。

(シンジって……こんな表情してたっけ?)

アスカは何となく、シンジの表情が違うことに気がついた。

だが、確かなものではなく、いつもと違った感じのシンジを見た。その程度のことだった。

「碇君のお弁当って、凄いんだから♪」

アスカが思考していると、不意にヒカリから話しかけられた。

「え、あ、うん…」

アスカは気の無い返事を返しながら思う。

 

(…何て顔するのよ。……ビックリするじゃない。)

 

 

 

つづく


(75)に戻る

(77)に進む

 

あとがき

「待った?」
「ううん、全然」

こんな普通の会話が出来る話を書きたいなぁ…。って、な〜に言ってんのかな。(苦笑)

ƒeƒŒƒ[ƒN‚È‚çECƒiƒr Yahoo Šy“V LINE‚ªƒf[ƒ^Á”ïƒ[ƒ‚ÅŒŽŠz500‰~`I
–³—¿ƒz[ƒ€ƒy[ƒW –³—¿‚̃NƒŒƒWƒbƒgƒJ[ƒh ŠCŠOŠiˆÀq‹óŒ”@ŠCŠO—·s•ÛŒ¯‚ª–³—¿I ŠCŠOƒzƒeƒ‹