「仮定が現実の物となった。因果な物だな。提唱した本人が実験台とは」

「では、あの接触試験が、直接の原因という理由か」

「精神崩壊。それが接触の結果か」

 

 

 

僕は僕で僕

(114)

 

 

 


 

「しかし残酷なものさ。あんな小さな娘を残して自殺とは」

「いや、案外、それだけが原因では無いかも知れんが」

2005年、ドイツにある、とある墓場。

喪服の男達は、遠目に見える少女、母を失った少女を肴に、めいめい勝手なことを口にしていた。

一番辛いのは誰かも知らずに、一番悲しいのは、泣きたいのは誰かも知らずに。

少女の名は、アスカ。

そう。御察しの通り、惣流・アスカ・ラングレー、4歳時の出来事であり、記憶の片隅にある思い出である。

話を戻す。

男達の視線を余所に、アスカは、見知らぬ小母さんから話しかけられていた。

「偉いのね、アスカちゃん。いいのよ、我慢しなくても」

悲しみに脆いのか、小母さんはハンカチで顔を抑え、溢れる涙を拭っていた。

だが、アスカは淡々とした表情、無機質とも取れる表情で、母の死を悲しむ小母さんを見つめていた。

そして、スッと小母さんから目を逸らすと、真正面、母の墓標を見つめながら、芯のこもった口調で答える。

「いいの。私は泣かない。私が泣いたって、ママは喜ばないから」

その言葉に感極まったのか、小母さんは、アスカの肩を包み込むようにして抱き締めた。

「いい子ね、アスカちゃん」

唐突な小母さんの行動に眉一つ動かすこと無く、幼子のアスカは真摯な瞳で思考する。

(ママを喜ばせてあげるの。
沢山、沢山、喜ばせてあげるの。一杯、一杯、笑えるように、喜ばせてあげるの。…もう、泣かなくてもいいように。)

 

 

<シュミレーションプラグ内>

 

時は戻り、2015年、ネルフ。

弐号機のシュミレーションプラグ内。

今日もネルフでは、相変わらずのシンクロ試験が行われていた。

-珍しいわね。波形パターンが乱れてるわよ。-

プラグ内に届いたミサトの声に、アスカは苛立たしい想いを押し殺した声で答える。

「…わかってるッ」

無愛想な表情で答えたアスカは、膝の上に肘をつき、左の眉の上を左の中指で抑えながら思考する。

(今になって思い出すなんて…らしくない。らしくないじゃない、私。)

過去を思い出した自分、過去を振り返った自分、過去を垣間見た自分に対しての思考であった。

そして、僅かな時間が流れると、アスカはモニターに映るマユミの姿を見る。

静かに、穏やかな表情で集中するマユミを瞳に映すと、アスカは淡々とした表情でポツリと呟く。

「なぁに、やってんだか…」

 

 

<試験場、制御室>

 

子供達の映ったモニター、シンクロ作業を補助する機器の作動音、職員達が上げる報告の声。

それらが混じり合った中、ミサトは、作業を進めるリツコへと話しかける。

「アスカの調子、どう?」

「全く駄目。上がらないわ。…山岸さんといいい、アスカといい」

ミサトの言葉に`ため息´混じりに答えると、リツコは腕組みし、モニターを見つめながら思考する。

(アスカに関しては、それなりのプライドを持って乗っているから、問題は大きくは無い。…この場合、山岸さんを優先させるべきかしら?)

リツコはチルドレン達のシンクロ値、特にマユミのシンクロ値に、危惧の念に似たものを感じていた。

昨日から、一向に上がる気配を見せず、それどころか下がる気配さえも見せる値に対して。

そうこうして、思考が達したのか、軽く吐息を吐き出すと、側にいるマヤへと指示を下す。

「山岸さんのシンクロ領域を、コンマ3、下げてみて」

リツコの指示とは、汚染区域限界まで擬似的な精神負荷をかけ、
そこから、自己の精神が持つ、resist領域的なものを引き出そうという試みであった。

だが、それには危険が付き纏うものであり、そのことを把握しているマヤは、戸惑い混じりの表情で訊ね返す。

「これ以上は、汚染区域ギリギリになりますが」

「危なくなったら中止するだけよ。マヤ、下げて」

「…はい。了解です」

作業する手を休めること無く、マヤは思考する。

(先輩の言うことも理解出来る。
でも、納得がいかない。何かを犠牲にして、代償を支払ってまで試すような試験じゃない…と思う。)

だが、結局はマヤには何も出来ない。

立場も、実力も、リツコには到底及びつかないことを知っていたから。

 

淡々と進む、テストという名の実験。

そんな中、二人の会話を横目で窺っていたミサトは、真摯な眼差しを見せながら思考する。

(危険な要素を含んだテスト。…これって、ある種の人体実験ね。)

ミサトは思考を中断させると、フッと息を吐き出し、自嘲するような表情を見せて思考を繋ぐ。

(…人のこと言えたガラじゃないか。)

 

 

<喫煙所>

 

人気の無い喫煙所では、テストを終えたミサトとリツコの姿があった。

ミサトはガラス張りの壁にもたれるようにして立ち、リツコは近くの椅子に腰を下ろし、先程の疲れを取っていた。

外の景色を淡々とした表情で眺めるミサトに、リツコはチラッと覗き見るようにしながら話しかける。

「アスカと山岸さん、二人に何かあった?」

「シンジ君の記憶、と言いたい所だけど、違うわね。あれから結構日も経ってるし、その兆候が今になって表れる筈無いもの」

「皆目見当つかない?…保護者失格ね」

ミサトの言葉の意を悟り、リツコは皮肉混じりに答える。

皮肉を感じ取ったのか、ゆっくりと視線をリツコの方に向けると、ミサトは真剣な眼差しを見せながら口を開く。

「もともと保護者失格だったのかも知れないわ。実際、保護の名を冠した監視活動なんだから」

ミサトの神妙な言葉に重苦しい雰囲気を感じ、リツコはなるべく陽気に振舞えるよう、話題を選んで話しかける。

「あら、でも、青葉君は違うわよ。彼は保護者活動を、自ら勤(いそ)しんでやってるもの」

「彼は大いに私情を挟んじゃってるでしょ。…私みたいに、どっかで線を引いちゃって無いし」

ミサトは、作戦部長と保護者の板挟み状態であることを、素直に告げ、苦笑して見せた。

そして、リツコの言葉、話題に解(ほぐ)されたのか、ミサトは微笑み混じりに言葉を繋ぐ。

「そう言うリツコの方はどうなの?霧島さんと上手くいってる?」

「私?私と霧島さん?」

まさか自分に質問が来るとは思っていなかったのか、リツコは鳩が豆鉄砲を食らったような顔を見せていた。

その表情を楽しむかのように微笑むと、ミサトは訊ねる。

「案外、私と似たり寄ったりだったりして♪」

「そうね。そう…」

かもしれないわね、と言葉を繋ごうとしたリツコであったが、何か含む所があったのか、唐突に考える仕草を見せた。

突発的なリツコの仕草に、ミサトは不思議そうな表情で訊ねる。

「どしたの?急に」

その問いに、リツコは優しげで穏やかな微笑を浮かべながら答える。

「今朝、霧島さんから聞いたんだけど。…子供が、産まれるそうよ」

「…へ?こども?う・ま・れ・る?」

唐突で、衝撃的な言葉に、ミサトは呆気に取られた表情を見せた。

そして、ゆっくりと事の次第に気づくと、悲鳴とも雄叫びとも取れる驚声を上げる。

「こ、こ、こ、こ、子供が産まれるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅッ?!」

あまりの声の大きさに、リツコは顔をしかませると、苦笑混じりに話しかける。

「そう、子供。愛すべき我が家族、チクワ嬢の子供がね」

「は?」

リツコの言葉を勘違いしていたのか、理解出来ないのか、ミサトは訝しげな瞳でリツコを見つめた。

その視線に気づき、リツコは楽しそうに微笑みながら答える。

「あら、覚えてないの?あんなにチクワのこと、お祝いしてくれたのに」

「チクワ?…ああ、彼女のこと」

ようやく話の内容を把握したミサトは、以前の出来事を思い出した。

猫とリツコの妊娠を勘違いし、お祝いのパーティを催したときのことを。

そのことを思い出すと、ミサトは微笑を浮かべ、先程とは打って変わったような落ち着いた口調で訊ねる。

「彼女、もうそろそろなんだ」

「ええ。どんな子が産まれてくるか、楽しみだわ」

そう言って、優しげな微笑を浮かべるリツコであった。

ミサトは、いつにないリツコの表情を見ると、柔らかな口調で話しかける。

「リツコってさぁ、そうしてると…」

そこまで口にしたミサトは、何かを思ったのか、途中で言葉を切った。

言葉を切ったことに対し、リツコは訊ねる。

「そうしてると、何?」

リツコの問いに、ミサトは苦笑しながら答える。

「…なんだか母親になったみたい、って思ったの」

 

その言葉を聞いたリツコは、照れ臭そうに、それでいて寂しそうに微笑むだけだった。

 

 

<女性用化粧室>

 

「くっ…」

洗面所前では、アスカが下腹部を抑え、苦しそうな呻き声を発していた。

目の前に映る自分の顔、苦悶の表情を瞳に映すと、アスカは嫌悪の感を露わにしながら口を開く。

「女だからって、何でこんな目にあわなきゃいけないのよ。子供なんて絶対いらないのに」

そうアスカが口にした瞬間であった。

ガチャッ。

不意に女子トイレの扉が開いた。

その音に気づき、アスカは怪訝な表情を見せながら扉の方を向いた。

「子供、嫌いなの?」

用を足しに来た、マナの姿であった。

マナは淡々とした表情でアスカの隣に立つと、洗面所の手洗い口に手をかざした。

すると、蛇口に備えられた自動センサーが反応し、水が流れ落ちてくる。

マナは丁寧に手を洗いつつ、鏡越しにアスカを見つめながら話しかける。

「私は好き。…それに、罪が無いのに憎んじゃ可哀想だもの」

「物好きなのよ。マナは」

アスカは鏡から目を背けるようにして立つと、若干の揶揄を込めながら話した。

その言葉に苦笑すると、マナは蛇口から手を離し、穏やかな微笑を見せながら口を開く。

「そだね。そうかも知れないし、そうありたいと思ってたりするけどね」

「馬鹿じゃないの?」

「なんか刺あるねぇ。」

言葉に辛辣なものを感じると、マナはポケットからハンカチを取り出し手を拭った。

そして、アスカの下腹部へ視線を向けると、思い出したように言葉を繋ぐ。

「…まさか、痛みが酷いとか?お薬分けたげよっか?」

「そ、そんなんじゃ無いわよ」

マナの視線に、アスカは恥かしそうに顔を赤くしながら答えた。

そんなアスカの表情に、マナは優しげに微笑みながら話す。

「ならいいけど」

そう話したマナは、ポケットへハンカチを直しながら言葉を繋ぐ。

「あ、そうそう。もう直ぐ、チクワちゃんが母親になるの知ってる?」

「チクワ?…ああ、リツコの猫ね」

「様子、見に来ない?」

「見に…って、今から?」

唐突な誘いの言葉に、アスカは多少返答に困ったような表情で答えた。

だが、マナはそんなアスカの表情など気にせず、陽気な声を上げる。

「無論、勿論、はい、それロン♪善は急げで、ホホイのホイ♪」

マナはガシッとアスカの手を掴むと、小粋な鼻歌混じりに歩き始めた。

そんな突発的な行動に、アスカは戸惑いの表情で声を上げる。

「ちょっ、ちょっと、マ?!」

だが、アスカは言葉を途中で切った。

アスカは引っ張られる手をそのままに、ゆっくりと真剣な表情を見せると、俯(うつむ)き加減に思考する。

(ま、いっか。…なんか、マユミと顔合わせたくないし。)

 

 

<エレベーター前>

 

ネルフ内、エレベーター前に少女が一人。

学生服の姿のマユミである。

テストとを終えたマユミは、帰宅の途につく為、学生鞄片手に、エレベーターが到着するのを待っていた。

だが、マユミは、エレベーターに目を向けること無く、俯(うつむ)き加減に思考する。

(結局、あれから口を聞いて貰えない。…気に障ったのなら、謝るのに。)

マユミの思考は、アスカのことだけを考えていた。

数日前、アスカに言われた言葉、その後のアスカの態度を気にして。

そこへ、エレベータの到着した音が響く。

その音に、ゆっくりと顔を上げると、マユミはエレベーターに乗り込もうとした。

しかし、途中で足を止めてしまった。予想外な、意外な人物に出くわしてしまった為に。

「あ…」

マユミは小さく声を上げると、瞳に赤い瞳の少女を映した。

赤い瞳の少女、レイは、マユミを一瞥すると、淡々とした表情で話しかける。

「乗る?」

「は、はい」

戸惑いながも了承の言葉を口にすると、マユミはエレベーターに乗り込んだ。

 

長い沈黙の間(ま)。

言いようの無い、長い、長い沈黙が二人の間に流れた。

もともと寡黙なマユミと、それ以上に寡黙なレイ。沈黙が流れない方が不思議というものでもあるが。

このまま沈黙したまま、目的の階に着くかと思われたが、
唐突、長い沈黙の空気からして、唐突と感じられる程の間合いで、レイが、マユミのを方を向くこと無く話しかけてきた。

「心を開かなければ、エヴァは動かないわ」

「心?…エヴァは人の心を理解するんですか?」

唐突に話しかけてきたレイに驚いたものの、それ以上に話の内容に驚いたのか、マユミは不思議そうな面持ちで訊ねた。

その問いに、レイは言葉少なめに答える。

「そう。エヴァには心がある」

「四号機にも、ですか?」

「人の全てに心が在るように、エヴァの全てに心が在る。…分かってる筈よ」

マユミの問いに、レイは静かに、落ち着いた口調で答えるだけであった。

その言葉に、マユミは思考を巡らすかのように呟く。

「こころ…」

そう呟き、僅かな時間が流れると、マユミは、何故レイがこんな話をしたのかを訊ねる。

「もしかして、私を気遣ってくれてるんですか?」

だが、レイはその問いに素直に答えず、淡々とした表情で、自分の想いを口にするだけだった。

「心を理解すれば、きっとエヴァも理解してくれる。そして、それはエヴァに限ったことじゃない…」

チン。

そこまでレイが口にした所で、エレベーターは止まってしまった。

「着いたわ」

「あ、はい」

レイが降りるのを促しているように思えたのか、マユミは慌て気味にエレベーターの外に出た。

マユミが降りたのを確認すると、レイは開閉スイッチを操作した。

「あ、あのッ」

ゆっくりと閉じるエレベーターの扉へ、中に居るレイへと、マユミは何かを告げようとしたのか、声をかけた。

しかし、無情にも扉は閉まってしまった。

ガクン。

マユミの瞳には、下降するエレベーターの点灯表示が映るだけだった。

そのことを把握すると、マユミは静かに踵を返し、歩き出しながら小さく呟く。

「ありがとうございました。…綾波さん」

 

 

<ナオコの研究室>

 

カタカタタ。

キーを叩く音が、ナオコの研究室に響いていた。

音の主は、先日、リツコの助手の経験を終えたばかりのコダマである。

実際、先の経験は、コダマにとって刺激のあるものであった。

未知の知識、未知の素材、それらを含めた未知の体験を過ごせたのだから。

そして、コダマは、その経験を忘れるまいと、端末へ、事細かと記録している所であった。

 

「ちぃーッス。洞木さん、居る?」

コダマが入力作業を進めていると、聞き慣れた男性の声が聞こえてきた。

その声に気づくと、コダマは席を立ち、振り返りながら答える。

「あ、はい」

振り返ったコダマの瞳には、何度か作業を手伝って貰ったことのある人物、青葉の姿が映っていた。

コダマは小走りで青葉の元に行くと、微笑みながらサクッと答える。

「赤木博士なら留守です。司令室に行ってますよ」

その言葉に口元だけで微笑むと、青葉は言葉をつなぐ。

「洞木さんって呼んだろ。君に用があるんだよ。時間、ちょっといいかな?」

「え、あ…、構いませんけど」

青葉の言葉に、コダマはチラッと室内の時計を見ると、了承の言葉を口にした。

コダマの了承を確認すると、青葉は親指で廊下を指差しながら話しかける。

「じゃ、場所を変えて話をしようか」

 

自販機前。

以前は、加持が多用していた場所である。

青葉はそれを知らずして、コダマをこの場所へと導いた。

しかし、青葉は、この場所が密談をするには適した場所だと知っていた。

監視カメラも無く、物陰も少ない、つまりは人に覗かれる不安が無い。

ネルフ内にあるにしては、なんとも好都合な場所だったのだと、最近になって気づいたのである。

青葉とコダマは適当な飲み物を買い、長椅子に腰を下ろすと、軽い談笑を交えた。

そして、幾許かの時間が経過すると、青葉はコダマを誘い出した目的でもある、黒いマイクロチップをポケットから取り出した。

青葉は、それをコダマに差し出しながら話しかける。

なるべく普段と変わらない、穏やかな口調で。

「これ、上に内緒で、赤木博士にも内緒で調べて貰える?」

「チップ…ですね。これが何か?」

「何かって言われても、俺も良く分かんないんだよな」

「それで私に調べろと?」

「話が早くて助かるよ。
組み込んで立ち上げた途端、パスを要求されるから、そのパスを解析して欲しい」

「はぁ…。でも、その程度の作業でしたら、伊吹一尉の方が適任じゃないですか?実力も私とダンチ(段違い)ですし」

コダマの言うことも尤(もっと)もであった。

実際、同じオペレータ職員として付き合いの長い、マヤの方が依頼しやすいであろうことは、単純に推測できる。

その言葉を聞き、青葉は短く微笑むと、肩の力を抜き、背もたれにもたれかかりながら答える。

「それも、考えなかった訳でも無い。でも、マヤは駄目だ。上を信頼し過ぎてる。…組織として見れば、それが正しい事なんだろうけど」

「上の方達、嫌いなんですか?」

「嫌いじゃないさ。…ただ」

「ただ?」

「気に喰わないだけさ」

そう答えると、青葉は、せせら笑うような自嘲するような表情を見せて思考する。

(14歳の少女に`死ね´と指示する…そんな連中が好きになれるかッ。)

だが、そんな苛立ちにも似た思考は、コダマの言葉によって遮られる。

コダマは微笑みながら、隣に座る青葉へと話しかける。

「面白い人ですね、青葉さんって」

「それって誉めてる?」

思考を中断させた青葉は、苦笑混じりにコダマへ訊ねた。

コダマは満面の笑みを見せながら答える。

「勿論、誉めてますよ。一尉の肩書きを持ちながら、上層部批判を出来る人って、そうそう居ませんから」

その言葉に小さく笑うと、青葉は両手を擦り合わせ、冗談混じりに話しかける。

「批判したことは内密にね。流石に飛ばされちゃうのは怖いからさ」

「あはは。明日辺り、上海辺りに飛んじゃってたりして」

「おいおい」

(…思ってたより、楽しい子だな。)

コダマと会話を交え、依頼すべきものを託した青葉は、そんな思考をするに到っていた。

そうこうして、何気に付近にあった掛け時計を見ると、青葉は口を開く。

「…と、こんな時間か。じゃ、俺行くよ。
パスが解析出来たら、俺の携帯に電話くれる?番号は…君なら調べられるか」

「お茶の子サイサイです♪」

「頼もしい限りで」

コダマの陽気な返事に、青葉は苦笑しながら答えると、そのままの表情で言葉をつなぐ。

「じゃ、くれぐれも内密にね」

「了解です」

青葉の言葉に、ピシッと敬礼して答える、トコトン陽気なコダマであった。

 

一人、歩き出した青葉は、無機質な廊下を眺めながら思考する。

(餅は餅屋。俺は俺の出来ることをすればいい。)

そんな思考をした青葉は、誰に言うことも無く、唯、呟く。

「俺の可能性。…可能性、か」

 

 

<司令室>

 

「これが君の見解かね?」

ナオコの作成したレポートを手に、冬月は怪訝な表情を見せながら話しかけていた。

話しかけられた人物であるナオコは、腕組みし、少し冷めた表情を見せながら答える。

「楽観的、と言われれば、それまでの見解ですが、これが私の結論です」

現状での、シンジと第十一使徒に関する報告。

それが、ナオコが司令室を訪れた理由であった。

そして、その報告書には、記憶喪失及び嘔吐感を含めた上でのナオコの結論が書かれていた。

二人が会話を進めていると、それまで報告書を読んでいたゲンドウが口を開く。

「シンジは人だと?」

「希望的推測と祈事的予測が、多々含まれてますけど」

「君らしくない見解だな」

自らの意思が混入された報告書、それを伝えたナオコに対し、冬月は率直な意見を口にした。

その言葉に、ナオコは冷めた微笑を浮かべながら答える。

「そうかも知れません。ですが、私は彼を殺すことを由(よし)としませんので」

「…それが本意か」

ゲンドウの言葉を聞き、ナオコは`ゆっくり´と優しげな表情を見せると、静かな口調で答える。

「シンジ君は、とても純粋な子ですよ。…ユイさんに似て」

「だが、その純粋さは罪でもあった。それが初号機であり、エヴァという結末だ」

冬月の言葉。

その真摯なまでの言葉は、周囲の人物を沈黙させてしまった。

長い沈黙が流れる。

だが、このまま沈黙する訳にもいかず、ナオコがゲンドウを見据えながら口を開く。

「…もし、もしもシンジ君が使徒だとしたら、どのような処遇を与えるおつもりですか?」

その言葉に、ゲンドウでは無く、冬月が訊ねる。

「その可能性が有るのかね?」

「第十一使徒が精神的・物理的融合過程を、現時点で完全にクリアしているとするならば…いえ、飽くまで、仮定の話でした」

「仮定の話にしては、良く洞察している」

「最悪且つ、不本意な洞察ですわ」

冬月の皮肉とも取れる言葉に、苦笑の表情で答えるナオコであった。

二人の会話を聞いていたゲンドウは、報告書をテーブルに置くと、ナオコへと話しかける。

「話は了解した。下がってくれて構わん」

「私の質問への返答がまだです」

そのナオコの言葉に短く微笑むと、ゲンドウは真摯な眼差しをサングラス越しに見せ、重い口調で話し始める。

「シンジはシンジだ。
しかし、使徒だと認識したならば、それはもうシンジでは無い。…使徒だ」

 

 

<リツコ宅>

 

キッチンの片隅のダンボール。

底に暖かそうなタオルケットが敷かれたダンボール、それが、チクワの居住先であった。

 

「大きなお腹ね」

アスカの口にした言葉は、猫のチクワの現状を素直に表現していた。

その言葉を聞き、アスカと同じように中腰になり、ダンボールの中を覗き込んでいたマナが、微笑みながら答える。

「もう時期だからね」

「で?」

「で?って何が?」

何故ここで疑問符が出るかの疑問に思ったマナは、不思議そうな面持ちで訊ね返した。

その問いに、アスカは少しムッとしたような表情で答える。

「その手に持ってるものは何?!ってことよ」

「あ、これ?これは、文化人類学上、墨汁って言われる物。勉強不足だねぇ〜」

「へぇ〜、初めて知ったわ。これが文化人類学的にいう墨汁なのね。って、違〜うッ!!」

マナの冗談に乗せられたアスカは、苛立たしげに声を上げ、スクッと立ち上がった。

そして、マナが手にした墨汁を睨みながら言葉をつなぐ。

「何で墨汁を持ってんのか、それを訊いてんでしょッ!」

「なはは。そーでした」

あっさりとした笑いで答えると、マナは台所の奥へと案内するように手を広げながら言葉をつなぐ。

「台所の奥を御覧下さ〜い♪」

「げッ」

マナの示した方向を見たアスカは、驚きの呻き声を上げた。

だが、マナはそんな呻き声など気にせず、陽気な声を上げる。

「第弐弾!ってな感じで、一筆宜しくね〜♪」

その瞬間であった。

平穏の空気を切り裂くようなサイレンが鳴り、第三新東京市全域にアナウンスが流された。

-第三新東京市全域に非常警戒態勢が発令されました。
市民の皆様は、速やかにシェルターへと避難を開始して下さい。繰り返します。-

短し平和の終りを告げ、戦闘を告げるアナウンスが苛辣に響いた。

そのアナウンスを聞き、アスカとマナは、過酷な現状を知った瞳で静かに呟く。

「使徒」

「…まだ来るの?」

 

 

 

つづく


(113)に戻る

(115)に進む

 

あとがき

リツコとミサトの会話部分は、危うく似た展開にする所でした。(汗)
前回はリツコだったので、今回はマナ、ってな感じで。(笑)

Gƒ|ƒCƒ“ƒgƒ|ƒCŠˆ@Amazon Yahoo Šy“V

–³—¿ƒz[ƒ€ƒy[ƒW Šy“Vƒ‚ƒoƒCƒ‹[UNLIMIT‚ª¡‚È‚ç1‰~] ŠCŠOŠiˆÀq‹óŒ” ŠCŠO—·s•ÛŒ¯‚ª–³—¿I