テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル


トップページ > 記事閲覧
◆連絡事項◆
日時: 2011/11/17 21:19
名前: 管理人

こんにちは、管理人です。


投稿のシステムや管理面での至らなさで、利用者さんや作家さんには不便な思いをさせており、
申し訳ない気持ちです。

ただ、その不便さに対する感情の矛先を利用者に向けるのやめていただきたいなと思っております。


スレの流れを見ると、新参利用者や若い子のせいで優良な作家が消滅したという話になってるみたいですが、
逆に私が聞きたいのは、そう書いている皆さんは、過去の優良な作品・作家に見合う優良な読者だったと自負できますか?

絶対にそんなことないですよね。
2chに書き込んでいる大半の人は、作品に対して1度も感想を書いたことがないですよね。
投稿のたび楽しみだったとか、良作だらけだったとか初めて聞きました。
多くの作家さんもその言葉を聞きたかったことと思います。


感想を書かないことを悪だとは言いませんが、
その結果、自分の好みの作家が寄り付かなくなったとしても、それはもう自業自得じゃないかと思います。
作家だって、壁に作品を見せて面白いわけないですから。

逆に言えば、現サイト利用者は、自分の好みの作品に対して感想を書いている分、
2chに書いてるみなさんよりは、読者として優秀だと言わざるを得ません。



とまぁ、結果論で皆さんに非があるという言い方になってしまったのは申し訳ないのですが、
マジで感想不足は深刻な問題です。

このジャンルは比較的新しいということもあり、根本的に読者の発信力が弱いです。
何もしなくても良い物が空から降って来ると思っている節があると思います。
今後、私のサイトが盛り上がるかはわかりませんが、
このままだと他のサイトで捕食ブームが来たとしても、結局今の状態を繰り返すことになると思います。


ですのでお願いですから、皆さんもっと感想を書いて下さい。
とにかく投下を見たら一言でもいいから何か書こうという意識を持って下さい。
自分のコメが作家を育てるぐらいの気持ちがあってもいいと思います。

利用者のマナーに関しては、私から干渉していくよう努めますが、
優良作家の確保には、皆さんのお力添えは不可欠です。


一方的なお願いとなってしまいましたが、よろしくお願い致します。



あと、ついでに言うことでもないんですが、
ここの掲示板、他の投稿所と違ってなぜか業者投稿が防げないので、いずれ閉鎖しようと思います。
放置が続いて申し訳ありませんでした。
そして今までのご愛用ありがとうございました。
メンテ

Page: 1 |

Re: ◆連絡事項◆ ( No.1 )
日時: 2011/11/17 21:22
名前: 管理人

書き込みの練習がてら何か書いていってください。

ご意見も受け付けております。
メンテ
Re: ◆連絡事項◆ ( No.2 )
日時: 2011/11/17 22:58
名前: あで

結論とそれて少し話が戻ってしまいますが、
過去の作家さんが離れていくのは仕方ないと思います。時間とともに人が入れ替わるのは普通だと思ってます。
やめていく理由は様々(投稿のシステムの変化など?)だと思いますが、ここに限った事ではなく古参の方がずっといるという事は滅多に無いです。
自分の好きだった作家さんが今はいなくなった事について愚痴を言っても仕方ないです。

本題の感想を書く事については・・・・
直接作者さんに言うのが恥ずかしいとかもあると思いますが、積極的に書いていくべきだと思いました。
自分の作ったものに対して「反応がある」と「ない」とでは、次の制作意欲も全く異なってきます。
メンテ
Re: ◆連絡事項◆ ( No.3 )
日時: 2011/11/18 00:13
名前: カLL

保守運用お疲れ様です。
どうしても神経質になってしまう時期かと思いますが、くじけないでください。
いろいろレス書こうとして冗長になりすぎたので、箇条書き風で失礼します。

・「『新参利用者や若い子のせいで〜』について一切の是非も善悪も問わないというのは、
  つまりはそういうことですよねえ……」
 という風に、誰が悪い何が悪いと話していくうちに話の目的がうやむやになりがちなので、
 こういう状況で責任所在の言及をするのはナンセンスかと思います。
 大事なのは原因を作った人ではありません。現状を変えていくための改善策ですから。

・投下を見たら感想を書くというのは、逆に創作者側のモラルを低下させかねません。
 どんな作品でも投下すれば感想がつくのなら、創作者は作品を良くする努力なんてしません。
 読者のモラルを整えるにしても、正しく行っていかなければ、今度は創作者のモラルが腐敗していきます。

・また創作者は感想をもらうためならどんなことでもするものです。
 (その一例が、『友達』を多く作って確定票を増やす「交流偏重」であったり、
  ○○さんから確実にレスがもらえる「内輪ネタ」であったりするわけです)
 けれど、これは非匿名サイトの特徴でもありますから気にかける必要はないと思います。
 大事なのは。感想をもらうために情熱をかけて、作品にかける情熱を見失いがちになる人がいることです。

・上では「創作者」と「読者」を互いに独立したものとして書きましたが、
 非匿名サイトでは読者=創作者であることも多く、
 読者としての自分と、創作者としての自分、そして『友達』としての自分の
 それぞれの線引きが難しい人も多いと思います。
 特に若い人はこれらを混同しがちですし、同じ利用者の立場の人間から持ちかけても話を聞いてもらいにくいので、
 管理人さんの方からやさしくたしなめてくださると効果があると思います。
メンテ
Re: ◆連絡事項◆ ( No.4 )
日時: 2011/11/18 19:28
名前: ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡

@管理人様
この掲示板は、荒らし依頼のリストに載っていると思うので、いかなる対策をしても無駄に終わってしまうかと存じます。

掲示板自体を移転して、レスを承認制にすれば、
みんなが幸せになれると思います。

スクリプトが組めるのであれば、2ちゃんねるなどにも採用されているBBQを使うと良いでしょう。
メンテ
Re: ◆連絡事項◆ ( No.5 )
日時: 2011/11/18 22:34
名前: 管理人

私の書き込みが、愚痴や責任の転嫁に見えてしまってたらすいません。

何が悪いかと言えば、システムの欠陥を放置してた私が全面的にそうなんですが、
現利用者の質がどうのという話題については、管理人としての見解を述べておきたかった次第です。


>あでさん
感想については、恥ずかしいというのもありますが、いくらか慣れが必要だと思います。
ですので最初は名無しとかで一言感想から始めてもらえたらいいなと思っております。



>カLLさん
応援ありがとうございます。

・感想とモラルについて
感想というのは、褒めるだけではないので、
作家の方法や質に問題があると感じた場合は、それを訴えることも可能だと思います。
そのうえでモラル等の問題が新たに発生する場合は、
それはまた切り離して考えるべき事項かなと思います。

・感想をもらうためならなんでもする
票や感想のためにというと、ちょっと賛同しかねますが、
作家同士のネタに偏るということは、うちでも他所でも見かけますね。
これはちょっと難しい問題ですが
やはり読者としては、内輪ネタはうれしくないということを作家に伝えてみるのが早いかなとは思います。

・管理人が注意する
これに関しては、新しくできる小説板の方では、
感想以上の書き込みは禁止しているので、大丈夫かなと思っております。
ただその、中高生が同じ趣味の友達と馴れ合ったりという経験も、
ここでしかできないことだと思うので、そこは管理人としては続けてもらって構わないと思っているところです。



>ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡さん
そんなリストがあるとは知りませんでした。
ご提案ありがとうございます。

ただここは荒らしが来る来ない、管理人が管理するしないに関わらずほとんど投稿がなかったので、
私としては現時点では改装してまで続ける意欲はありません。
管理苦手なんで、作ってもまたたぶん放置しちゃいますw
メンテ
Re: ◆連絡事項◆ ( No.6 )
日時: 2011/11/19 21:54
名前: あで

ひとつ気になった事があるので・・・・

管理人さんは「内輪ネタはうれしくない」と書いていますが、
カLLさんは「気にかける必要はない」と書いているような・・・・

カLLさんの結論は
>大事なのは。感想をもらうために情熱をかけて、作品にかける情熱を見失いがちになる人がいることです。
だと思います。
メンテ
Re: ◆連絡事項◆ ( No.7 )
日時: 2011/11/20 17:53
名前: 管理人

>あでさん
確かにちょっと論点がずれていたみたいです。失礼しました。

>感想をもらうために情熱をかけて、作品にかける情熱を見失いがちに
私としては、感想を欲する情熱と作品にかける情熱は、反比例の関係ではないと思ってますので、
一方を得て他方を失うということはないんじゃないでしょうか。
その情熱が、読者の方を向いてるかどうかというのは、また別に考えていきたい部分ですね。
メンテ
Re: ◆連絡事項◆ ( No.8 )
日時: 2011/11/24 00:06
名前: 読者A

内輪というか固定が付いた時点で名無しとしては感想が付けづらくなるわけですが。
そういう場合だとやっぱり点数だとか拍手とか一方向の評価方式が便利なんでしょうね。
メンテ
Re: ◆連絡事項◆ ( No.9 )
日時: 2011/11/24 21:08
名前: 管理人

個人サイトということで、書き込みにくくなるのは承知してるんですが、
2chを見てると、匿名でも感想が付かないので難しい問題だなぁと思ってます。

得点制は、利便性はありますが苦肉の策でもありますね。
作家はやはりどこがどう良かったのかを知りたいと思います。
メンテ
Re: ◆連絡事項◆ ( No.10 )
日時: 2011/12/04 13:57
名前: 管理人

2chの書き込みに反応する形になってしまいますが、
この件に関して収束が見えないので、もう少し私の意見を明確にしておきたいと思います。
できれば意見交換もしていきたいです。


まず前回の私の書き込みの意図が不明瞭だったようなので、補足しておきたいと思います。
投稿小説に関して、私が中高生の行動を贔屓しているような印象を与えているかも知れませんが、
そういった意図はありません。

私が言いたかったのは、事実として、
クオリティ重視の作品支持者が、それを支持する権利を行使していない点についてでした。

作品を支持する権利は、全利用者に平等に持ってもらっているつもりですので、
権利を使っていない側が、使っている側を悪く言うのはおかしいのではないかというのが私からの意見でした。
(この権利の与え方に問題があるようでしたら、後ほどご意見を伺いたいところではあります)


ですので、2chの書き込みについてのレスになりますが、
好きじゃない作品まで褒める必要はありません。
ご自身の好きな作家に支持を伝えていただけるなら、それでなによりです。

クオリティの高い作品が好きな人はそれを支持し、同世代の作品が好きな人はそれを支持するということで、
いくらかの均衡が生まれたら、それが理想だなとは思っております。
もちろん均衡とまで行くと実現困難だとは感じておりますが。


それと、高クオリティの作品を優先したいという気持ちは私としてももちろんありますので、
この件に関しては、新ルールの投稿所を設置するということで対処したつもりでした。
ですが2chを見ていると、これに関してもあまり評判がよくないようなので少し困っています。

サイトや私へのお叱りは非常に参考にはなるのですが、
ではどうすればいいのかというのが、お恥ずかしい話、私自身わからなくなってきています。
もしお付き合いいただけるなら、みなさんのご意見を伺いたいと思っております。
メンテ
Re: ◆連絡事項◆ ( No.11 )
日時: 2011/12/05 21:02
名前:

あまり現状を良くすることには繋がらないものかもしれませんが私の思ったことや意見を書き込ませていただきます
まず、あの投稿所に最近投稿されているものの中にはスレ内の書き込みでもあったように
台本のような書き方であったり一度の投稿文字数があまりにも短すぎるもの、さらにネット用語である「w」や顔文字などが入っている
などと、一般的な小説のタブーを犯しているものは多数あると思います
やはり、小説投稿所であるわけですからそういったところに苛立ちを覚えるかたも多いのではないでしょうか
でもそれは一般的な小説のタブーであって、ネット上でそういう表現を使うことはいけないことではないと思います
私はこういった表現を使った小説はむしろ読みやすくて好きなものも多いです
ただ、スレを見る限りではそういった表現を嫌う方も多く、
それに加えて地の文が少ない、描写が不適切等の理由で今の小説は読む気がしない……というのが一部のスレ民の本音といったところではないのでしょうか(あくまで私の推測です違ったらごめんなさい)

そこで導入されたのが新しい投稿所だと思うのですが……
あまり評判が良くないみたいですね
私はその理由を考えてみました
私の考え付いた理由は2つあり、
1つは新ルールの投稿所があまり知られていない可能性です
私は寝る前などに投稿所を拝見させていただくのですが、その際に前からあった投稿所をショートカットにさせていただいてたので
もしかすると私と同じような方もまだいるのでは……
と、考えましたが、多分そういう方は少ないと思います
2つ目は新ルールの投稿所の更新の遅さです
これは仕方がないことかもしれませんが、やはり自分の好みの小説を見つけるにはそれなりに数が無いと難しいと思います
それに、あのスレではポケモンによる捕食が好きな方が多く集まっていると思うので、ポケモンの出てくる小説が現時点で2つしかないというのも評判が良くないことの一因となっているのかもしれません
他にあるとしたらシステム的なものだと思うのですが……
私からは他に理由は思いつきませんでした…

あと、過去にいた作家さんがいなくなり
新しい作家さんが増えない現状についてなのですが、
過去の作家さんがいなくなることについてはあでさんや他の方々の言うとおりであると思いますし、仕方がないことであると思うのですが
新しい作家さんが増えないことに関しては、少し問題だと思います
どんなに文才のある作家さんがずっとサイトにいて小説を書き続けているとしても、(失礼かもしれませんが)飽きたり、他の小説も読みたいという方もいらっしゃると思います
また、同じ作者さんたちが居続けることで次第に内輪ネタが多くなってくる要因にもなると思います
では、なぜ新しい作家さんが増えないのかというと
私の予想ですが、プレッシャーが関係しているのではないかと思います
まず、新ルール所ではクオリティの高い作品が要求されているということで、必然的にプレッシャーが付いてくると思います
ただこれはやはり良い作品を作る上でのものだと思うので仕方ないと思います
次に、スレ民の評価に関するプレッシャーです
私の記憶では、あのスレが再び伸び始める前から
もう過疎化していたとは思うのですが
スレ民の小説に対する厳しい評価が投稿や執筆を止まらせてしまう原因にもなってしまうのではないかと思います
スレにある評価は結構的を得ていたりするものもあるのですが
少し厳しすぎる気がするので、あまり言い過ぎないでほしいと私は思います
あと、感想に対するプレッシャーを持つ方もいるのではないでしょうか
もし私の他に希望があればですが
感想を拒否する機能を付けていただければ
と思います(無理であればいいです)

まだ伝えたいことはあるのですが、
打っていたらとても長くなってしまいました
すみません…
というわけでここまでとさせていただきます
長文、乱文失礼いたしました
メンテ
Re: ◆連絡事項◆ ( No.12 )
日時: 2011/12/06 00:31
名前: 管理人

ご意見ありがとうございます。


小説のクオリティに関する不満は、実際に声として挙がってますので私自身痛感しております。
できれば今後は投稿所Bに注目していただく形で、この問題に関しては収束しないかなと願っております。
乱暴の理論になってしまいますが、Aに対してはもうクオリティを期待すべき場所ではないという認識で
お付き合いいただけると助かります。


新投稿所の問題点として挙げていただいた投稿頻度に関しては、今はまだ待ってもらうしかないようです。
むしろメールで小説を受け取っていた時代に比べたら、いいペースではないかなと感じております。
この件に関しては、私の方から不評だということを前提として述べてしまいましたが、
利用者に判断を求めるにはまだ時期が早かったかも知れません。


新しい作家が増えないという件に関しては、まだなんとも言えない部分ではあります。
捕食好き自体が元々絶対数の少ないものですので、見ている側が書く方側に回らないと増えない状態なのかも知れません。

新人作家の場合、例に挙げていただいたような「批判が厳しすぎるから投稿しない」や、
「利用者同士が仲良しすぎるから投稿しない」と言ったことは考えられるとは思います。
そこはなるべく良い感想を残して、投稿しやすい場を心がけるということで私の方でも頑張っていきたいところです。
ただ「感想があるから投稿しない」というのは少し考えにくいので、
感想拒否機能は、基本的にありませんが、あっても付けない方針です。

ご意見ありがとうございました。
是非今後もお聞かせ下さい。
メンテ
Re: ◆連絡事項◆ ( No.13 )
日時: 2011/12/06 17:07
名前:

たしかに最後のはちょっと個人的なものになりすぎた気がしますね…
私は二次創作で捕食ではない小説を投稿サイトに上げたことがあるんですけど
その時にもらったコメントが嬉しい反面ちょっとプレッシャーになってしまって…
いても少数派かもしれませんね

あと書き忘れたのですが
スレ内で管理人さんが非難されたり責任を押し付けるような発言をされていた方がいたのですが
あれは少し言い過ぎだと思いました
たしかに管理人さんが運営していらっしゃるサイトなので、責任は管理人さんにあると思うのですが
気にくわないことを管理人さんのせいにするというのはどうなのかとおもいました
何が言いたいのかといいますと…
分かり切っていることかもしれませんが
あまりスレ内の発言を真に受けすぎないでくださいね
管理人さんへの意見や愚痴は改善に繋がることだけを取り入れて行ったらいいのではないかと思います
自分があれだけいろいろと言われてしまったら多分耐えられないと思いますので……
私から見れば、サイト運営が出来るというだけですごいことだな
と思います
本当は私もサポートに回れたらいいなと思いますし、他の方々も多分そう思っているのではないかと思いますが
私は自分のホームページを持ったことが無く知識もありませんので…

体と心に気を付けながらこれからもサイト運営頑張ってください
メンテ
Re: ◆連絡事項◆ ( No.14 )
日時: 2011/12/06 23:53
名前: 管理人

応援ありがとうございます。

感想が苦手な作家さんが少なからず存在しているということは、大変参考になりました。
システムとしての感想拒否は、当サイトでは採用できない方針ですが、
どうしても感想が嫌という作家さんがいる場合には、投稿の際にそのことをご自身で伝えていただく形になるかと思います。


スレ内の意見は、改善策という観点で言えば、真に受ける必要のないものが多いですが、
不満の感情がそこに存在しているということは事実であり、有益な情報ですので、
今後も何かあれば対処を考えていきたいと思っております。
メンテ
Re: ◆連絡事項◆ ( No.15 )
日時: 2011/12/08 00:34
名前: 管理人

質の低い小説に対してのバッシングが続いているようですが、
できればもうそろそろ、そういった発言は控えてもらいたいです。

元凶を作っている私からやめろと言うのは、おかしいことかも知れませんが、
これはサイトの管理人としてではなく、私個人として言っておきたいです。


作品批判の発言は、批判対象外の作家への牽制力が非常に強いです。
みなさんが望んでいる常識ある作家ほど、質に関する意見に対しては敏感だと思います。
もちろん私に作家の考えを代弁する能力はないので、これはただの憶測ではあります。

批判もときには必要だとは思いますが、「質の低い作家お断り」と言われてる場に、
わざわざ作品を提出しに行く作家が、このジャンルにどれだけいるかということと、
大多数を代弁した当たり障りのない意見のつもりが、深刻な諸刃になっている可能性もあるということを、
書き込む前に1度考えてみもいいのではないかと思います。
メンテ
Re: ◆連絡事項◆ ( No.16 )
日時: 2011/12/08 22:32
名前: 匿名

点数制を取り入れる、投稿所を二つに分ける、などは
私としてはあの現状でこれ以上はないほど有り難い対応だと思っています。

今回こういった混乱が起こってしまったのも、
結局行き着くところは「人の流れ」という正直どうしようもない部分ですから
責を管理人さんに押し付ける人には疑問を覚えますね。…まあ、半ば八つ当たりみたいなものでしょうが。
スレが沈静化してBの投稿所の作品の数が増え、感想も潤うようになれば、また良い方向に向かうと思います。
とりあえず今は様子見の時期でしょうか。

私は創作できない側なので大した貢献はできませんが
それでもサイトや作家さんの為にできる限りの応援をしていきたいと思います。
メンテ
Re: ◆連絡事項◆ ( No.17 )
日時: 2011/12/09 21:32
名前: 管理人

応援ありがとうございます。

匿名さんの言われている通り、私としても現時点でやれることが思いつかないので、
しばらく様子見かなという考えに至ってきております。

スレの意見は八つ当たりと取れるものもあるかも知れませんが、
私自身に反省すべき点も多々ありましたので、
今後は変に期待を裏切らないよう、できることできないことを明確にしていきたいと思っております。

今後とも当サイトをよろしくお願いします。
もし気に入った作品がありましたら、投票の方もお付き合いいただけると幸いです。
メンテ

Page: 1 |

題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

   クッキー保存