導入手順でも。

―hamachi

-ID
Waterfall_server_Minecraft

-PW
waterfall0184

-Server Address
5.188.5.148

手順、

①hamachiにコンタクト要求

②MinecraftSP.exeを起動

③適当なユーザー名を「半角英数字」で入力し
Force Updateにチェックを入れ起動

④オプションの意味が分かったら適当に設定
分からなかったらとりあえずVideoSettingのRender Distance:をノーマルかショートにすればいいと思うよ

================
Video Settingsオプション詳細設定について
重要度の高いものは★
★Graphics: 見栄えをよく、透過ブロックをより透過させる重い
★Render Distance: 遠景をどこまで表示するか、farが激重Tinyが超軽い
Smooth Lighting: 光を滑らかにするかどうか
Performance: FPSの上限を設定 MaxFPSだと制限をかけない
3D Anaglyph: 今話題の3Dモード OFF推奨
View Bobbing: 画面を揺らすかどうか 当然の事ながらOFF推奨
GUI Scale: いじってみれば分かると思うよ
★Advanced OpenGL: 絶対にOFF
Brightness: 光度調節 ゲーム内で暗いと思ったら上げるべし
================

⑤タイトル画面からMultiplayerを選択、
Add serverを選択し上に適当な分かりやすい名前、下に「Server Address」を入力

⑥サーバーに接続できている場合は「A Minecraft Server」と表示される
ダブルクリックで接続

⑦ゲーム中にカーソルをウィンドウ外に出したい場合、EかEscでカーソル表示


―便利なFキーについて

F1 インターフェイス表示のON,/OFF
F2 スクリーンショット(AppData\Roaming\.minecraft\ScreenShot)
F3 デバッグ表示
F5 FPとTP切り替え

あと隠されたキーがあるかもしれない


あとはwikiのチュートリアルでも見てゆっくりしていってね!!!