雑記ログ QMA6_1(始まり〜青銅賢者初段)
<<更新履歴 兼雑記>>

6/20

<雑記>

戦績差分
838861@青銅賢者初段
キマイラ(〜青銅賢者初段)
0-0-0-1--2-0
キマイラ(青銅賢者初段〜)
1-1-1-0--5-1

第2回全国大会(魔法石ブースト期間)スタート。
初日は12クレで、大会ポイントが30000を超えたのが2,3回という惨状。
不正解しまくりだし、決勝には行かせてもらえないし。
せめて前回に近いポイントくらいは残したいのですが。
まぁ、大会結果より魔法石大量獲得の方が重要なのですが。
周りの平均階級が上がったので、前回よりも魔法石獲得数は増えてる感覚。

青銅賢者に昇格しました。
左の画像も更新。
左の戦績も整理しないとと思いながらも
新たに青銅賢者用の欄も加えてしまいました。

昇格に必要な魔法石が、
大賢者が1段あたり約900個で、
青銅賢者が1段あたり約1100個だから、
大賢者と青銅賢者だとあまり変わりません。
それほど苦労せずに白銀賢者には届きそう。
ここから先が1000個単位で増えるので大変なのですが。


<正解率調査>


セレクト 66 73 76 72 77 73 63 73 70
-1 +3 +5 -2 +1 -5 0 -12 0
パネル 63 63 62 64 81 69 56 70 65
0 -1 -2 +3 -9 -6 -2 -5 -1
タイプ 69 70 60 65 71 80 78 90 75
+2 0 -6 +3 -3 +2 0 +2 0
マルチ 55 39 57 56 61 54 60 60 55
+2 +4 +4 +4 +3 +3 -9 +2 +2
ランダム 63 67 48 57 76 74 75 72 63
-2 -6 -7 -6 +6 +27 +5 +2 -1
サブ1 - 42 59 33 67 67 63 75 -
- - - - - - - - -
サブ2 - 67 38 60 33 60 100 50 -
- - - - - - - - -
サブ3 - 67 50 67 100 58 83 67 -
- - - - - - - - -
総合 63 61 59 63 72 68 67 79 66
-1 0 -1 +2 0 +3 -2 -1 0

総合正解率を正確に書くと
前回が66.18で今回が66.10なので-0.08のダウン。
最初の調査から下がりっぱなしです。
どこかで上向きにしたいところですが…
サブジャンルの正解率差分は意味を成さないので中止。
やっとサブジャンル含めて正解率無しの欄が消えてくれました。

個別ではそろそろサンプル数が揃ってきたかと思ったら、
社会ランダムで+27とか異常数値。
元々が47とか異常だったのですが。
そもそも、社会総合が68で、
各形式で68を下回ってるのがマルチの54だけというのも変な話。
確かに社会マルチの遭遇率高いなぁとは思ってましたが、
ここまで正解率に影響してたとは。

武器の理系タイピングは四捨五入で90到達。
実際は89.55です。
まだ信頼できる武器とは呼べないので、もう少し伸ばしたい。
7月になったら、高校生クイズ問題流入でまた正解率が下がるだろうし。

弱点補強という意味では左3つを何とかしないと。
ジャンル毎の正解率の差が最大20%ありますし。
スポーツを65くらいまで引っ張り上げたい。
それほど苦手意識はないのですが、
人名にやられまくりのイメージです。
少し予習を回すべきかな。


<理系タイピング>

結局、予習は理系タイピングばかり。
未見もちらほら。

##タイピング##

植物の「たね」において胚が成長するための養分を蓄える組織は「胚○」?
→にゅう
(胚乳。中学で習った気がするけど、正解率は15%程。意外と低かった)

0〜5の6個の数字から、異なる3つの数字を使って3桁の整数を作るとすると、全部で何通りできる?
→100
(5×5×4です。)

アイオワ州立大学で、世界初のコンピュータとされる「ABC」を開発した研究者のファミリーネームを1つ答えなさい
→ベリー
(たしかQMA5でも見たような)

次の図のように三角定規を重ねたとき、角度Xの大きさは?(大意)
→15
(問題の紹介だけです。ゴメンナサイ。45度と30度の差を求める問題。)


##エフェクト##

昆虫でもメンデルの法則が成立することを実証した遺伝学者です
「外山亀太郎」
→とやまかめたろう
(何通りか読み方が考えられるから悩む)

関東大震災の危険を予測していた地震学者です
「今村明恒」
→いまむらあきつね
(これは素直)

虫歯のことを正しくはこういいます
「齲触症」
→うしょくしょう
(これもそのまま)

脊椎動物の体内を流れる透明な液体です
「淋巴」
→リンパ

沖縄本島と宮古島の間にある生物境界線に名を残します
「蜂須賀正氏」
→はちすかまさうじ
(もしかしてタイピングの分岐で出る?)

##キューブ##

DNAの中に存在する糖成分です
→デオキシリボース

1961年にノーベル物理学賞を受賞したアメリカの物理学者
→ホフスタッター

2009年に有明海で異常繁殖して問題となっている海藻です
→アナアオサ

磁場の単位の名前を残しているデンマークの物理学者
→エルステッド




6/18

<開発サンプル>

並べ替えを追加しました。
サンプル自体はこのページの一番下にリンクがあります。
本家版だと選んだパネルはポコッと持ち上がるのですが、
それの再現は面倒なのでやめて、パネルの色が変わるようにしました。
それ以外のインターフェイスは本家版とだいたい同じだと思います。

サンプルの問題に「高高度…」とか「天空脳番長…」を使おうと思ったら、
どちらも文字数オーバー。
並べ替え向きの曲名だったのですが。
IIDXやらない人にはチンプンカンプンな問題ですいません。

特にフィードバックなどなければ、このまま問題集に使う予定です。
逆に、何か不具合など有れば今のうちにお願いします。
javascript部分は簡単に直せるのですが、
問題集を大量生産してからhtml部分を直すのは面倒なので。


<コメント返信>

>>動画サイトの話で悪いんですが
>>ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7356820 に出演されてました。
>>それだけです、すいません^^

見てきました。
自分が写っている動画を見たのは初めてでした。
(トーナメント動画自体、よほど時間に余裕がないと見ないのですが…)
恥ずかしい間違いをしている動画じゃなくてホッとしてます。
ニコニコのトーナメント動画に乗る確率ってどれくらいなんでしょうね。
少し前にも決勝で「録画してますか?」とか打ってた人がいたので、
もしかしたら他の動画にも出てるかも。
この時は、CN覚えておけば良かったかなと家に帰ってきてから後悔しました。



6/16

<雑記>
戦績差分
838861@大賢者10段
ドラゴン
0(1)-1-2-0--13-4
フェニックス
2-0-0-0--4-0

ドラゴンのプラチナはアイス。
今作ってアイス少ないですよね。
まだ2回目です。(前回は全国中)

青銅まで残り300個位なのですが、
残り300個を稼ぐ気力が残ってませんでした。
フェニ降格リーチ状態で負け逃げ。

<理系タイピング>

27クレ分の予習とトナメ遭遇分。
数クレに1回はまだ未見が出ます。
この間、「コア→クラッド」の分岐に5回くらい遭遇してるのですが…
何が何でも出すぎ。

トナメと予習では予習の方が圧倒的に問題数が多いのに
未見問題の割合はトナメと予習でほとんど変わらないという。
トナメで出やすい問題・予習で出やすい問題の存在を信じたくなります。

写真を取り損ねた問題は
医師の用語で「オペ」→「クランケ」の問題。

##タイピング##

「ビッグバン」という言葉を命名したイギリスの物理学者はフレッド・○○○?
→ホイル
(学者問題は、よほど有名じゃないと初見無理)

2003年に中国初となる有人宇宙飛行に成功した宇宙船は「神舟○号」?
→5

電流回路につないで用いる電流計や電圧計には普通、ー端子は○つある?
→3
(+端子からの分岐じゃなくて別問としてありました。)

世界初の人工知能プログラム「ロジック・セオリスト」を開発した研究者のファミリーネームを1つ答えなさい
→サイモン、ニューウェル
(多答タイプの新問初めてかも)

単子葉類の植物において、茎のつけねから伸びる何本もの細い根を「○○根」という?
→ひげ
(学校で習って以来。なつかしい。)

雨の量を量るのに用いる雨量計で、日本で用いられる漏斗型した受水器の直径は何cm?
→20
(そんなの知るかと言いたい数値問題です)

軽くて強度があり、耐食性にも強いので航空機などに利用される記号Tiで表される元素は○○○?
→チタン
(元素記号がわかれば、だいぶ楽になれます)

1936年、南大東島で捕まったものを最後に姿を消し、絶滅したと考えられる鳥はリュウキュウ○○○○○?
→カラスバト
(QMA5のアニマル検定で見た気がする)

##エフェクト##

園芸植物としても人気のツバキ科の植物です
「石楠花」
→しゃくなげ

胸がむかむかして、吐き気がする状態です
「悪心」
→おしん

その卵を「うみぞうめん」という磯にすむ軟体動物です
「雨虎」
→アメフラシ
(漢字から何となく推理できそう)


##キューブ##

光メモリの材料などに用いられる原子番号66の元素です
→ジスプロシウム
(こんな元素初めて聞きました。記号Dy。)

虫歯の原因となる菌は「○○○○○○菌」?
→ミュータンス
(作れそうな言葉だけど、ミュンスターとかやっちゃいます。
 歯磨き粉メーカーはサンスターですし。
 歯磨き粉じゃなくて突然変異の方で覚えます)

ESAとJAXAが共同で計画中の水星探査プロジェクト
→ベピコロンボ
(BepiColombo。アルファベット見た方が頭に入りそうな単語です)

1923年にノーベル化学賞を受賞したオーストリアの化学者
→プレーグル

日本語の「レイヨウ」にあたる英語です
→アンテロープ

オーストリアの物理学者にちなみ命名された元素です
→マイトネリウム
(これは何か聞いたことがある。記号Mt。)




6/12

<雑記>
戦績差分
838861@大賢者9段
ドラゴン
1-1-0-3--8-6
フェニックス
3-0-0-0--2-0

今週中に青銅賢者昇格かと思ったけど、
まだ2000個近くあるので無理そう。
全国大会前に青銅昇格して、
全国大会終わる頃には青銅の3〜5段になれればいいなと。

予習の学問理系がやっと埋め終わりました。
メダルもらえるのかと思ったら、今回は何もないみたい。
他のジャンルも手を付けようかとは思うけど、
今の理系タイピングの精度があまりよくないので、
しばらく理系タイピングを回して様子を見るつもり。
学者名とか記号のでない元素名問題は初見じゃキツイ。


<理系タイピング>

##タイピング##

ルヴェリエが存在を予言しガレによって発見された太陽系の惑星は?
→かいおうせい

この錯覚を考えたのは誰?(2本の縦線に斜めの線がくっついている図)(大意)
→ポッゲンドルフ
  |  |/
  |  |
 /|  |
わかりにくいけど、こんなやつ。
QMA6で錯視関連の問題が出てきたみたいです。
コレで3問目かなぁ。

等号を表す記号「=」を初めて用いたイギリスの数学者はロバート・○○○○?
→レコード

世界的に用いられている分類「十種雲形」で「上層雲」にあたる雲の正式名を1つこたえなさい
→けんうん

2009年より、気象庁は台風の進路予想を○日先まで発表するようになった?
→5
(ニュースクイズ。知らなかったけど勘で何とか。予報の精度が上がったの?)

(ホルミウムより分岐)デンマークの首都コペンハーゲンのラテン語名から命名されたのは○○○○○?
→ハフニウム
(まだあったよ。元素問題。しかも分岐で)

ギリシャ神話の医術の神アスクレピオスがモデルになった夏の星座は○○○○○座?
→へびつかい
(ひらがな5文字の星座って少ない?時間内に思い出せなかったけど)


##エフェクト##

植物群落が、その地域の気候条件に適応し、安定状態に達すること
「極相」
→きょくそう
(そのまま)

かつてボイジャー2号が観測した海王星の模様です
「大暗斑」
→だいあんはん
(これもそのまま)


<問題集>

現在統合中なのは一問多答。
進捗は20%程度なのでまだかかります。

既に準備が出来ている形式は問題を追加しました。

アニゲ○×20問追加。
アニゲ4択40問追加。
スポーツ4択40問追加。
スポーツ連想20問追加。
ライフスタイル文字パネル20問追加
社会文字パネル20問追加
学問文系4択20問追加
学問理系○×20問追加。
学問理系連想20問追加。
学問理系文字パネル20問追加。

計240問追加。




6/9

<雑記>
戦績差分
838861@大賢者7段
ドラゴン
0-0-0-1--11-5
フェニックス
2-2-0-0--2-1

ドラゴンとフェニックスを2往復。
前回の調子がよかっただけで、これが本来の位置。
ドラゴン決勝を増やしたい…。
魔力ポイントは2800まで上がりました。
トーナメントの順位は前と変わってないので、
周りの階級が高くなったのにあわせて、魔力も増えてるみたい。

ある時のニュースクイズ芸能タイピング。
「今年5月に結婚した北海道出身の俳優」
出演している番組も特徴的な顔も思い出したし、
名前の文字数(漢字3文字)も出てきたのに、
何故か名前だけが出てこない。
周りでランプがつきまくる中で時間切れ。
悔しすぎる。
こういう現象を「TOT現象」というらしいです。(4択で出ます)
TOTが泣き顔に見えるのではなくて、「Tip-of-the-tongue state」の略だとか。


<コメント返信>

>>少し前にこのサイトを見かけて使わせてもらってました。
>>自己紹介を見たところ、
>>数回オンライントーナメントでマッチしたことのある方でしたので、
>>コメント書かせていただきました。
>>一応理系学問タイピングを武器にしているので、非常に助かります!
>>フェロアロイの検索方法がわからなかったので、助かりました。
>>ありがとうございました。

お役に立てて幸いです。
トーナメントでマッチしたらよろしくです。
決勝では理タイHARDを投げまくってます。
キューブは確かに調べにくいですよね。
問題文が漠然としていると特に。
フェロアロイは調べるのに苦労した記憶がないので、
トーナメントで誰かが答えてくれた問題かも。
運がよければ、理タイなら問題文そのまま検索すると
ここに引っかかると思います。
なるべく問題文は再現しているので。


<理系タイピング>

##タイピング##

人間の小腸の中で、最初の25cm-30cmくらいの部分を特に「○○指腸」という?
→じゅうに
(十二指腸)

緑色植物で、呼吸と光合成による酸素と二酸化炭素との出入りが同じ時の照度を○○点という?
→ほしょう
(補償点。昔習ったような習ってないような。)

開発したアメリカ人の名が付いた糖と反応すると赤褐色の沈殿を生じる指示薬は○○○○○液?
→ベネジクト
(出会ったのは高校生以来かも。懐かしい言葉でした)

人間の肉眼で確認できる星は1等星から○等星まで?
→6
(前作で見たことあるような、ないような。)


##エフェクト##

圧迫を受けた皮膚が角質化し厚くなったものです
「胼胝」
→べんち

##キューブ##

スペースシャトルの本体となる再使用が可能な宇宙船
→オービター

隣接する細胞同士を分離する作用がある遺伝子
→エフリン

<問題集>

更新なし。
少しはあるのですが、
ある程度まとまった方が作業が楽なので、
もう少し溜めてからにします。



6/6

<雑記>
戦績差分
838861@大賢者6段
ドラゴン
1-0-1-0--8-2

ドラゴン組で2枚目のプラチナゲット。
野球、野球、社タイと割と耐性のあるところに来てくれたおかげ。
勝てたとは思ったなかったので驚きました。
今回のプラチナは貴重です。

トーナメントも調子よくてドラゴンキープ。
問題運が絶好調で、
QMA6になってから調べた問題に助けられたのも3,4回。
もっとも、マルチあたりは調べてもさっぱり頭に入ってないのですが…。
魔力も目標値の2500をあっさり超えて2600突破。
瞬間値なので安心は全然できませんが。
一応、目標達成したので次は3000を目標に。


<理系タイピング>

高校生クイズ問題が消えて平和になったかと思いきや、
未回収問題がドンドン出てきます。
タイピングの予習はしてないので問題数は少なめ。

##タイピング##

次の図で角度Xは何度?(長方形を折り返した図)(大意)
→40
(ゴメンナサイ。図の説明が面倒だから、問題の存在の紹介だけでご勘弁を)

(メダカの胸びれの2枚より分岐)背びれ、尻びれ、尾びれはそれぞれ○枚ある?
→1枚
(分岐後を初めて見ました。問題自体は簡単)

##エフェクト##

将棋の世界でも有名だった江戸時代の数学者です
「久留島喜内」
→くるしまきない
(普通に読めばいいだけでした)

##キューブ##

2004年にノーベル化学賞を受賞したイスラエルの化学者
→チカノーバー
(また覚えにくい化学者だ…)


<問題集>

既に見てるとは思いますが一気に進みました。

旧学問4択の分割完了。
旧4文字同様に、従来の500問+未調査分200問ほど+QMA6回収分の構成です。
全部で800問になりました。

次にQMA6回収分で連想の追加。
QMA5問題と統合はできてないので、
先にライフスタイル、社会、2ジャンルだけ。
アニゲ・芸能以外は追加する準備は整ってます。
回収量も少なくまだ60問です。

最後に○×の追加。
これはQMA5のデータが存在しないので完全に新規作成分。
全部で200問。

他に、文系文字パネルが1つ増えました。
QMA6対応済みのジャンル・形式については、
今後は随時追加していく予定です。
今回はQMA5の時のように一気に100問とか増えるのではなくて、
20問ずつ増えていきます。

今回も追加問題を自分で確認してません。
変なところあったらゴメンナサイ。




5/31

<雑記>
戦績差分
838861@大賢者5段
キマイラ
6-5-3-1--4-5

予選落ちしまくりです。
アニゲマルチ絡みが3回かな。
もうアニゲマルチ恐怖症。
QMA5時代より選択肢が減って、当てやすくなったはずなのに、
正解率はQMA5時代の方がいいという謎状態。

全国大会は170000弱で終了。
1ゲーム最大で42000まで出たので、
理論値は210000ですが、さすがに無理。
40000超えたのはこの1度だけだし。
決勝行くと30000〜35000位入るので、
これが5回続いた今の結果がほぼ限界値かな。

とあるトーナメントの決勝。
理系タイピング3連発の決勝がありました。
「理タイ→他→理タイ→理タイ」だったかな。
最初の1セット目の理タイの様子を見ると、
一人は解答速度から見て、かなりの使い手。
正解数を並んで2セット目の理タイへ。
その2セット目の理タイで「アラタ体」を引き当て、
これは最近追加されたっぽいから、どうだと思ったら、
相手も見事に即答していて2セット目も全問正解同士。
ラスト3セット目。
2問目までは無難にお互い正解してラスト3問目。
宮部金吾→渡瀬○○○の分岐。
答えが出てきませんでした…。
確かに問題自体は初見だったのですが、
分岐を予測して調べてあったのに。
相手はしっかりと正解してゲームセット。
結果論でいえば、最終問題を正解しても時間で負けていたのですが。
久々に力が入った決勝でした。
負けて悔しいことは悔しいけど、ものすごく楽しかった。


<コメント返信>

>>問題集更新お疲れ様でした。

まだ文字パネルだけですが対応できました。
お勉強の参考に使ってもらえるとありがたいです。
他の形式も順々に進めていく「つもり」です。

>>もしかして、もも草加でやってる方ですか…?

Yes。思いっきり、もも草加でやってます。
QMA5時代からお世話になっています。


<理系タイピング>

高校生クイズ問題は賞味期限切れのような気もしますが一応。
高校生クイズが終わって、次からどうしようか悩むところ。
通常の新問を見かける頻度がまだ高いので。

##タイピング(通常)##

夜明け頃なのに空に残っている月のことを一般に「○○の月」という?
→ありあけ
(有明ってそういう意味だったのね)

伝染病の発生地域から帰国後にその病気の症例が現れた人を「感染○○患者」という?
→うたがい
(疑い。分岐前の問題確認しました)

金や銀との合金は、歯科治療に使われる銀歯の材料となる原子番号46の元素は○○○○○?
→パラジウム
(歯の治療と合金のキーワードで何も考えずにアマルガムとやってしまいました。)

数学で「実数αが正または零ならα自身、負なら負号を取り去った数」のことを「○○値」という?
→ぜったい
(絶対値。問題文読んで10秒くらいフリーズしました。ギリギリ正解。中学生が最初に習うやつ。)

赤血球や白血球、血小板をつくる骨の内部の柔らかい組織を「○○」という?
→こつずい

(宮部金吾より分岐)「渡瀬線」に名を残す動物学者は渡瀬○○○?
→しょうさぶろう
(庄三郎。あぁ悔しい。)

筋肉が徐々に萎縮してしまい運動障害が進行する遺伝性の病気は「筋○○○○○○○」?
→ジストロフィー

1961年、遺伝子の発現に関する「オペロン説」を発表した生理学者のファミリーネームを1つ答えなさい
→ジャコブ
(QMA5初期に見かけた気がする)

電気回路において、抵抗の大きさが一定なら、電流の強さが2倍になると発熱量は何倍になる?
→4倍
(何の疑いもなく発熱量は電流に比例するから2倍とやってしまったのですが、抵抗が一定で電流が2倍なら電圧も2倍。ということは、発熱量は電流と電圧の積に比例するから、2倍の2倍で4倍。)

二酸化炭素と石灰水を混ぜると白く濁りますが、この濁りの成分は「炭酸○○○○○」?
→カルシウム

ラテン語で「地球」を意味することばから名づけられた原子番号52の元素は○○○?
→テルル
(まだあったか、元素シリーズ。せめて元素記号を書いてくれれば…)


##タイピング(高校生)##

白金族元素の1つ。万年筆のペン先などに使われるさびにくい元素記号Irの物質は?
→イリジウム

四国地方に生息しているといわれ特別天然記念物に指定されているイタチ科の動物は?
→カワウソ

2ケタで最大の素数が97なら3桁で最小の素数は?
→101

星占いの12星座。あいうえお順で一番最初にくる星座は?
→いて座

1枚の10円玉の周りに互いに接するように10円玉を並べると全部で何枚並ぶ?
→6枚
(感覚で答えたけど、真面目に考えるなら正三角形を6つ並べた図形を思い浮かべるのかなぁ)

水と氷。同じ体積だと重いのは?
→みず
(氷にすると体積が増えます)


##エフェクト##

人や動物の血を吸う種類もいる小型の節足動物です
「壁蝨」
→ダニ
(読めません)

雨や雪が、地上に届く前に蒸発すると発生します
「尾流雲」
→びりゅううん
(音読みするだけ)

光学物理学では、凸レンズで光が一点に集められること
「収斂」
→しゅうれん

マラリア治療の特効薬です
「規尼涅」
→キニーネ
(何となく連想できる?キニーネ自体は4文字あたりで見た気がする)

漢方薬を作る際に、生薬を粉末にするために用います
「薬研」
→やげん

有害な微生物の俗称
「黴菌」
→ばいきん


##キューブ##

1975年にノーベル化学賞を受賞したスイスの化学者
→プレローグ

電気抵抗の測定法に名を残すイギリスの物理学者
→ホイートストン

出産後の女性が分泌する、乳汁の分泌を促進するホルモンです
→プロラクチン

非鉄金属元素を多く含んだ鉄合金
→フェロアロイ

広大な地域を扱う総観気象学は「○○○○○○○気象学」?
→シノプティック
(文字列撮れなかったので、ちょっと怪しいかも)

犬や猫がフェロモンを感じ取る嗅覚器官は「○○○○○器官」?
→ヤコブソン




5/30

<雑記>
戦績差分
838861@大賢者3段
キマイラ
3-0-2-1--6-3

大惨事。
予選落ち3回とか酷すぎた。
うち2回はアニゲ多答絡みです。
本当に弱い。
それ以外にも何か全体的にツキに見放されてた。
勘の○×で外れるのはもちろん、
マルチを2択まで絞り込んで外しまくるとか。

全国大会は今週末まで。
全国大会中に大賢者5段目標で。


<問題集>

ここを読む前に目に入っているとは思いますが、
暫定的に学問・雑学の文字パネル(旧4文字)をQMA6対応しました。
問題数も500問→780問に増量。
増量分は、QMA5で積み残していた4文字と、
QMA6で新規回収した問題です。

QMA5公開分→QMA5未公開分→QMA6回収分の順で並べたので、
公開済みの問題をマスターしている場合は、後ろから見るといいかもしれません。

注意点を2つほど。
・公開を優先したので、自分で解き直してません。変なところ多々あるかも。
・QMA5問題のジャンル分割は割と適当。あちこち間違ってると思います。

各ジャンルの1問目だけは確認したので、
スクリプトの不具合で動かないことはない…と思いたい。
致命的なミスは指摘いただけると助かります。
タイポしてると文字パネルの仕様上、正解が作れない場合もあるので。

次は多答か順当てか4択か。

<理系タイピング>

高校生クイズは相変わらずの大量。
どんどん追加しまくってるっぽいね。


##タイピング(通常)##

振り子の糸の長さを4倍にすると、1往復にかかる時間は何倍になる?
→2
(糸の長さの平方根に比例します)

(胚軸より分岐、種子で)成長すると根になる部分は「○○」?
→ようこん
(幼根。分岐前の問題撮れませんでした。
 題意としては、種子で茎になる部分の名前だった気がする)

ノーベル化学賞を受賞した下村修が、緑色蛍光タンパク質を発見した生物は○○○クラゲ?
→オワン
(クラゲの種類まで覚えてないって…)


##タイピング(高校生)##

タコやイカの口にある、鋭いくちばしのような形をしたものを2つの鳥の名を使って何という?
→からすとんび

2回のテストで71点と75点を取りました。次のテストで平均80点以上取るには、最低何点取ればいい?
→94
(80点に9点と5点を足して94点が一番簡単か?)

夏、池や沼などに白や赤などの花を咲かせる、英語で「ロータス」と呼ばれる植物とは何?
→はす

ドイツ語の意味は「爆弾」。高圧の気体や液体を入れる金属容器は何?
→ボンベ
(20秒じゃ言葉が出てこなかった…。簡単な言葉なのに。)

水の中では約何mもぐると1気圧増す?
→10
(細かい計算は知らない。)

三角形の3辺の垂直二等分線が交わる点を何という?
→がいしん
(外心)

物体が円運動をする時円の中心に向かって働く力を遠心力に対して何という?
→こうしんりょく
(向心力。求心力でもいいみたい)

今日が日曜日なら50日後は何曜日?
→げつようび
(49日後が日曜だから、その次で月曜)

世界各地で栽培される大根は○○○○科の植物?
→アブラナ

ルート、πなど分数で表すことができない実数を何という?
→むりすう

別名は夏虫。英語で「ファイヤーフライ」と呼ばれる昆虫は?
→ホタル

熱の伝わり方は、大きく分けて3種類。「放熱」「伝導」とあと一つは何?
→たいりゅう
(対流。伝導、対流、放射と習ったのでちょっと違和感ありました)


##エフェクト##

頭痛・イライラなど、漠然とした体の不調の訴えのことです
→ふていしゅうそ
(不定愁訴。これを答える4文字があったはず)


##キューブ##

和名を「嘴口竜」というジュラ紀後期に出現した翼竜
→ランフォリンクス



5/28

<雑記>
戦績差分
838861@大賢者2段
キマイラ
1-1-3-1--3-0

全国大会美味しいです。
クレ平均80〜90くらい。
10クレで大賢者1段分上がるくらい。

左の画像を更新しました。
大賢者になったのが目立つくらいで、他の見栄えは変わりませんが。

<正解率分析>

大賢者昇格時の正解率。
下段は前回(賢者昇格時)との差分。

セレクト 67 70 71 74 76 78 63 85 70
-3 -1 0 -3 -1 -2 -1 -2 -2
パネル 63 64 64 61 90 75 58 75 66
+2 +1 +4 -2 -3 -7 -8 +1 -1
タイプ 67 70 66 62 74 78 78 88 75
-9 +3 -2 -3 +1 -1 -6 -2 -3
マルチ 53 35 53 52 58 51 69 58 53
+4 +1 -2 -5 +8 0 0 0 +1
ランダム 65 73 55 63 70 47 70 70 64
+3 -7 -10 -4 0 -3 +10 0 +2
サブ1 - 44 52 33 67 33 67 67 -
- - -1 0 - - 0 - -
サブ2 - 67 38 67 33 60 100 50 -
- - +5 +17 0 -7 0 -17 -
サブ3 - 83 67 67 100 67 * * -
- 0 - +34 0 0 - - -
総合 64 61 60 61 72 64 69 80 66
0 +2 -1 -2 0 -3 -3 -1 -1

全体的に正解率ダウン。
総合でも約1ポイントのダウン。
まだサンプル数が少ない形式もあるみたいで、
数値の動きが大きいのもちらほら。
サブは完全に役立たず。

それほど苦手意識がないはずのスポーツが最下位ジャンルに。
アニゲと芸能と五十歩百歩ですが。
知ってる分野と知らない分野の差が激しいジャンルです。

高校生クイズの被弾や、凡ミスが重なってるのもあって、
理系タイピングの正解率が90割ってます。
95は厳しくても90は軽く安定させておきたい。

正解率をまとめてみたけど、
ここから何かが読み取れるわけでもなく。
早く70%まで上がりたいなくらい。

何か対策を始めるよりも、
現状の問題集を何とかしないと、
自分の復習にも使えないので、まずはこれが先…。


<理系タイピング>

さすがに新問は減ってきました。
それでも9ゲーム(予習9回+トナメ)でこれだけ出てきます。

##タイピング(高校生)##

むいてもむいても皮ばかりの「ラッキョウ」と「玉ねぎ」。ともに○○科の植物?
→ユリ

「80歳になっても、20本は残っていることが望ましい」。歯に関するこの運動は○○○○運動?
→8020
(そのまま。小学校の時に聞いて以来、久しぶりに聞いた言葉かも)

人間の生命維持に必要な元素でカルシウム、リン、鉄、マンガンなどを総称して何という?
→ミネラル

正方形の周囲の長さを10%長くすると面積は何%増になる?
→21
(1辺が10cmから11cmになれば、面積は100から121へ。21%増。問題読まずに121%とやってしまいました。おバカ)


##エフェクト##
「炭酸ナトリウム」のことです
「曹達」
→ソーダ

吉田光由が著した江戸時代の数学書です
「塵劫記」
→じんこうき

「かさぶた」のことです(大意)
「痂皮」
→かひ
(写真がピンぼけしすぎて問題の文字が読めませんでした)

ヒタキ科の鳥トラツグミの別名です
「鵺」
→ぬえ




5/24

<雑記>
戦績差分
838861@大賢者初段
ドラ
0-0-0-0--1-0
キマイラA
5-4-1-0--10-1
キマイラB
2-0-0-0--0-0
(大賢者前と後で便宜上分けました)

全国大会いいですね。
見事な魔法石ブースター。
普段ドラゴンとフェニックスを行き来するようなレベルだと、
魔法石効率が1.5〜2倍くらい。
今のうちに稼ぎたい。
通常トーナメントはCOMだらけのようなので、
全国大会中は大会だけで十分。

大会ポイントの方ですが、
別に上位進出目指す訳じゃないので基本的には興味なし。
でも、気にしないようにしても、毎回表示されると気になるもので。
今のところの記録は159855。
これで5戦連続決勝進出した結果なので、ここから大幅増は見込めなそう。
正解率低くて得点が伸びません。
とりあえず、5戦連続決勝に行けたしこれで満足かな。

大賢者昇格時点の正解率もメモしてきたので、
正解率分析と左の画像更新もやりたいけど、
問題調べで力尽きたので次回で。

<理系タイピング>

まだまだ出てきます。
いくら回しても新問だらけ。
新問ザクザクはクイズゲームとして面白いのは間違いないですが、
武器という概念で考えると、消えてしまう問題に振り回されるのはチョット。
これが夏にもう1回あると考えると、気分が重くなってくる。


##タイピング(通常)##

昆虫の脳の後方にある脱皮など多くの生理現象を支配する内分泌器官は○○○体?
→アラタ

人体で最も大きい骨といえば股関節と膝の間にある○○骨?
→だいたい
(大腿骨。)

「1気圧」とは何ミリメートルの水銀柱が底面に与える圧力の大きさ?
→760
(初見で、何も考えずに1018とやってしまった。決勝だったので痛い勘違い)

元の命題「AならばB」に対して「AでないならBでない」という形になった命題を「○」という?
→うら
(裏。逆と紛らわしい)


##タイピング(高校生)##

キツツキが繁殖期に縄張りの主張やメスを呼ぶために連続して木を叩く動作を何という?
→ドラミング
(ゴリラだけの動作かと思ってました。)

英語で「ルナーイクリプス」という、月と太陽の間に地球が入って起こる現象を何という?
→げっしょく
(月食。英語を直訳すれば、後ろの文は見なくてOK)

ノミ、バッタ、コオロギ。一番長く飛べるのはどれ?
→バッタ
(適当に答えて当たったけど、長いって時間、距離どっちなんだろ?)

「ベクトル」に対し、実数で表される方向を持たない量のことを何という?
→スカラー

鉄にクロムやニッケルを加えた合金で、流し台などに使われる金属といったら何?
→ステンレス

虫歯の進み具合を表すカリエス。アルファベット一文字でいうと?
→C
(カリエスという言葉の方が初耳)

よく似た名前の植物。アマチャはユキノシタ科。では、アマチャヅルは○○科?
→ウリ

消化されるとぶどう糖になる栄養素で、砂糖類、でんぷん、グリコーゲンなどをまとめて何という?
→たんすいかぶつ
(炭水化物。意外と正解率が低い。)

お医者さんが体を指などで叩いて診察することを何という?
→だしん
(打診。触診で×もらいました。)

ドイツの会社で初めて作られ星座投影機という意味の機械といったら何?
→プラネタリウム

1から10までの偶数の合計は30。では、奇数の合計は?
→25
(同じような問題が通常のタイピングでもあります)

人間の染色体46個のうち、性染色体は何個ある?
→2
(XYとかXXとかの話。(であってるんだよね))

天文学で使われる「天文単位」とは、地球とどこの平均距離のこと?
→たいよう
(太陽)

夏の星座で、さそり座のアンタレスに矢を向けているのは何座?
→いてざ
(射手座。そのモデルのケイロンが通常タイピングにあります)

2つ以上の分母を同じ数に揃えることを何という?
→つうぶん
(通分)

ハリセンボン、ムカデ、モズ。漢字で書いたときに出る数字を全部足すといくつ?
→1200
(針千本、百足、百舌。理系じゃなくて漢字問題)

タラコはタラ科の魚の卵。では、ブリコは○○○○科の魚の卵?
→ハタハタ
(これもライフスタイル行きの気がするけど)

1個20gの動滑車を2つ使うと100gのおもりにつり合うのは何g?
→35
(正解確認してないけどあってるはず。140の半分の半分でよかったと思う)

西洋では俗に「アダムのリンゴ」と呼ばれる、甲状軟骨の先にある出っぱりのことを何という?
→のどぼとけ

3億個の卵が観測されたこともある、学名「モラモラ」、英語でサンフィッシュとも呼ばれる海水魚は?
→マンボウ

イギリスの細菌学者フレミングによって、青カビから発見された抗生物質は何?
→ペニシリン

底面積と高さが同じ円錐と円柱があるとき、「円錐の体積」は「円柱の体積」の○分の一?
→3

時計の短針が6度進むと、長針は何分進んだことになる?
→12
(短針の6度→6/360で1/60。短針1周が12時間だからその1/60で12分。)

整数1から10までの中に素数はいくつある?
→4
(2,3,5,7の4つ)


##エフェクト##

いわゆる「床ずれ」のことです
「褥瘡」
→じょくそう
(割とそのままでいいみたい)

手足の皮膚が、他の物とこすれてできる水ぶくれです
「肉刺」
→まめ
(読めなかった…。)

##キューブ##

グラクソ・スミスクライン社が製造する抗インフルエンザ薬
→リレンザ
(同じような問題文でタミフルのパターンもあります)

家畜に寄生する原虫です
→トキソプラズマ
(回収したその日に、並び替えでも見かけました)

「宇宙全体が、見えない何かに引き寄せられている」という説
→ダークフロー
(警戒して写真は撮ったけど、ひねりもなく作れる単語でした)

ビタミンAが欠乏すると合成されません
→ロドプシン



5/22

<雑記>

戦績差分
838861@賢者8段
ドラ
0-0-3-1--6-2

まさかのドラ組キープ。
現在の順位の履歴はは9-10-13なのですが。ギリ。
落ちる前に逃げ帰ってきました。
平均でこれくらいの戦績を目指したい。
決勝は次元が違いました。
魔力ポイントも2470くらい。
2500が見えてきた。

予選で1問正解して10点を獲得。
珍事です。
ライフタイピングで椎名誠を残り3秒で思い出してギリギリ間に合いました。
1問目だったので、きれいに10点を確認。
ドラ組は時間の削りがキツイです。
特に予選は1問20点だから特に目立つ。


<理系タイピング>

予習12回+トーナメントでこの量。
予習を回せば回すほど高校生クイズが出てきます。
ザックザク。
通常と高校生クイズを分けました。

##タイピング(通常)##

電流回路につないで用いる電流計や電圧計には普通、+端子は○つある?
→1つ
(-端子に分岐する?学校で使ったのは3つあったけど)

(感染疑いより分岐)その中で、検診によって感染の疑いが高いと判断された人を特に「○○患者」という?
→すいてい
(推定患者。割とタイムリーな問題か?ニュースで1回くらいは聞いていそう)

米やイモを発酵させるとできる燃えやすく揮発性の高い液体は○○○○○?
→エタノール
(理化学検定であった気がするけど)

1961年にマウスを発明したアメリカの科学者はダグラス・○○○○○○○?
→エンゲルバート
(QMA5末期に見てたけど調べてなかった)

海の生物・ホタルイカはホタルイカ○○○科の生物?
→モドキ
(正解率が40%くらいあったけど、自分が無知なだけなのか、古い問題で回収され尽くしてるのかどっちだろう?)

ドイツの物理学者レントゲンにちなんで命名された元素レントゲニウムの原子番号は?
→111
(一度見れば覚えられる)


##タイピング(高校生クイズ)##

100m走ったら20m高い位置にいた。この時の傾斜角は何度?
→11
(11で正解確認しました。
 まともに計算して小数点以下四捨五入した答えがQMA的正解。
 というか、暗算できるはずないような問題なので、
 この割合の傾斜角は覚えていて当然という趣旨の問題?


人の爪は「平づめ」、馬の爪は「ひづめ」、猫の爪は?
→かぎづめ

「風」という漢字の一画目の左はらいをとると、どんな虫を表す漢字になる?
→しらみ
(虱。これ理系か?)

無毒、不燃性、圧縮すると液化するなどの特徴を持つ「クロロフルオロカーボン」。通称何?
→フロンガス
(クロロフルオロカーボンは順当てがあります)

ブラウン運動論を確立し相対性理論でも知られる物理学者といえば誰?
→アインシュタイン

「4つの辺が等しい四角形」。これを定義とする図形は?
→ひしがた

18歳の子どもと40歳のお母さん。お母さんが子どものちょうど2倍の年になるのは何年後?
→4
(22歳と44歳。)

フレミングの左手の法則。人差し指で示されるのは「磁界」。では中指は何を示す?
→でんりゅう
(中指から順に、電磁力。)

中部地方に棲む国の天然記念物で夏は茶色、冬は白く変身する鳥の名前は何?
→らいちょう
(たぶん合ってると思う)

ベータカロチン。体内に入る、ビタミン何?
→A

三次元空間に於ける一定点から一定の距離以内にある点全体の集合。この図形は?
→きゅう
(球。)

蚊取り線香の原料は除虫菊。では、樟脳の原料となるのはどんな木?
→クスノキ

約1852mが1海里。これは1時間に進む船の速さの基準。さてその単位は何?
→ノット
(これも理系?)

体につく脂肪。内蔵につくのは「内臓脂肪」。では、ウエストや二の腕につくのは何脂肪?
→ひかしぼう
(皮下脂肪)

2直線が交わるときにできる相対する2つの角は?
→たいちょうかく
(対頂角)

コブラ、タランチュラ、カメレオン。星座の名前にあるのは?
→カメレオン

七角形の内角の和は何度?
→900
(180x(角の数-2)ですが、7なら180を足してった方が速いか?)

太陽の周りで、絶えず噴き上げられている赤い炎を何という?
→プロミネンス

食塩水の食塩が「溶質」なら、水は?
→ようばい
(溶媒)

英語で蝶々はバタフライ。では、蛾は?
→モス
(20秒間必死に、RPGなどに登場する蛾の敵キャラを思い出していましたが時間切れ。無念。)

空気中に1番多い気体は窒素。2番目は酸素。では、3番目に多い気体といえば?
→アルゴン
(文字盤がカタカナなのがヒントになりました)

牛2頭で1日に耕した面積から始まったといわれる、ヤード・ポンド法の面積の単位は何?
→エーカー

日本で生物分布の境界線であるブラキストン線のおかれている海峡はどこ?
→つがるかいきょう

ドイツの物理学者の名前が付けられた、磁石の強さを表す単位といったら何?
→ガウス
(テスラもありますが、こっちはドイツ人じゃない)

地球の質量による万有引力と自転による遠心力の合力は何?
→じゅうりょく
(重力。改めて言われるとわかりにくい)

涙の不足や変化で、目が乾く状態を英語で何という?
→ドライアイ

ボイルの法則のボイルはイギリスの科学者。では、フレミングの法則のフレミングはどこの国の科学者?
→イギリス
(ですがの前後で答えが同じパターン。高校生クイズもありらしい)

液体が気体になることを「気化」といいますが、液体の表面から直接気化する現象を何という?
→じょうはつ
(蒸発。でいいんだよね? 20秒で言葉が出てきませんでした。)

深海などに見られる雪が降ってくるように見える現象マリンスノー。正体は何の死骸?
→プランクトン

目が1から6までのサイコロを2つ振ったとき1が1つも出ない確率は36分の○○?
→25
(5/6の2乗)

人間の神の表面を取り巻き、髪の保護をする役目もしている細胞を何という?
→キューティクル

東西南北のうち人工衛星を打ち上げるベストな方角はどれ?
→ひがし
(某国が日本海に向けて打ち上げたことを考えると。)

半径10mの円。直径が2倍になると円周は何倍?
→2
(円周=(直径)xπ)

「X」で始まる原子番号54の元素は?
→キセノン
(Xで始まる元素自体、これしかないっぽい)

1年を365日とすると、地球の公転周期には約○時間たりない?
→6
(うるう年を考えると。)

大気中の水滴により日光が当たり光の分散によって太陽の反対側に見えるものは何?
→にじ
(虹。言葉は単純だけど問題文が難しい問題)


##エフェクト##

保温材などに用いられる海底や湖底の堆積物です
「珪藻土」
→けいそうど
(そのままでした)

初夏に大きな花を咲かせるアヤメ科の多年草です
「燕子花」
→かきつばた

甘い匂いを発するという水面を動く昆虫です
「水黽」
→アメンボ
(漢字が読めなくてもヒントから何とか)

捕った魚を自分の周りに並べるカワウソの習慣を何という?
「獺祭」
→だっさい
(読めない…)

世界で初めて「繊維構造物質のX線回折実験」を行いました
「西川正治」
→にしかわしょうじ
(キラー問題。初見の破壊力は絶大かと)


##キューブ##

南斗六星のことを英語ではこう呼びます
→ミルクディッパー
(文字を全くメモしてないから、見当違いの答えかも)

タイタン、レアに次いで土星で3番目に大きい衛星
→イアペトゥス
(覚えにくい…)




5/18

<雑記>

戦績差分
838861@賢者6段
ドラ
0-2-0-0--9-5
フェニ
1-1-0-1--4-1

とある3ゲーム中2回もドラゴンで決勝に進出して、
魔法石獲得100個オーバー。
魔力ポイントも一気に150くらい跳ね上がりました。
正直、50ゲーム後が怖いです。

高校生クイズの問題が総入れ替え??
見たこともない問題がゴロゴロ出るし、
今まで見ていた問題は出ないし。
決勝の理系タイピングで3連続不正解をやってしまいました。
未見の高校生クイズX2と、未見のキューブで。
痛すぎる。

学問文系タイピングにて。
高校生クイズじゃなくて普通の問題です。
「徳川御三卿を1つ答えよ」という問題。
田安、清水、一橋の3つ。
QMA的には「たやす」は×で「たやすけ」が○でした。
酷い…。
運良く、勝敗を左右する問題じゃなかったのが唯一の救いです。


<コメント返信>

>>ドラ予選の壁はきついですよね
>>自分もドラいけても16位敗退が結構多いので魔力がガタ落ちです・・・

ドラ組は解答速度が半端じゃないですよね。
解答が最後になることもよくあります。
マルチだと特に。
そして時間差で落とされると…。
フェニとドラを頻繁に行き来していると、
ドラでの予選落ちが増えて魔力が伸びませんよね。
自分も2100〜2300あたりをウロウロしてます。


<理系タイピング>

休止したと思ったら復活です。
高校生クイズばっかり。

##タイピング##

100m走ったら20m高い位置にいた。この時の傾斜角は何度?
→???
(高校生クイズ。誰かQMA的な答えを教えてください。
 まともに計算すると、sinθ=20/100におけるθの値が答え。
 整数なんかじゃ出てきません。計算すると11〜12度くらい。
 そもそもこれを暗算で計算するなんて無理。
 可能性として考えられるのが、タイプミスで正しくは20じゃなくて50の場合。
 これなら、sinθ=50/100でθ=30と整数で出てきます。
 答えを整数にするなら、この数字しかないのですが。
 次に出会ったら30と答えてみるつもりです。


数学者・ユークリッドが残した有名な格言は「○○○に王道なし」?
→きかがく
(たしかエフェクトでもこの格言で幾何学を読ませる問題があったはず)

ミツバチの巣で女王蜂が育てられる特別な部屋を何という?
→おうだい
(高校生クイズ。王台)

年齢に応じて、アレルギー性の症状が次々と現れることを「アレルギー○○○」という?
→マーチ
(正解率10%台だったけど、マイナーな単語?)

ケッペンの気候区分では熱帯は最も寒い月の平均気温が何度以上の地帯を指す?
→18
(高校生クイズ。数字まで覚えてませんって。ところでケッペンて理系扱い?)

天気図のアルファベットの大文字「T」という記号は何を表している?
→たいふう
(高校生クイズ。Typhoon)

地表近くの気温と上空にある空気の密度の違いによって光が屈折しておこる現象をなんという?
→しんきろう
(高校生クイズ。文章で言われると、とたんに難しいです)

1から100までの数字を並べた時「0」は何回使われる?
→11
(高校生クイズ。10,20,30…100。0が付く数字は10個あって、100だけ2個付くから全部で11個)

##エフェクト##

英語では「サイクロイド」と呼ばれる曲線のこと
「擺線」
→はいせん

##キューブ##

海底の砂地にできた波形の模様に地層が堆積するとできます
→リップルマーク

1975年にノーベル物理学賞を受賞したアメリカの物理学者
→レインウォーター




5/15

<雑記>

戦績差分
838861@賢者3段
ドラ
0-0-1-0--6-7
フェニ
2-3-0-0--5-0

ドラの予選(1回戦)落ち回数が多すぎてダメダメ。
ドラに5クレも残れません。
魔力ポイントが2100くらいまで落ちちゃいました。
瞬間最高2350くらいまで上がって、
2500届くかと思ったら、この戦績じゃズルズル下がる一方。
魔法石の効率が悪くて、なかなか階級が上がりません。
せめて準決勝まで進めれば。
準決勝に進んでも10位とかよくあるのですが…。

たぶん、稼働直後に散々話題になったとは思うのですが、
髪型を7:3にしたサンダース。
どう見てもオードリーの春日です。
雰囲気が似すぎ。


<コメント返信>

>>賢者おめでとうございます。
>>分析見ましたけど 苦手分野のマルチは辛いですよねー。
>>自分はスポーツが死んでるんですが
>>マルチはもう暗号にしか見えません

苦手のマルチは考えることすらできないから、
多答は123、順はABC、線は123しかありません。
たまに気をきかせて、多答で123ドーンをやめてみたら、
その時は正解が123とか。
キャラクター名や作品名が3つ(3セット)並んで、
1つも知らないことも日常茶飯事です。
暗号ですよね。


<理系タイピング>

予習をしなくなったから、新規は1問だけ。
あれだけ予習したのに、トーナメントでゴロゴロ未見が出たら困りますが。

##エフェクト##

早春に黄色い花をつける落葉樹です
「金縷梅」
→まんさく
(普通は読めません。)


<問題ピックアップ:○×編>

問題集の更新もできないし、理系タイピングも無いので、
QMA6で回収した問題の中からピックアップして紹介してみます。
(そのうち上の問題集にも載せます)

学問文系
芥川賞と直木賞を両方受賞した作家はいない
→○
(いないみたいです。×を押したくなる問題)

アニメ&ゲーム
少女漫画「砂時計」で主人公・植草杏が砂時計を買ってもらった仁摩サンドミュージアムがある都道府県は島根県である
→○
(砂丘=鳥取のイメージがありますが、島根だそうで)

スポーツ
大相撲の力士は髪の毛が金髪なら黒く染めなければならない
→×
(高校生クイズ。この手の微妙な問題が多いから高校生クイズは面白い)

社会
一円玉に描かれている木に名はない
→○
(高校生クイズ)

社会
絵描き歌の絵も商標登録できる
→○
(高校生クイズ)

ライフスタイル
日本で最初の冷凍食品は冷凍みかんである
→×
(高校生クイズ。イチゴだそうです)

アニメ&ゲーム
気分がいいときに使う「ルンルン」という言葉はアニメ「花の子ルンルン」の名前が由来である
→○
(絶対あり得ないネタ問と思って、×に飛んだらこの有様。へ〜。)

アニメ&ゲーム
ゲーム「パックマン」の敵の配色がカラフルなのは女性をターゲットにしていたからである
→○
(これも同じで×に飛んだら…)

芸能
アカデミー作品賞の受賞の対象となるのはロサンゼルスの映画館で有料公開された映画だけである
→○
(これも同じで×に飛んだら…)

学問文系
江戸幕府最後の将軍徳川慶喜が亡くなったのは明治時代である
→×
(何と大正時代まで生きてました。長生き。)

学問理系
ゾウの牙は門歯が発達したものである
→○
(普通は犬歯だと思っていたら、ゾウは門歯らしい)

学問理系
赤い魚のタイも、日焼けする
→○
(高校生クイズ。そもそも魚に日焼けの概念ってあるの?)

学問理系
太陽の「黒点」のことを英語でブラックポイントという
→×
(black(dark) spotだそうです)

○×クイズって難しいです。


<問題集>

いい加減、何とかしないととは思っているのですが、
ゲーセンに行くのを優先していて、手が回ってません。

理想的な手順としては以下の通り。
手順というか希望とかも入ってるけど…

1:QMA6の問題を作成しておく
 1−1:ゲーセンに行くたびに回収した問題は調べておく(実行中)
2:QMA5の問題集を整理する
 2−1:学問・雑学をジャンル分割する(一部実行)
 2−2:写真だけ撮って調べてない問題を調べてしまう(一部実行)
 2−3:自分用に他サイトから集めた問題はどう扱おう?(全く考えてない)
3:QMA6問題集にQMA5問題集をマージする。
 3−1:なるべく、サイトに載せるときに作業が楽なようにしたいな。

と、まぁ全然進んでないわけです。

文字パネル(旧4文字)は準備がだいたい終わったので、
それだけでも、先に公開してしまおうかとか思ってます。
トーナメント中に回収した学問4文字なども合わせて公開するので、
問題総数は800問+QMA6分くらいかな。
学問4択、多答、順当て、雑学多答は手つかずのまま。
全部やってたらいつになることやら。



5/11

<雑記>
戦績差分
838861@賢者初段
ドラ
0-0-2-1--5-6
フェニ
6-3-0-0--3-3
ミノ
2-0-0-0--1-0

QMA6が稼働開始してから2ヶ月。
ようやく賢者までたどり着けました。
宝石賢者をゴールとするなら、魔法石的にはまだ4%ほど。
先は長いです。
決勝では理系タイピングしか投げてないので、
紫宝賢者へ「驀地」です。
これ、ライフスタイルのエフェクトで出ました。
よく使う言葉だけど、まず読めない。

QMA6初の1日30ゲームオーバー。
その結果が上の戦績です。
フェニでアニゲと芸能のマルチにいじめられ、
連続で予選落ちしたら、ミノに連行されてしまいました。
予選の前半と後半でジャンルが違うから挽回可能とはいっても、
2問差以上を巻き返すのは大変。
アニゲと芸能のマルチは怖いです。
同様にアニゲと芸能のニュース問も怖い。

とりあえず一区切りなので、色々まとめました。
左の自己紹介画像もようやくQMA6仕様に。
戦績も一度リセット。
最近の戦績にはフェニックスの欄までしか作りませんでした。
書き足すことの無いようにしたいが…。

<正解率分析>

QMA5時代は本館の方に書いていたのを、
今回からはこっちに移します。
セレクト 70 71 71 77 77 80 64 87 72
- - - - - - - - -
パネル 61 63 60 63 93 82 66 74 67
- - - - - - - - -
タイプ 76 67 68 65 73 79 84 90 78
- - - - - - - - -
マルチ 49 34 55 57 50 51 69 58 52
- - - - - - - - -
ランダム 62 80 65 67 70 50 60 70 62
- - - - - - - - -
サブ1 - * 53 33 * 33 67 * -
- - - - - - - - -
サブ2 - * 33 50 33 67 100 67 -
- - - - - - - - -
サブ3 - 83 * 33 100 67 * * -
- - - - - - - - -
総合 64 59 61 63 72 67 72 81 67
- - - - - - - - -

今回はスペース省略のため小数点以下は四捨五入で。
下段は次回から差分を表示する予定です。
一番高いもの赤、一番低いものを青で色付けしてみました。

サブジャンルはサンプル数が少なくて役立たず。
今回のコースが選べない仕様のおかげで、
サブジャンル以外のサンプル数はそこそこありそう。
ライフスタイルのパネルは明らかに異常数値だけど。
93って武器レベル。

まず目につくのがアニゲマルチ。
いくら苦手としても酷すぎる。
QMA5時代でも線結びと順当ては50%くらいあったのに。
何故?
思い返すと、アニゲマルチで「ゲーム」分野の出題割合が減ってるのかも。
単なる被害妄想の可能性が非常に高いですが。
地道に復習しながら、様子見。
半分諦めモード。

次に芸能マルチ。
正解率は他のジャンルのマルチと比べて低くはない。
ただ、トーナメントでいじめられる印象が強いです。
QMAプレイヤー平均の正解率が高いという事っぽい。
あとは、大多数が知ってる問題を平気で間違える率が高いとか。
これも、根本がダメなので地道に復習するしかない。
積極予習はやらない方針。

最後に総合正解率。
QMA5時代の71%から約4%ダウンの67%。
QMA5で頻度が高かったタイプ、パネル系の対策しかしなかったから、
形式が平均的に出題されるQMA6仕様で下がるのはある意味当たり前。
特にマルチが正解率低下の一番の要因。
当面の目標は正解率総合70かな。
ジャンル毎だと65-70-65-75-75-75-85あたり。

QMA5時代のように検定に追われることはないので、
検定対策に当てていた時間をトーナメントの復習にあてようかなと。
特定のジャンル・形式を対策するのではなくて、
あくまで総合的に。
今回は対策の効果が正解率に表れにくいです。
前作は面白いように4文字の正解率が上がっていったのですが。


<コメント返信>

>>一問多答でキャンセル〜 の 者です
>>返答していただいたのに反応遅れて申し訳ありません
>>IEではキャンセル動作確認できました
>>当方Firefoxを利用しておりそれが原因のようです。

反応が遅いとか全く気にしてないですよ。
自分も毎日見ている訳じゃないし、
毎日更新しているわけでもないので。

やはり、ブラウザ依存のようですね。
余裕が出たら他のブラウザ対応を考えるかもしれませんが、
期待しないでください。
そのあたりをサクッと解決できるほどのスキルはないので。
変な構文使ってないから、大丈夫かなと思ってたけど甘かったみたいです。


<理系タイピング>

理系タイピングの予習回数が100回超えたので、
タイピングの予習はしばらくお休み。
しばらくは理系の星を埋めます。
今やっても、高校生クイズ問題ばっかりで効率悪いし。
まだ何回かに1回は未見の問題を引き当てるので、
精度としては高くないのが難点。
この前も決勝で2問未見の難問引き当ててしまいましたし。
元素シリーズと学者シリーズはいくつあるんだか。

##タイピング##

元素の中で、スウェーデンの首都ストックホルムのラテン語名から命名されたのは○○○○○?
→ホルミウム

数学で6や28のようにその数自身を除く約数の和がその数自身と等しい自然数を何という?
→かんぜんすう
(高校生クイズ)

ヨーロッパの大河・ライン川にちなみ命名された、原子番号75記号Reで表される元素は○○○○?
→レニウム
(そろそろ元素問題自重とか言いたくなる。)

確率解析学で用いられる「伊藤の公式」に名を残す日本の数学者は伊藤○?
→きよし
(伊藤清)

「匂い」を意味するギリシャ語から命名された、原子番号76、記号Osで表される元素は○○○○○?
→オスミウム
(元素問題自重)

電車の乗車率が150%のとき定員124人の車両には乗客が何人乗っている?
→186
(高校生クイズ。124+(124/2)が一番楽?)

地質年代で、原生代と中生代の間にあるのは○生代?
→こ
(古生代)

日本で、1人の男性が1年間に献血可能な血液の量は最大で何ミリリットル?
→1200
(前回載せた分岐前が回収できました)

スペースシャトルの名前の由来。発見は「ディスカバリー」。努力は?
→エンデバー
(endeavor)

素粒子についての規則性「西島ーゲルマンの規則」に名を残す物理学者は西島○○?
→かずひこ
(西島和彦)

(気門より分岐)気門から入った空気を体内の各部に送る呼吸器官は「○○」?
→きかん
(気管。答えを聞くと非常に簡単)

英語で「ラトル・スネーク」と呼ばれるのは○○○○ヘビ?
→ガラガラ
(アニマル検定問題にあったかも)

深発地震面の別名「和達ーベニオフ面」に名を残す日本の地球物理学者は和達○○?
→きよお
(清夫。)

一世紀+半世紀+四半世紀。ずばり何年?
→175
(高校生クイズ。100+50+25。計算問題的には理系だけど、言葉の意味的に文系的?)

(アルハゲより分岐)「ひざまずく者の頭」という意味の、ヘラクレス座のアルファ星はラス・○○○○○?
→アルゲティ
(解答範囲変更。前はハゲ、とゲティだけでOKでした)


##エフェクト##

ヤスデに代表される節足動物
「倍脚類」
→ばいきゃくるい
(そのまま)

実は泳ぐのがとても上手な動物です
「樹懶」
→なまけもの
(これは読めない…)

斜長石、輝石、橄欖石などからなる深成岩です
「斑糲岩」
→はんれいがん
(「斑れい岩」と普段はひらがな表記されます)

「みちおしえ」「みちしるべ」とも呼ばれる昆虫です
「斑猫」
→はんみょう

乳幼児が、自然と口に触れた物に吸い付くという反射は○○反射
「吸綴」
→きゅうてつ

ウメに似た形の花を咲かせるバラ科の高山植物です
「稚児車」
→チングルマ

理科の実験道具です
「時計皿」
→とけいざら
(やたら正解率低かった)

世界で初めてヤリイカの人工飼育に成功した脳科学者
「松本元」
→まつもとげん


##キューブ##

深紅色をしているうさぎ座の変光星
→クリムゾンスター

中耳と喉を結んでいる管は「○○○○○○管」
→エウスタキオ
(覚えにくい…)

1968年にノーベル化学賞を受賞したアメリカの科学者
→オンサーガー

「松脂岩」とも呼ばれる光沢を持つ岩石です
→ピッチストーン

「バージェス動物群」を代表する海中に生息した生物です
→アノマロカリス
(これも覚えにくい…)



5/8

<雑記>
戦績差分
838861@大魔導士6級
ドラ
1-0-0-1--6-0
フェニ
0-0-0-0--1-0

遂に念願のプラチナゲットしました。
準決勝のマルチが学問に寄ってくれたおかげもあって、決勝進出。
マルチで準決勝突破したのも初めてです。
決勝でもアニゲ・芸能やマルチがなかったのにも助けられてプラチナゲット。
ちなみにもう1回の決勝ではボコボコにされました。

高校生クイズの出題期間は
店内のポスターによると5月31日までらしいです。
たしかに今のアンバランスな出題状況が続くのはまずいですが、
期間後も問題は残してもらいたい。
面白い問題が多いし。
ただし、タイピングの凶悪な表記揺れを直すこと前提で。
「しものせき」「にゅうしぼうぶん」あたりで痛い目にあってます。


<コメント返信>

>>一問多答シミュ、選択のキャンセルができたらいいなと思います。
あれっ、キャンセルできないですか?
選択肢を一度クリックすると赤色になって、
もう一度クリックすると白に戻るように作ってるつもりなのですが。
一応、自分の環境ではキャンセルできてます。
なんでだろう? ブラウザ依存?


<理系タイピング>

前回、明日か明後日といいながら、明明後日となりました。
締め切りオーバーですがご勘弁を。

話は脱線しますが、
google先生で遊んでみました。
「明日」「明後日」「明明後日」とあるなら、
「明」をどこまで増やして遊んでる人がいるかなと。
結果
「明」17個目で検索結果無しとなりました。
せっかくなので、記録更新しておきます。
「明明明明明明明明明明明明明明明明明明明明明明明明明明明明明明後日」
30個ほど「明」を付けてみました。
1ヶ月くらい先の意味で。

話を元に戻して。
高校生クイズが大量です。
今なら2997を3秒以内に入れる自信あります。
もう3,4回見た。

##タイピング##

英語で曲線は「カーブ」ですが、平行線は?
→パラレル
(高校生クイズ)

英語で「roly-poly」はダンゴムシ、「grass hopper」は何?
→バッタ
(高校生クイズ)

50人の生徒に鉛筆が1本ずつ行き渡るには最低何ダース必要?
→5
(高校生クイズ)

超ウラン元素の発見により1951年にノーベル化学賞を受賞した研究者のファミリーネームを1つ答えなさい
→マクラミン、シーボーグ
(QMA5時代にもあった気がする)

「発光ダイオード」アルファベット3文字で○○○?
→LED
(高校生クイズ)

「発光ダイオード」「ダイオキシン」の「ダイ」数字でいうといくつ?
→2
(高校生クイズ)

面積の単位「1ヘクタール」は「1アール」の何倍?
→100
(高校生クイズ)

コーヒーはアカネ科。ではお茶は○○○科?
→ツバキ
(高校生クイズ)

3つのサイコロを振ったときすべて「1」の目が出る確率は何分の1?
→216
(高校生クイズ。6の3乗。)

「ブラックバス」とも呼ばれるサンフィッシュ科の淡水魚は○○○○バス?
→オオクチ

「さくらんぼ」を漢字で書いた時に現れる植物は桃と何?
→さくら
(高校生クイズ。桜桃と書くらしいです)

キリンの首の骨の数から人間の首の骨の数を引くといくつ?
→0
(高校生クイズ。フィーリングで当てられる問題?)

(光年から分岐)地球と太陽の平均距離は「○○単位」?
→てんもん
(光年の分岐って前からあったっけ?)

1936年に宇宙線の発見によりノーベル物理学賞を受賞したのはヴィクター・フランシス・○○?
→ヘス

東京タワーを垂直に9個重ねるとその高さは何m?
→2997
(高校生クイズ。333X3X3が最も計算が速そう。初見は3330-333でした)

2003年に完了した、ヒトのDNAの全塩基配列を解析した計画は「○○○○○計画」?
→ヒトゲノム

元素では「水銀」。惑星では「水星」。これらの意味を持つ英単語は?
→マーキュリー
(高校生クイズ)

ひし形、台形、平行四辺形。内角の和を全て足すと何度?
→1080
(高校生クイズ)

(男性の1200から分岐)1人の女性が1年間に献血可能な血液の量は最大で何ミリリットル?
→800
(分岐前の問題文撮れませんでした。)

クリオネがエサを捕らえるときに伸ばす、恐ろしげな触手のことを「○○○○コーン」という?
→バッカル
(たぶん理化学検定問題かな)

放射性物質プルトニウムの原子番号は?
→94
(高校生クイズ。ウランが92、ネプツニウムが93、プルトニウムが94と並んでます)

10の12乗をあらわす接頭語は?
→テラ
(高校生クイズ。キロ、メガ、ギガ、テラ、ペタ…)

午前6時50分に日の出、午後4時35分に日の入りした日の昼の長さは9時間何分?
→45
(前見た時刻問題かと思って11とやりかけました。セーフ。)

##エフェクト##

多くの天文学者を育て、日本の近代天文学の基礎を築きました
「寺尾寿」
→てらおひさし

2008年に国際宇宙ステーションで活躍した日本人宇宙飛行士です
「星出彰彦」
→ほしであきひこ
(「ほしいで」かと思ってました)

アナグマやタヌキの別名です
「狢」
→むじな
(同じ穴のってやつです)

##キューブ##

1966年にフィールズ賞を受賞したドイツ出身の数学者
→グロタンディーク
(文字怪しいです)

アメリカの物理学者が素粒子の研究者に贈る賞に名を残します
→パノフスキー

発見されたスウェーデンの町にちなんで命名された元素です
→エルビウム

1984年にノーベル化学賞を受賞したアメリカの化学者
→メリフィールド

コウノトリなどに見られるクチバシを強く打ち鳴らす習性
→クラッタリング

ワイル病の正式名は「黄疸出血性○○○○○○病」?
→レプトスピラ
(ただのカタカナの羅列にしか見えないので、覚えにくい…)

1951年にノーベル物理学賞を受賞したイギリス人です
→コッククロフト



5/5

<雑記>
戦績差分
838861@大魔導士9級
ドラ
0-0-0-0=4-3
フェニ
2-1-0-1=1-0

GW中に賢者までと思ったけど、間に合わない見込み。
なかなか十分な時間が取れません。
仕事時間は社会人の敵です。
考え方が根本的に間違っていそうですが…

高校生クイズの過去問が実装されましたね。
タイピングは、ほどよい難易度で面白かった印象。
○×は驚異的な破壊力。
正解率30%未満がゴロゴロあるっぽい。

<開発サンプル>

今日のメインはこれ。
開発サンプルを更新しました。
4文字をQMA6仕様に対応してみました。
これを作らないと問題集をQMA6仕様に移行できないので。
たぶん動くはず。


<コメント返信>

>>更新お疲れです。
>>主なプレイ時間帯はやはりGTですか?
プレイ時間帯は平日だと夜の8時〜10時くらいです。
GTのうち割と遅めあたりの時間でしょうか。
特に金曜日の出現率が高め。
休日なら午前中から遊んでることもあります。

<理系タイピング>

まだ調べてないので保留。
高校生クイズ問題でタイピングが大量にありますが、
難問は少ない印象です。
あまり溜めたくないので、明日か明後日には調べたい。



4/30

見出し部分を太字にしてみました。
少しは見やすくなったかな。

<雑記>
戦績差分
838861@魔導士1級
ドラ
0-0-0-0=9-3
フェニ
3-0-0-0=4-1

何、このドラゴン準決勝突破の高い壁は。
5位や6位はあったけど、一度も決勝行けず。
武器の理系タイピングとか言ってる場合じゃないです。
そもそも、武器を投げる機会がないのですから。
まぁ、予習で新問ボコボコ外しまくる状況なので、
今の精度じゃ自爆上等なのですが。

魔力ポイントは初回50ゲーム分で1700-1800くらい。
現時点で2000くらいです。
魔力ポイントの目標3000とか書いたけど、当分無理。
まずは、地道に2500目指します。

魔法石効率がQMA5時代の半分しかなくて、
宝石になるための魔法石数はQMA5より増えてる。
今回は宝石無理かも。
Road to 宝石賢者と言ってるくらいだから目指したいのですが。
宝石までのプレイ数が前作の2倍くらい?

今回のアップデートでニュースクイズの出題頻度アップは歓迎です。
勝敗的にはニュースクイズがない方が勝率が高そうですが、
ニュースクイズ自体が面白いので。
タイムリーな話題だと思い出し甲斐があるというか。
1年後には風化するようなネタの問題は、ずっと残さずに
適当なタイミングで削除してもらいたいですが。

<コメント返信>

>>こんばんは!
>>友達からここのサイトを紹介してもらい偶然ホームが同じっぽいのでw
>>Xはれっかという名前でやっていたのですがYからはナレミアという名前でやっています。
>>多分何回か見たことありますねw
>>実力はなく弱いです(;´Д`)
>>これからもももたろうにいると思いますがよろしくお願いします┏○

思いっきり同じホームですね。
QMA5時代から割とよく見ていた名前です。
昨日(29日)もプレイしてました?(人違いじゃなければ)
コメントに気がつくのが今になってしまったので、
昨日のうちに気がついていれば、声をかけられたのですが。
こちらこそ、よろしくお願いします。


<理系タイピング>

理系(に限らず文系もだけど)にニュースクイズはいらない気がします。
最新の何かが常に出てくる分野ではないですし。
回収した問題も
「理系のニュースクイズを作れと言われたから何とか作りました」
的にどうでもいい問題?ばかり。

##タイピング##
コンピューターで、データをまとまった単位で一括して処理する方式を「○○○処理」という?
→バッチ
(バッチ処理ってそういう意味だったんだ・・・。自分の持ってるイメージと違いました)

人間の女性では小骨盤腔の中央にある、受精卵が着床し胎児が発育する場所は○○?
→しきゅう
(何を勘違いしたか、初見で「胎盤」とやってしまいました。おバカ。)

日本で、200ml献血ができるのは何歳から?
→16
(400と成分は18歳から。これって理系じゃなくてライフか社会のような…)

元素記号「Db」で表される原子番号105の元素は○○○○○?
→ドブニウム
(昔からあったけど、○○ニウムからフルタイプになりました)

(ペンタゴンから分岐)六角形は○○○○○?
→ヘキサゴン
(やっぱり分岐した。他にもありそう。)

A地点から南に3km進みそこから西に4km進んだ地点をBとした時、AB間の直線距離は○km?
→5
(3・4・5の直角三角形)

ラテン語で「ロシア」を意味することばから命名された、原子番号44、記号Ruで表される元素は○○○○○?
→ルテニウム

クエン酸回路を発見した功績で1953年にノーベル生物学医学賞を受賞したのはハンス・○○○○?
→クレブス

10進数の「100」を16進数に直すと「○○」?
→64
(理化学検定で1000の3E8はあったけど、これは新問?)

クモは○個の単眼を持っている?
→8
(4対で8個)

希土類の中ではもっとも多く存在する、原子番号58、記号Ceで表される元素は○○○○?
→セリウム
(セシウムはCs。セレンはSe。このあたり紛らわしい)

発情期のキリンに見られるオスとオスが激しく首をぶつけ合う行動を○○○○○という?
→ネッキング

半導体の材料として用いられる原子番号49、記号Inで表される元素は○○○○○?
→インジウム

メダカの体には胸びれと背びれはそれぞれ○枚ある?
→2

微生物によって作られ、他の微生物や生細胞の発育を阻害する物質を「○○物質」という?
→こうせい
(よく聞く言葉だけど、定義で問われると、ポンッと出ないものです)

赤・青・黄・白・黒の5色から3色を1度ずつ用いて信号を作るとすると、全部で何通り作れる?
→10
(5C3です。5・4・3/3・2・1)

別名を「ヨツメジカ」というかつて八丈島でよく見られたシカの仲間は○○○?
→キョン
(アニマル検定であった気がする)

##エフェクト##

2010年に日本人女性2人目の宇宙飛行士となる予定です
「山崎直子」
→やまざきなおこ
(ニュース問。普通に読むだけ)

2009年にJAXAに入社した自衛隊出身の宇宙飛行士訓練生
「油井亀美也」
→ゆいきみや
(ニュース問。初見だと読めない。一度見れば大丈夫)

2009年にJAXAに入社した全日空出身の宇宙飛行士訓練生
「大西卓哉」
→おおにしたくや
(ニュース問。普通に読むだけ。ちなみに入社したのはこの2人です)

女性が気にする、顔にできる「しみ」のことです
「肝斑」
→かっぱん
(言われてみれば、CMなどで聞いたことのある言葉です)

2010年にも根絶される見通しとなった、家畜の伝染病
「牛疫」
→ぎゅうえき
(ニュース問。そのまま。)

釈迦の棺の材料になったとされる木です
「白檀」
→ビャクダン
(ノンジャンルで出たから、理系じゃないかも)

英語では「サイアナイト」と呼ばれる深成岩の一種
「閃長岩」
→せんちょうがん

##キューブ##

学者祭り開催中。

西アフリカ原産のサトイモ科の植物です
→アヌビアス

X線の発見から100年後に発見されたことから名前がつきました
→レントゲニウム
(手持ちの参考書に載ってないと思ったら、最近名前がついた元素です。)

1823年に世界で初めて電磁石を製作したイギリスの物理学者
→スタージャン
(スタージョンかも)

1972年にノーベル化学賞を受賞したアメリカの科学者
→アンフィンセン

1986年にフィールズ賞を受賞したドイツの数学者
→ファルティングス

11や111のように、全ての桁が1の自然数を「?数」という
→レピュニット
(repeated unitだそうで。)

顎骨内に人工の歯を埋め込む歯科治療法です
→インプラント

アフリカを中心に分布する寄生虫です
→オンコセルカ
(この手の問題は調べにくいです)

1986年にノーベル化学賞を受賞したアメリカの科学者
→ハーシュバック

B型肝炎やエイズの治療に用いられる抗ウイルス薬は?
→ラミブジン

1939年にノーベル化学賞を受賞したドイツの化学者です
→ブーテナント

火星に運河があるという説の発端となった科学者
→スキャパレリ

古くから中南米で栽培されてきたヒユ科の雑穀
→アマランサス

モンモリロン石を主成分とする粘土の一種です
→ベントナイト

体長1〜2cmほどの日本で最も小さなトンボです
→ハッチョウトンボ





4/25

<雑記>
今週の戦績
ドラ
0-0-0-0=4-1
フェニ
1-2-0-0=1-1

勝てない…
ドラゴン準決勝の壁が厚い。
4回とも、決勝進出の望み無しでボコボコ。
最高順位で7位か8位くらい。
プラチナ取れる日は来るのだろうか?

いわゆる左上形式に特化した、
QMA5トナメ仕様の対策しかしなかったから、
セレクトやマルチが頻発するQMA6仕様では苦戦するのは当然か。
特にマルチ。
アニゲや芸能のマルチは死亡フラグ。
準決勝のマルチも乗り越えられた試しがない。
マルチの難易度が下がった分、
勘頼みで実力がないのがバレバレ。

後10ゲームで50ゲームに達するのですが、
初回50ゲームの魔力ポイントは2000以下になりそうです。
2500くらいはすぐに上がる気がするので、
当面の目標は3000かな?
ドラゴン常駐できれば3000は行くと思うのですが…。

<コメント返信>
コメントなんてめったに届かないから、
方針とか何も考えてませんでした。
返信不要だったり、載せられると困るようなら、その旨書き添えてください。

>>5の時からよく利用させてもらってます。
>>6になりましたががんばってくださいね。
役に立っているようで幸いです。
QMA6バージョンは遅れてますが、お待ちを。

<理系タイピング>
面倒なので、今回からは改行の再現は無しで。

##タイピング##

台風とは、ビューフォート風力階級で「風力○」以上の風の強さとなった低気圧?
→8

電気回路で、10Ω、20Ω、30Ωの3つの抵抗を直列に繋いだ時の全体の抵抗は何Ω?
→60
(足し算するだけ。並列は答えが小数になったから分岐しないはず)

クモ類に分類される生物の体を大きく2つに分けると「腹部」と「○○部」?
→とうきょう
(頭胸部。頭・胸・腹の頭と胸が一緒になってます)

2ケタの素数で最も小さいのは?
→11

(11より分岐、2ケタの素数で)最も大きいのは?
→97
(旧問の気がするけど…)

2008年に、宇宙飛行士の土井隆雄が宇宙ステーションに取り付けた日本初の有人宇宙施設は○○○?
→きぼう

超伝導の材料などに利用される原子番号41、記号Nbで表される元素は○○○?
→ニオブ

午前5時45分に日の出、午後5時56分に日の入りした日の昼の長さは12時間何分?
→11
(何か裏があるのかと警戒して写真取ったけど、単なる計算問題でした)

(宮部金吾から分岐)「八田線」に名を残す動物学者は八田○○?
→さぶろう
(三郎。やっぱり分岐した。渡瀬庄三郎(しょうざぶろう)もあるか?)

(正四面体の頂点4個より分岐)正十二面体の頂点の数は何個?
→20
(旧問です)

##エフェクト##

眼球の後ろの大部分を占める弾性に富んだ膜
「鞏膜」
→きょうまく

別名を「あまびこ」や「ぜにむし」という節足動物
「馬陸」
→ヤスデ
(これは読めない。)

叩くと独特の音響を発することから名づけられた火山岩です
「響岩」
→きょうがん

##キューブ##

オシロイバナ科の植物です
→ブーゲンビリア
(答えを聞けば分けるけど、8面体キューブは辛い)

病院などで消毒に使われる○○○○○○アルコール?
→イソプロピル

多くの新元素を発見した科学者の名前にちなんで命名されました
→シーボーギウム
(元の科学者の名前はシーボーグ)

ニュージーランドの小島に生息する原始的な爬虫類
→ムカシトカゲ

1990年にフィールズ賞を受賞した数学者です
→ドリンフェルト
(文字が若干違うかも)

1967年に梅澤濱夫が発見した抗生物質です
→カナマイシン

<問題集>
メイン問題集の更新はまだかかります。
上の理系タイピングで当面はご勘弁を。



4/19

<雑記>
ようやくQMA6に入学してきました。
本当は、稼働直後のカオス状態の間に
QMA5で溜め込んだ問題の整理とQM6対応を終わらせて、
4月頭くらいから、すっきりとQMA6に入る予定だったのですが、
時間がそれを許さずに、問題集はQMA5のままな上に、
入学時期も今になってしまいました。

その反動で自分の職場のGWは16連休が噂されてるのですが、
自由に代休が取れるなら、しばらく週休3日制の方が嬉しいなと思ってたり。
正直16連休とかやることなくて逆に困る。

QMA6の方はといえば
30ゲームで上級の途中まで。
魔力ポイントが1000超えたところです。

左側に最近の戦績欄を足しました。
現在までの奇蹟は
ガー→ミノ→フェニ→ミノ→フェニ→ドラ→フェニ
ミノには落ちるしドラには上がれないし。
QMA5ではドラゴン組が大半だったのですが。あれれ?
頑張ります。

予習では、ひたすら理系タイピングを回してます。
☆5までは上げました。
新問が半分くらいあることを覚悟してたのですが、
実際は4〜5問に1問くらいの割合っぽい。
旧ビジュアルの回収率が高くないので、
あくまでタイピング部分だけだし、記録を取った訳じゃないので感覚ですが。
とりあえず100周くらいは回してみます。
あとは、他の問題集サイトで補完してどれくらい網羅できるか。

タイピングにビジュアルが混じった現形式では、
旧タイピングよりは武器の威力としては劣ってる感じがします。
早いところマルチにシフトした方がいいかも。
まだHARDを投げた回数が少ないので、評価には早すぎますが。
コナミ的には茶臼屋さんを無くしたい意図がQMA6に見えていますが、
やっぱり決勝で使える絶対的な武器が1つは欲しいわけで。

<理系タイピング>
易問も混ざってますが。
回収したものを一通り。

##タイピング##

腕を曲げた時
力こぶを形成するのは
上腕○○筋?
→にとう

色覚異常や血友病が代表的な
性染色体上の遺伝子の支配により
起こる遺伝は「○○遺伝」?
→はんせい
(伴性遺伝)

昆虫の幼虫、特にカイコが
さなぎとなるために糸状の
分泌物を出して作る覆いは○?
→まゆ

魚やクジラが産卵などのために
季節が変わるごとに定期的に
移動することを「○○」という?
→かいゆう
(回遊。パッと出てこなかった…)

英語で五角形は
○○○○○?
→ペンタゴン
(ヘキサゴンとかに分岐しそう)

ヒトでは二組ある
肩から背中にかけてある
逆三角形の骨は○○骨?
→けんこう

川の水に見られる「流水の
三作用」とは、浸食作用、
運搬作用と○○作用?
→たいせき
(堆積。昔何かで勉強した覚えが。懐かしい。)

水を吸収すると青から赤へと変色
する、水分の検出に用いされる
指示薬は「塩化○○○○紙」?
→コバルト
(これが時間内に出てこなかったのが悔しすぎる。)

バイオテクノロジーによって誕生
した新種の植物で、オレンジと
カラタチの掛け合わせで生まれた
のは○○○○?
→オレタチ
(雑タイからの移動っぽい)

日本語では「口吻(こうふん)」
という、イヌなどの顔の
突き出た部分を○○○という?
→マズル
(QMA5の問題だけど調べてなかった)

日本の四大公害病の1つ・
イタイイタイ病の主因であった
原子番号48の元素は○○○○○?
→カドミウム

生物の分布境界線
「宮部線」に名を残す植物学者は
宮部○○?
→きんご
(金吾。他の線に分岐しそうだ)

0〜9の10個の数字から、異なる
2つの数字を使って2桁の整数を
作るとすると、全部で何通り
できる?
→81

ギリシャ神話に登場する虹の女神
にちなんで命名された、原子番号
77、記号Irで表される元素は
○○○○○?
→イリジウム

次の図形の面積は(大意)
一辺8センチの正方形から、
それに内接する対角線の長さが10センチの正方形の面積を
引いた領域の面積
→14
(20秒じゃ焦って間に合いませんでした。
 64-(10*5/2)*2です。)

本多光太郎が発明した
磁石鋼は○○鋼?
→KS
(住友吉左衛門:研究費を援助した人のイニシャル)

(KS鋼より分岐)
三島徳七が発明した磁石鉄は
○○鋼
→MK
(三島:養家・喜住:生家のイニシャル)

その名前はドイツ語で
「一つの石」という意味がある
物理学者といえば?
→アインシュタイン
(ドイツ語で1=アインと結びつくまでに時間かかりました)

この道具の名前は何?(大意)
(手術で使うハサミの先がピンセット状になっている器具のイラスト)
→かんし
(鉗子。正解率が60%近くあったけど、そんなに有名なの?)

「土類金属」に分類される
元素を1つ答えなさい
→アルミニウム・ガリウム・インジウム・タリウム
(13族元素のうちホウ素を除いたものだってさ)

いて座のモデルになった
ギリシア神話に登場する
ケンタウロス族の賢者の名前は?
→ケイロン
(連想したのはケイロンの弓@ドラクエ8。なるほどね。)

地球の内部構造で
地殻と核の間に位置する
層のことを何という?
→マントル

写真に収めなかった問題だと
原子番号34,元素記号Seの「セレン」、
「羊水」→「破水」に分岐
とか
「導管」→「師管」に分岐
がありました。
トナメ中は取れないことも度々。

##エフェクト##

「ピンセット」のことです。
「鑷子」
→せっし
(鑷の1文字で「けぬき」と読むらしい)

水辺に棲んでいる
イタチ科の動物です
「川獺」
→カワウソ

地球の自転軸が示す
周期的かつ小幅なぶれです
「章動」
→しょうどう
(そのままでした)

鼓膜の振動を、内耳へ伝えます
「耳小骨」
→じしょうこつ

物事の隠れた面に重点を置いて
記述する歴史のこと
「裏面史」
→りめんし
(そのまま。)

天然のものは主成分・
イソプレンの高重合体です
「護謨」
→ゴム
(読めないって。)

皮脂の分泌が増えて
毛孔が詰まるためにできます
「面皰」
→にきび

「外科手術で用いる大型のハサミです
「剪刀」
→せんとう
(そのまま。)

長い鼻の様子から名前が付いた
海に棲む大きな哺乳類です
「象海豹」
→ゾウアザラシ
(アザラシが読めれば、そのまま。)


##キューブ##

別名は「雷魚」です。
→カムルチー

望遠鏡を覗いた時に
星がゆらいで見える度合いのこと
→シーイング
(seeing。そのまま。)

1981年にノーベル物理学賞を
受賞したアメリカの物理学者
→ブルームバーゲン

レーザーの活性剤に用いられる
原子番号60の元素です
→ネオジム
(Neodymium。Nd。)

1981年にノーベル物理学賞を
受賞したスウェーデンの学者
→シーグバーン
(Siegbahn。)

量子論において弱い相互作用
を伝達するとされる粒子です
→ウイークボソン
(Weak boson。Weakを覚えておけば何とかいけるか。)

<問題集>
QMA6仕様のジャンル分割は対応するつもりでいます。
現在作業中。
自分の感覚でエイヤッと分けてますので、
ジャンル違いが頻発すると思いますがご勘弁を。

試験的にトーナメントで不安な問題をひたすら写真に収めてみました。
予習で集中的に回収できない今回の仕様と、
準決勝のノンジャンル化に対応するには、
こちらも茶臼よりは石臼の方が向いているわけで。

まだ最終決定ではないですが、
今後の問題集の更新は、特定ジャンル500問ではなくて、
20問ずつバラバラに更新するつもりでいます。

<今後の予定>
・未定



4/25

<雑記>
今週の戦績
ドラ
0-0-0-0=4-1
フェニ
1-2-0-0=1-1

勝てない…
ドラゴン準決勝の壁が厚い。
4回とも、決勝進出の望み無しでボコボコ。
最高順位で7位か8位くらい。
プラチナ取れる日は来るのだろうか?

いわゆる左上形式に特化した、
QMA5トナメ仕様の対策しかしなかったから、
セレクトやマルチが頻発するQMA6仕様では苦戦するのは当然か。
特にマルチ。
アニゲや芸能のマルチは死亡フラグ。
準決勝のマルチも乗り越えられた試しがない。
マルチの難易度が下がった分、
勘頼みで実力がないのがバレバレ。

後10ゲームで50ゲームに達するのですが、
初回50ゲームの魔力ポイントは2000以下になりそうです。
2500くらいはすぐに上がる気がするので、
当面の目標は3000かな?
ドラゴン常駐できれば3000は行くと思うのですが…。

<理系タイピング>
面倒なので、今回からは改行の再現は無しで。

##タイピング##

台風とは、ビューフォート風力階級で「風力○」以上の風の強さとなった低気圧?
→8

電気回路で、10Ω、20Ω、30Ωの3つの抵抗を直列に繋いだ時の全体の抵抗は何Ω?
→60
(足し算するだけ。並列は答えが小数になったから分岐しないはず)

クモ類に分類される生物の体を大きく2つに分けると「腹部」と「○○部」?
→とうきょう
(頭胸部。頭・胸・腹の頭と胸が一緒になってます)

2ケタの素数で最も小さいのは?
→11

(11より分岐、2ケタの素数で)最も大きいのは?
→97
(旧問の気がするけど…)

2008年に、宇宙飛行士の土井隆雄が宇宙ステーションに取り付けた日本初の有人宇宙施設は○○○?
→きぼう

超伝導の材料などに利用される原子番号41、記号Nbで表される元素は○○○?
→ニオブ

午前5時45分に日の出、午後5時56分に日の入りした日の昼の長さは12時間何分?
→11
(何か裏があるのかと警戒して写真取ったけど、単なる計算問題でした)

(宮部金吾から分岐)「八田線」に名を残す動物学者は八田○○?
→さぶろう
(三郎。やっぱり分岐した。渡瀬庄三郎(しょうざぶろう)もあるか?)

(正四面体の頂点4個より分岐)正十二面体の頂点の数は何個?
→20
(旧問です)

##エフェクト##

眼球の後ろの大部分を占める弾性に富んだ膜
「鞏膜」
→きょうまく

別名を「あまびこ」や「ぜにむし」という節足動物
「馬陸」
→ヤスデ
(これは読めない。)

叩くと独特の音響を発することから名づけられた火山岩です
「響岩」
→きょうがん

##キューブ##

オシロイバナ科の植物です
→ブーゲンビリア
(答えを聞けば分けるけど、8面体キューブは辛い)

病院などで消毒に使われる○○○○○○アルコール?
→イソプロピル

多くの新元素を発見した科学者の名前にちなんで命名されました
→シーボーギウム
(元の科学者の名前はシーボーグ)

ニュージーランドの小島に生息する原始的な爬虫類
→ムカシトカゲ

1990年にフィールズ賞を受賞した数学者です
→ドリンフェルト
(文字が若干違うかも)

1967年に梅澤濱夫が発見した抗生物質です
→カナマイシン

<問題集>
メイン問題集の更新はまだかかります。
上の理系タイピングで当面はご勘弁を。



4/19

<雑記>
ようやくQMA6に入学してきました。
本当は、稼働直後のカオス状態の間に
QMA5で溜め込んだ問題の整理とQM6対応を終わらせて、
4月頭くらいから、すっきりとQMA6に入る予定だったのですが、
時間がそれを許さずに、問題集はQMA5のままな上に、
入学時期も今になってしまいました。

その反動で自分の職場のGWは16連休が噂されてるのですが、
自由に代休が取れるなら、しばらく週休3日制の方が嬉しいなと思ってたり。
正直16連休とかやることなくて逆に困る。

QMA6の方はといえば
30ゲームで上級の途中まで。
魔力ポイントが1000超えたところです。

左側に最近の戦績欄を足しました。
現在までの奇蹟は
ガー→ミノ→フェニ→ミノ→フェニ→ドラ→フェニ
ミノには落ちるしドラには上がれないし。
QMA5ではドラゴン組が大半だったのですが。あれれ?
頑張ります。

予習では、ひたすら理系タイピングを回してます。
☆5までは上げました。
新問が半分くらいあることを覚悟してたのですが、
実際は4〜5問に1問くらいの割合っぽい。
旧ビジュアルの回収率が高くないので、
あくまでタイピング部分だけだし、記録を取った訳じゃないので感覚ですが。
とりあえず100周くらいは回してみます。
あとは、他の問題集サイトで補完してどれくらい網羅できるか。

タイピングにビジュアルが混じった現形式では、
旧タイピングよりは武器の威力としては劣ってる感じがします。
早いところマルチにシフトした方がいいかも。
まだHARDを投げた回数が少ないので、評価には早すぎますが。
コナミ的には茶臼屋さんを無くしたい意図がQMA6に見えていますが、
やっぱり決勝で使える絶対的な武器が1つは欲しいわけで。

<理系タイピング>
易問も混ざってますが。
回収したものを一通り。

##タイピング##

腕を曲げた時
力こぶを形成するのは
上腕○○筋?
→にとう

色覚異常や血友病が代表的な
性染色体上の遺伝子の支配により
起こる遺伝は「○○遺伝」?
→はんせい
(伴性遺伝)

昆虫の幼虫、特にカイコが
さなぎとなるために糸状の
分泌物を出して作る覆いは○?
→まゆ

魚やクジラが産卵などのために
季節が変わるごとに定期的に
移動することを「○○」という?
→かいゆう
(回遊。パッと出てこなかった…)

英語で五角形は
○○○○○?
→ペンタゴン
(ヘキサゴンとかに分岐しそう)

ヒトでは二組ある
肩から背中にかけてある
逆三角形の骨は○○骨?
→けんこう

川の水に見られる「流水の
三作用」とは、浸食作用、
運搬作用と○○作用?
→たいせき
(堆積。昔何かで勉強した覚えが。懐かしい。)

水を吸収すると青から赤へと変色
する、水分の検出に用いされる
指示薬は「塩化○○○○紙」?
→コバルト
(これが時間内に出てこなかったのが悔しすぎる。)

バイオテクノロジーによって誕生
した新種の植物で、オレンジと
カラタチの掛け合わせで生まれた
のは○○○○?
→オレタチ
(雑タイからの移動っぽい)

日本語では「口吻(こうふん)」
という、イヌなどの顔の
突き出た部分を○○○という?
→マズル
(QMA5の問題だけど調べてなかった)

日本の四大公害病の1つ・
イタイイタイ病の主因であった
原子番号48の元素は○○○○○?
→カドミウム

生物の分布境界線
「宮部線」に名を残す植物学者は
宮部○○?
→きんご
(金吾。他の線に分岐しそうだ)

0〜9の10個の数字から、異なる
2つの数字を使って2桁の整数を
作るとすると、全部で何通り
できる?
→81

ギリシャ神話に登場する虹の女神
にちなんで命名された、原子番号
77、記号Irで表される元素は
○○○○○?
→イリジウム

次の図形の面積は(大意)
一辺8センチの正方形から、
それに内接する対角線の長さが10センチの正方形の面積を
引いた領域の面積
→14
(20秒じゃ焦って間に合いませんでした。
 64-(10*5/2)*2です。)

本多光太郎が発明した
磁石鋼は○○鋼?
→KS
(住友吉左衛門:研究費を援助した人のイニシャル)

(KS鋼より分岐)
三島徳七が発明した磁石鉄は
○○鋼
→MK
(三島:養家・喜住:生家のイニシャル)

その名前はドイツ語で
「一つの石」という意味がある
物理学者といえば?
→アインシュタイン
(ドイツ語で1=アインと結びつくまでに時間かかりました)

この道具の名前は何?(大意)
(手術で使うハサミの先がピンセット状になっている器具のイラスト)
→かんし
(鉗子。正解率が60%近くあったけど、そんなに有名なの?)

「土類金属」に分類される
元素を1つ答えなさい
→アルミニウム・ガリウム・インジウム・タリウム
(13族元素のうちホウ素を除いたものだってさ)

いて座のモデルになった
ギリシア神話に登場する
ケンタウロス族の賢者の名前は?
→ケイロン
(連想したのはケイロンの弓@ドラクエ8。なるほどね。)

地球の内部構造で
地殻と核の間に位置する
層のことを何という?
→マントル

写真に収めなかった問題だと
原子番号34,元素記号Seの「セレン」、
「羊水」→「破水」に分岐
とか
「導管」→「師管」に分岐
がありました。
トナメ中は取れないことも度々。

##エフェクト##

「ピンセット」のことです。
「鑷子」
→せっし
(鑷の1文字で「けぬき」と読むらしい)

水辺に棲んでいる
イタチ科の動物です
「川獺」
→カワウソ

地球の自転軸が示す
周期的かつ小幅なぶれです
「章動」
→しょうどう
(そのままでした)

鼓膜の振動を、内耳へ伝えます
「耳小骨」
→じしょうこつ

物事の隠れた面に重点を置いて
記述する歴史のこと
「裏面史」
→りめんし
(そのまま。)

天然のものは主成分・
イソプレンの高重合体です
「護謨」
→ゴム
(読めないって。)

皮脂の分泌が増えて
毛孔が詰まるためにできます
「面皰」
→にきび

「外科手術で用いる大型のハサミです
「剪刀」
→せんとう
(そのまま。)

長い鼻の様子から名前が付いた
海に棲む大きな哺乳類です
「象海豹」
→ゾウアザラシ
(アザラシが読めれば、そのまま。)


##キューブ##

別名は「雷魚」です。
→カムルチー

望遠鏡を覗いた時に
星がゆらいで見える度合いのこと
→シーイング
(seeing。そのまま。)

1981年にノーベル物理学賞を
受賞したアメリカの物理学者
→ブルームバーゲン

レーザーの活性剤に用いられる
原子番号60の元素です
→ネオジム
(Neodymium。Nd。)

1981年にノーベル物理学賞を
受賞したスウェーデンの学者
→シーグバーン
(Siegbahn。)

量子論において弱い相互作用
を伝達するとされる粒子です
→ウイークボソン
(Weak boson。Weakを覚えておけば何とかいけるか。)

<問題集>
QMA6仕様のジャンル分割は対応するつもりでいます。
現在作業中。
自分の感覚でエイヤッと分けてますので、
ジャンル違いが頻発すると思いますがご勘弁を。

試験的にトーナメントで不安な問題をひたすら写真に収めてみました。
予習で集中的に回収できない今回の仕様と、
準決勝のノンジャンル化に対応するには、
こちらも茶臼よりは石臼の方が向いているわけで。

まだ最終決定ではないですが、
今後の問題集の更新は、特定ジャンル500問ではなくて、
20問ずつバラバラに更新するつもりでいます。

<今後の予定>
・未定

Road to 宝石賢者に戻る

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル