| 次のうち「金属工業」に分類されるものを全て選びなさい | 次のうち成因によって区別される岩石の基本的な3分類にあるものを全て選びなさい | |||||
| 1 | 電子工業 | 1 | 火成岩 | |||
| 2 | パルプ工業 | 2 | 凝灰岩 | |||
| 3 | アルミニウム工業 | 3 | 堆積岩 | |||
| 4 | 石油精製工業 | 4 | 変成岩 | |||
| 5 | 5 | 花崗岩 | ||||
| 正解 | 3 | 正解 | 1,3,4 | |||
| 次のうち南極に生息するペンギンの種類を全て選びなさい | 科学の法則に名を残す次の人物のうちドイツ人を全て選びなさい | |||||
| 1 | スネアーズペンギン | 1 | ジュール | |||
| 2 | アデリーペンギン | 2 | シャルル | |||
| 3 | キガシラペンギン | 3 | チェレンコフ | |||
| 4 | コウテイペンギン | 4 | ボイル | |||
| 5 | ヒゲペンギン | 5 | ゲイリュサック | |||
| 6 | フンボルトペンギン | 6 | ケプラー | |||
| 7 | ジェンツーペンギン | 7 | ラマン | |||
| 8 | コガタペンギン | 8 | オーム | |||
| 9 | マゼランペンギン | 9 | パスカル | |||
| 10 | 10 | バルクハウゼン | ||||
| 正解 | 2,4,5,7 | 正解 | 6,8,10 | |||
| 次のうち元素記号がアルファベット1文字の元素を全て選びなさい | 次のうち常温で液体の元素を全て選びなさい | |||||
| 1 | ホウ素 | 1 | フッ素 | |||
| 2 | 窒素 | 2 | 臭素 | |||
| 3 | 臭素 | 3 | アスタチン | |||
| 4 | ヒ素 | 4 | 亜鉛 | |||
| 5 | 5 | 塩素 | ||||
| 6 | 6 | ヨウ素 | ||||
| 7 | 7 | 水銀 | ||||
| 正解 | 1,2 | 正解 | 2,7 | |||
| 次のうち硫黄の同素体を全て選びなさい | 次のうちリンの同素体にあるものを全て選びなさい | |||||
| 1 | ゴム状硫黄 | 1 | 赤リン | |||
| 2 | 単斜硫黄 | 2 | 紫リン | |||
| 3 | 二酸化硫黄 | 3 | 白リン | |||
| 4 | 金硫黄 | 4 | 黒リン | |||
| 正解 | 1,2 | 正解 | 1,2,3,4 | |||
| 次のうちオームの法則を表す式に使われるアルファベットを全て選びなさい | 次のうち汗を分泌する腺を全て選びなさい | |||||
| 1 | X | 1 | エクリン腺 | |||
| 2 | R | 2 | サイナス腺 | |||
| 3 | E | 3 | リンパ腺 | |||
| 4 | C | 4 | アポクリン腺 | |||
| 正解 | 2,3 | 正解 | 1,4 | |||
| 次のうち、環境庁がオゾン量の観測点を設置している都市を全て選びなさい | 次のうち、白亜紀に栄えた恐竜を全て選びなさい | |||||
| 1 | 福岡市 | 1 | トリケラトプス | |||
| 2 | 那覇市 | 2 | イグアノドン | |||
| 3 | 大阪市 | 3 | スーパーサウルス | |||
| 4 | 札幌市 | 4 | ティラノサウルス | |||
| 5 | 名古屋市 | 5 | プレシオサウルス | |||
| 6 | つくば市 | 6 | アパトサウルス | |||
| 正解 | 2,4,6 | 正解 | 1,2,4 | |||
| 次のうち宇宙の構造について天動説を唱えていた人を全て選びなさい | 次の星のうち「春の大曲線」に含まれるものを全て選びなさい | |||||
| 1 | ニュートン | 1 | アークトゥルス | |||
| 2 | アリスタルコス | 2 | シリウス | |||
| 3 | プトレマイオス | 3 | デネボラ | |||
| 4 | エウドクソス | 4 | プロキオン | |||
| 5 | コペルニクス | 5 | スピカ | |||
| 6 | ヒッパルコス | 6 | ベテルギウス | |||
| 7 | アリストテレス | 7 | アルタイル | |||
| 正解 | 3,4,6,7 | 正解 | 1,5 | |||
| 次の恒星のうち星座のベータ星とされているものを全て選びなさい | 次のうち天体の動きに関する法則を全て選びなさい | |||||
| 1 | リゲル | 1 | スネルの法則 | |||
| 2 | カストル | 2 | ハッブルの法則 | |||
| 3 | ベテルギウス | 3 | クーロンの法則 | |||
| 4 | ポルックス | 4 | ドルトンの法則 | |||
| 正解 | 1,4 | 正解 | 2 | |||
| 次のうちクォークの種類にあるものを全て選びなさい | 次のうち偶蹄目に分類される動物を全て選びなさい | |||||
| 1 | ボトム | 1 | キリン | |||
| 2 | アップ | 2 | ヤギ | |||
| 3 | ストレンジ | 3 | イノシシ | |||
| 4 | ダウン | 4 | ヒツジ | |||
| 5 | オーバー | 5 | サイ | |||
| 6 | トップ | 6 | カバ | |||
| 7 | アンダー | 7 | バク | |||
| 正解 | 1,2,3,4,6 | 正解 | 1,2,3,4,6 | |||
| 次のうち、奇蹄目の動物を全て選びなさい | 1946年、ペンシルバニア大学で世界初のコンピュータの一つに数えられる「ENIAC」を完成させた技術者を全て選びなさい | |||||
| 1 | ウマ | 1 | ジョン・エッカート | |||
| 2 | ジャワサイ | 2 | ジョン・バッカス | |||
| 3 | ウォンバット | 3 | ジョン・モークリー | |||
| 4 | ヤマバク | 4 | ジョン・ケムニー | |||
| 5 | ヤギ | 5 | ジョン・フォン・ノイマン | |||
| 6 | カバ | 6 | ジョン・マッカーシー | |||
| 7 | シロイワヤギ | 7 | ||||
| 8 | バク | 8 | ||||
| 9 | モウコノウマ | 9 | ||||
| 正解 | 1,2,4,8,9 | 正解 | 1,3 | |||