| 次のうちその翼で空に飛ぶことができない鳥を全て選びなさい | 次のうち、人間の「五感」に含まれるものを全て選びなさい | |||||
| 1 | ペンギン | 1 | 嗅覚 | |||
| 2 | ダチョウ | 2 | 視覚 | |||
| 3 | キウィ | 3 | 聴覚 | |||
| 4 | エミュー | 4 | 触覚 | |||
| 正解 | 1,2,3,4 | 正解 | 1,2,3,4 | |||
| 次のうち、1964年にビッグバン宇宙論の根拠となる「宇宙背景放射」を発見したアメリカ人を全て選びなさい | 次のうち人間の副交感神経が働いた時の各臓器の状態として正しいものを全て選びなさい | |||||
| 1 | ウィルソン | 1 | だ液がでやすくなる | |||
| 2 | ヒューイッシュ | 2 | 胃腸が活発に働く | |||
| 3 | チャンドラセカール | 3 | 瞳孔が拡大する | |||
| 4 | ガモフ | 4 | 瞳孔が縮小する | |||
| 5 | エディントン | 5 | ||||
| 6 | ペンジアス | 6 | ||||
| 正解 | 1,6 | 正解 | 1,2,4 | |||
| 次の堆積物が固まってできた岩石のうち、「火山砕屑岩」にされるものを全て選びなさい | 次のうち、かつてソビエト連邦が開発した宇宙船を全て選びなさい | |||||
| 1 | チョーク | 1 | ブラン | |||
| 2 | 火山角礫岩 | 2 | オリオン | |||
| 3 | 石灰岩 | 3 | ピチカ | |||
| 4 | 凝灰岩 | 4 | エルメス | |||
| 5 | 礫岩 | 5 | ||||
| 6 | 砂岩 | 6 | ||||
| 正解 | 2,4 | 正解 | 1,3 | |||
| 次のうち昆虫を全て選びなさい | 科学の効果に名を残す次の人物のうちドイツ人を全て選びなさい | |||||
| 1 | クモ | 1 | チェレンコフ | |||
| 2 | ダニ | 2 | ゼーマン | |||
| 3 | アリ | 3 | ジョセフソン | |||
| 4 | ノミ | 4 | マグヌス | |||
| 5 | 5 | シュタルク | ||||
| 6 | 6 | ゼーベック | ||||
| 7 | 7 | バルクハウゼン | ||||
| 8 | 8 | ドップラー | ||||
| 9 | 9 | メスバウアー | ||||
| 10 | 10 | マイスナー | ||||
| 11 | 11 | ラマン | ||||
| 12 | 12 | コンプトン | ||||
| 13 | 13 | ペルティエ | ||||
| 正解 | 3,4 | 正解 | 4,5,6,7,9,10 | |||
| 次の三角比のうち値が0になるものを全て選びなさい | 次のうち火山岩に分類される岩を全て選びなさい | |||||
| 1 | tan0度 | 1 | 花崗岩 | |||
| 2 | sin0度 | 2 | 流紋岩 | |||
| 3 | sin45度 | 3 | 玄武岩 | |||
| 4 | sin90度 | 4 | 石灰岩 | |||
| 5 | tan45度 | 5 | 凝灰岩 | |||
| 6 | 6 | 閃緑岩 | ||||
| 7 | 7 | 斑れい岩 | ||||
| 8 | 8 | 安山岩 | ||||
| 正解 | 1,2 | 正解 | 2,3,8 | |||
| 次のうちオナガザル科のサルを全て選びなさい | 次のうち奇蹄目に分類される動物を全て選びなさい | |||||
| 1 | アイアイ | 1 | バク | |||
| 2 | リスザル | 2 | シカ | |||
| 3 | ニホンザル | 3 | ウマ | |||
| 4 | マントヒヒ | 4 | ヤギ | |||
| 5 | テナガザル | 5 | サイ | |||
| 正解 | 3,4 | 正解 | 3,5 | |||
| 次の記号で表される元素のうち日本語で表記すると「素」がつくものを全て選びなさい | 次のうちガチョウの品種を全て選びなさい | |||||
| 1 | N | 1 | エムデン種 | |||
| 2 | B | 2 | プリマスロック種 | |||
| 3 | C | 3 | レグホン種 | |||
| 4 | F | 4 | ポーター種 | |||
| 5 | 5 | ツールーズ種 | ||||
| 正解 | 1,2,3,4 | 正解 | 1,5 | |||
| 次のうち、下方置換法で集めるのが適している気体を全て答えなさい | 次のうち北斗七星をなす星を全て選びなさい | |||||
| 1 | 二酸化硫黄 | 1 | タイゲタ | |||
| 2 | 塩素 | 2 | ドゥーべ | |||
| 3 | 二酸化炭素 | 3 | ベナトナーシュ | |||
| 4 | 水素 | 4 | メロベ | |||
| 5 | アンモニア | 5 | マイア | |||
| 6 | 6 | エレクトラ | ||||
| 7 | 7 | メグレズ | ||||
| 8 | 8 | フェクダ | ||||
| 9 | 9 | ミザール | ||||
| 10 | 10 | アリオト | ||||
| 11 | 11 | メラク | ||||
| 正解 | 1,2,3 | 正解 | 2,3,7,8,9,10,11 | |||
| 日本をとりまく次の気団のうち寒気団を全て選びなさい | 次のうち幅90cm、長さ180cmの畳を用いたときに正方形にできる部屋を全て選びなさい | |||||
| 1 | 揚子江気団 | 1 | 10畳 | |||
| 2 | オホーツク海気団 | 2 | 8畳 | |||
| 3 | シベリア気団 | 3 | 6畳 | |||
| 4 | 小笠原気団 | 4 | 4畳半 | |||
| 正解 | 2,3 | 正解 | 2,4 | |||
| 次のうち「カイギュウ」と呼ばれる哺乳類を全て選びなさい | 次のうち実在する原子の元素記号を全て選びなさい | |||||
| 1 | アザラシ | 1 | Ce | |||
| 2 | ラッコ | 2 | Ca | |||
| 3 | ジュゴン | 3 | Cb | |||
| 4 | マナティー | 4 | Cf | |||
| 5 | 5 | Cd | ||||
| 6 | 6 | Cg | ||||
| 正解 | 3,4 | 正解 | 1,2,4,5 | |||