| 旧ユーゴスラビアを構成していた国の一つセルビアの首都は? | (ベオグラードより分岐)クロアチアの首都はどこ? | |||
| 1 | サラエボ | 1 | スコビエ | |
| 2 | ベオグラード | 2 | ザグレブ | |
| 3 | スコビエ | 3 | ベオグラード | |
| 4 | ザグレブ | 4 | サラエボ | |
| 正解 | 2 | 正解 | 2 | |
| (コナクリより分岐)ギニアビサウの首都は? | 次のアジアの国のうち王国ではないのは? | |||
| 1 | コナクリ | 1 | ブータン | |
| 2 | バンジュル | 2 | カンボジア | |
| 3 | ビサウ | 3 | インド | |
| 4 | ギニア | 4 | タイ | |
| 正解 | 3 | 正解 | 3 | |
| アメリカ南部にあるウエストバージニア州の州都は? | 約27500ヘクタールと市内にある水田の面積が日本一である新潟県の都市はどこ? | |||
| 1 | ヒップホップ | 1 | 上越市 | |
| 2 | チャールストン | 2 | 新潟市 | |
| 3 | ロカビリー | 3 | 長岡市 | |
| 4 | ジルバ | 4 | 魚沼市 | |
| 正解 | 2 | 正解 | 2 | |
| アジアの国・モンゴルの現在の正式名称は? | 鹿児島県と宮崎県にまたがる霧島連邦の中で、標高1700mと最も標高が高い山は? | |||
| 1 | モンゴル国 | 1 | 三国岳 | |
| 2 | モンゴル人民共和国 | 2 | 中国岳 | |
| 3 | モンゴル社会主義共和国 | 3 | 韓国岳 | |
| 4 | モンゴル王国 | 4 | 四国岳 | |
| 正解 | 1 | 正解 | 3 | |
| 日本の政令指定都市で大正区があるのは? | (大阪市より分岐)(政令指定都市で)昭和区があるのは? | |||
| 1 | 名古屋市 | 1 | 広島市 | |
| 2 | 大阪市 | 2 | 大阪市 | |
| 3 | 仙台市 | 3 | 仙台市 | |
| 4 | 広島市 | 4 | 名古屋市 | |
| 正解 | 2 | 正解 | 4 | |
| 伊豆諸島南部の島にある東京都の村で、約200人と日本の地方自治体で最も人口が少ないのはどこ? | ヨーロッパの国ルーマニアの通貨単位は? | |||
| 1 | 神津島村 | 1 | レイ | |
| 2 | 御蔵島村 | 2 | ラオウ | |
| 3 | 青ヶ島村 | 3 | ジャギ | |
| 4 | 利島村 | 4 | トキ | |
| 正解 | 3 | 正解 | 1 | |
| アフリカの国マダガスカルの通貨単位は? | 愛媛県にそびえる標高1982mと四国で最も高い山は? | |||
| 1 | ナリナリ | 1 | 剣山 | |
| 2 | キリキリ | 2 | 石鎚山 | |
| 3 | ジリジリ | 3 | 紫雲出山 | |
| 4 | アリアリ | 4 | 野地峰 | |
| 正解 | 4 | 正解 | 2 | |
| 次の国のうち国際連合に加盟していないのは? | 4世紀頃に成立した「世界最古の共和国」とも呼ばれるヨーロッパの国は? | |||
| 1 | バチカン | 1 | エチオピア | |
| 2 | スイス | 2 | サンマリノ | |
| 3 | 東ティモール | 3 | パナマ | |
| 4 | 北朝鮮 | 4 | ニュージーランド | |
| 正解 | 1 | 正解 | 2 | |
| 中国の都市・南京があるのは何省? | 1942年に予定されていた万国博の会場として作られ、その略称が名前になった、イタリアの首都ローマ近郊にある新都心は? | |||
| 1 | 甘粛省 | 1 | URI | |
| 2 | 江蘇省 | 2 | REC | |
| 3 | 河南省 | 3 | EUR | |
| 4 | 湖南省 | 4 | PIT | |
| 正解 | 2 | 正解 | 3 | |
| ここに運河を開削するという案も出ている、東南アジアのマレー半島で約40kmと最も狭くなっている地点を「何地峡」という? | アルゼンチンの首都・ブエノスアイレスにある、大統領府などの建物に囲まれた広場の名前は? | |||
| 1 | ドラ | 1 | 5月広場 | |
| 2 | アラ | 2 | 9月広場 | |
| 3 | クラ | 3 | 11月広場 | |
| 4 | ポラ | 4 | 7月広場 | |
| 正解 | 3 | 正解 | 1 | |