| 測量の基準となる基準点の設置や地図の作成にあたる国土地理院は何省の特別機関? | (ドリーより分岐)世界初のクローン馬の名前は? | |||
| 1 | 厚生労働省 | 1 | プロメテア | |
| 2 | 国土交通省 | 2 | ポリー | |
| 3 | 経済産業省 | 3 | cc | |
| 4 | 総務省 | 4 | ドリー | |
| 正解 | 2 | 正解 | 1 | |
| 北京原人を発見したスウェーデンの地質学者は? | (アンダーソンより分岐)ジャワ原人を発見したオランダの解剖学者は誰? | |||
| 1 | アンダーソン | 1 | アンダーソン | |
| 2 | ブルーム | 2 | リーキー | |
| 3 | リーキー | 3 | ブルーム | |
| 4 | デュボア | 4 | デュボア | |
| 正解 | 1 | 正解 | 4 | |
| 京都大学文学部の地理学講座初代教授・小川琢治を父に持つ物理学者は? | 平方根の覚え方で「ひとよひとよにひとみごろ」と覚えるのは? | |||
| 1 | 仁科芳雄 | 1 | ルート7 | |
| 2 | 朝永振一郎 | 2 | ルート13 | |
| 3 | 湯川秀樹 | 3 | ルート5 | |
| 4 | 武内均 | 4 | ルート2 | |
| 正解 | 3 | 正解 | 4 | |
| (ルート2より分岐)「菜に虫いない」と覚えるのはルートいくつ? | ノーベル賞の創設者アルフレッド・ノーベルが生涯に取得した特許の数は? | |||
| 1 | ルート2 | 1 | 155 | |
| 2 | ルート5 | 2 | 755 | |
| 3 | ルート7 | 3 | 355 | |
| 4 | ルート13 | 4 | 555 | |
| 正解 | 3 | 正解 | 3 | |
| 物理学者のロバート・フックはどこの国の人? | (イギリスより分岐)生物学者レーウェンフックはどこの国の人? | |||
| 1 | オランダ | 1 | イギリス | |
| 2 | フランス | 2 | オランダ | |
| 3 | イギリス | 3 | ルクセンブルク | |
| 4 | ルクセンブルク | 4 | フランス | |
| 正解 | 3 | 正解 | 2 | |
| 昔の日本で「源氏星」と呼ばれていた星は? | 元素ストロンチウムの名の由来になった町ストロンチアンがあるのはどこ? | |||
| 1 | プロキオン | 1 | イングランド | |
| 2 | シリウス | 2 | スコットランド | |
| 3 | リゲル | 3 | アイルランド | |
| 4 | ベテルギウス | 4 | ウェールズ | |
| 正解 | 3 | 正解 | 2 | |
| サハラ砂漠から地中海に向けて吹く、乾燥した高温風のことを現地では何と呼ぶ? | 世界で初めて恐竜の卵の化石が発見された場所は? | |||
| 1 | ガブリ | 1 | カラハリ砂漠 | |
| 2 | ギブリ | 2 | タクラマカン砂漠 | |
| 3 | ゴブリ | 3 | ゴビ砂漠 | |
| 4 | ゲブリ | 4 | サハラ砂漠 | |
| 正解 | 2 | 正解 | 3 | |
| 「性フェロモン」が取り出された、最初の生物は? | 世界中にある原子時計の平均をとった「国際原子時」を何という? | |||
| 1 | アゲハチョウ | 1 | KISU | |
| 2 | ミノガ | 2 | BIRU | |
| 3 | カイコガ | 3 | TAI | |
| 4 | ツクツクボウシ | 4 | SAKE | |
| 正解 | 3 | 正解 | 3 | |
| 外惑星や月が地球をはさんで太陽と反対の方向、つまり太陽から180度離れた位置にくるときを何という? | 地殻とマントルとの境界面に名前を残すモホロビチッチはどこの科学者? | |||
| 1 | 外合 | 1 | 旧ユーゴスラビア | |
| 2 | 逆行 | 2 | スウェーデン | |
| 3 | 内合 | 3 | ドイツ | |
| 4 | 衝 | 4 | 旧ソ連 | |
| 正解 | 4 | 正解 | 1 | |
| (旧ユーゴスラビアより分岐)マントルと核との境界面に名前を残すグーテンベルクはどこの国の科学者? | 天体の絶対等級とは何パーセクの距離から見たときの明るさ? | |||
| 1 | 旧ソ連 | 1 | 3パーセク | |
| 2 | ドイツ | 2 | 10パーセク | |
| 3 | スウェーデン | 3 | 1パーセク | |
| 4 | 旧ユーゴスラビア | 4 | 100パーセク | |
| 正解 | 2 | 正解 | 2 | |