| 江戸時代の国学者で「万葉考」「国意考」などを著したのは誰? | 第一次世界大戦に反対してスパルタクス団を結成したポーランド生まれの女性革命家は? | |||
| 1 | 契沖 | 1 | サンマリノ | |
| 2 | 賀茂真淵 | 2 | モナコ | |
| 3 | 荷田春満 | 3 | ルクセンブルク | |
| 4 | 平田篤胤 | 4 | リヒテンシュタイン | |
| 正解 | 2 | 正解 | 3 | |
| 次の戦間期のアメリカ大統領のうち、政党が他と違うのは? | 次のうち、8世紀頃に栄えたチベット・ビルマ系の国家の名前はどれ? | |||
| 1 | クーリッジ | 1 | ピュー | |
| 2 | フーヴァー | 2 | ニュー | |
| 3 | ハーディング | 3 | キュー | |
| 4 | ウィルソン | 4 | リュー | |
| 正解 | 4 | 正解 | 1 | |
| 川端康成の小説「伊豆の踊子」でヒロインの踊り子・薫の年齢は? | 日本で最初に院政を行った上皇といえば? | |||
| 1 | 17歳 | 1 | 後鳥羽上皇 | |
| 2 | 16歳 | 2 | 後水尾上皇 | |
| 3 | 13歳 | 3 | 光格上皇 | |
| 4 | 14歳 | 4 | 白河上皇 | |
| 正解 | 4 | 正解 | 4 | |
| (白河上皇より分岐)最後に院政を行った上皇といえば何上皇? | (マネより分岐)「蛇使いの女」の作者は? | |||
| 1 | 後鳥羽上皇 | 1 | ルソー | |
| 2 | 白河上皇 | 2 | マネ | |
| 3 | 光格上皇 | 3 | ミレー | |
| 4 | 後水尾上皇 | 4 | スーラ | |
| 正解 | 3 | 正解 | 1 | |
| 中国の有名な皇帝で永楽帝が活躍した王朝といえば? | (明より分岐)康煕帝が活躍した王朝といえば? | |||
| 1 | 唐 | 1 | 宋 | |
| 2 | 明 | 2 | 明 | |
| 3 | 宋 | 3 | 唐 | |
| 4 | 清 | 4 | 清 | |
| 正解 | 2 | 正解 | 4 | |
| アフリカの国エジプトはどこの国から独立した? | 江戸時代に隆盛した剣の流派一刀流の開祖である戦国時代の剣客は○○一刀斎? | |||
| 1 | ドイツ | 1 | 藤枝 | |
| 2 | フランス | 2 | 伊東 | |
| 3 | イギリス | 3 | 袋井 | |
| 4 | イタリア | 4 | 沼津 | |
| 正解 | 3 | 正解 | 2 | |
| (ドラクロワより分岐)「グランド・オダリスク」の作者は? | (シャガールより分岐)「マンドリンとギター」の作者は? | |||
| 1 | クラナッハ | 1 | シャガール | |
| 2 | ドラクロワ | 2 | パウル・クレー | |
| 3 | ラファエロ | 3 | ピカソ | |
| 4 | アングル | 4 | ココシュカ | |
| 正解 | 4 | 正解 | 3 | |
| 「蜻蛉日記」を書いた平安時代の女性は? | (藤原道綱母より分岐)「更級日記」を書いた平安時代の女性は? | |||
| 1 | 阿仏尼 | 1 | 和泉式部 | |
| 2 | 藤原道綱母 | 2 | 阿仏尼 | |
| 3 | 和泉式部 | 3 | 藤原道綱母 | |
| 4 | 菅原孝標女 | 4 | 菅原孝標女 | |
| 正解 | 2 | 正解 | 4 | |
| 代表作に「吠える」があるビート・ジェネレーションを代表するアメリカの詩人は誰? | (モネより分岐)「赤毛の娘」の作者は? | |||
| 1 | ウィリアム・バロウズ | 1 | スーティン | |
| 2 | ジャック・ケルアック | 2 | モネ | |
| 3 | アレン・ギンズバーグ | 3 | ピカソ | |
| 4 | ウィリアム・スタイロン | 4 | モディリアーニ | |
| 正解 | 3 | 正解 | 4 | |
| 率先して増産作業を行った炭鉱労働者の名前がついたソ連における労働生産性向上運動は? | フェリックス・ガタリとの共著「アンチ・オイディプス」や「千のプラトー」で有名なフランスの哲学者は? | |||
| 1 | チャーチスト運動 | 1 | メルロ・ポンティ | |
| 2 | スタハノフ運動 | 2 | ジル・ドゥルーズ | |
| 3 | ラッダイト運動 | 3 | ジャン・ボードリヤール | |
| 4 | セマウル運動 | 4 | ジャック・デリダ | |
| 正解 | 2 | 正解 | 2 | |