〜QMA問題集〜
学問理系 連想 Part 32

森鴎外留学時代の恩師
「近代衛生学の父」
コッホとの論争
コレラ菌を自ら飲んで実験
アメリカの天文学者
ベル研究所
電波天文学の創始者
天体の電波強度の単位
ペッテンコーファー ジャンスキー
パッチーニ アームストロング
ラブラン フラー
メチニコフ テーラー
正解 1
正解 1


化石人類
レイモンド・ダートが発見
「南のサル」の意味
アフリカ大陸
消化液のひとつ
マルターゼなどが含まれる
アルカリ性の液体
すい臓で分泌され十二指腸へ排出
アウストラロピテクス 胃液
明石原人 唾液
クロマニョン人 すい液
ネアンデルタール人 腸液
正解 1
正解 3


デネボラ
スピカ
アークトゥルス
春の夜空に輝く
発見者はボアボードラン
ギリシャ語で「近づきがたい」
原子番号66
元素記号はDy
冬の大三角形 ガドリニウム
春の大三角形 ダームスタチウム
秋の大曲線 ドブニウム
春の大曲線 ジスプロシウム
正解 2
正解 4


水上置換法で捕集する
無色で甘い臭いのする気体
エタノールを濃硫酸で脱水させる
化学式はC2H4
アメリカの理論物理学者
「不思議の国のトムキンス」
「α-β-γ理論」の提唱者の一人
ビッグバン理論の創始者
二酸化窒素 フランク・ドレイク
一酸化炭素 ジョージ・ガモフ
エチレン カール・セーガン
一酸化窒素 ジェラード・K・オニール
正解 3
正解 2


ギリシャ語で「成形されたもの」
医学では「血漿」のこと
生物学では「原形質」のこと
一般には物質の第4形態のこと
応用数学を創始
振り子時計を発明
光の波動説を確立
土星の衛星タイタンを発見
オーロラ トンボー
コロニー ハーシェル
タキオン ホイヘンス
プラズマ ニュートン
正解 4
正解 3


タコノマクラ
ヒトデ
ナマコ
ウニ
黄道12星座のひとつ
冬の星座
現在は夏至点がある
α星はカストル
棘皮動物 かに座
腔腸動物 おとめ座
海綿動物 ふたご座
環形動物 みずがめ座
正解 1
正解 3


「トレミーの48星座」の1つ
α星はトゥバン
学名は「Draco」
キャッツアイ星雲がある
耳小骨のひとつ
もっとも外側
鼓膜に接する
物を叩く工具の名前
いっかくじゅう座 こまく骨
りゅう座 つち骨
ペガサス座 きぬた骨
ほうおう座 ないじ骨
正解 2
正解 2


サウスダウン種
レスター種
リンカーン種
メリノ種
キャン
クアッガ
ロバ
モウコノクマ
ブタの品種 ウシ科
ヒツジの品種 ラクダ科
ヤギの品種 シカ科
ウマの品種 ウマ科
正解 2
正解 4


マグネトロンの研究
著書「スピンはめぐる」
くりこみ理論
日本人2人目のノーベル賞受賞者
イタリアの数学者
16世紀に活躍
カルダーノに師事
四次方程式の解法を発見
江崎玲於奈 レビチビタ
仁科芳雄 フェラーリ
湯川秀樹 フィボナッチ
朝永振一郎 グリマルディ
正解 4
正解 2


黄色い色素
カロチノイドの一種
クチナシの実
サフランの雄しべ
卵菌類
毛状の菌糸体を伸ばす
メダカや金魚の病気
水中で動植物の死体に生える
クロシン ミズカビ
ウロビリン アカパンカビ
テトラセン アオカビ
クルクミン コウジカビ
正解 1
正解 1


問題集トップへ

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル