〜QMA問題集〜
学問理系 連想 Part 3

ノーベル賞候補に挙げられた
東京帝国大学医学部の教授
ウサギの耳にコールタールを塗布
世界初の人工癌の発生に成功
春の星座
学名は「Bootes」
6個の輝星が西洋凧の形をなす
α星はアルクトゥルス
北里柴三郎 ぎょしゃ座
志賀潔 りょうけん座
野口英世 うしかい座
山極勝三郎 へびつかい座
正解 4
正解 3


無次元数
流体力学で用いられる
オーストリアの物理学者にちなむ
液体の流れの速さと音速との比
東京都出身の物理学者
大阪大にサイクロトロン作る
渡瀬譲らの物理学者を育てる
電子線回折に関する実験で有名
ゾンマーフェルト数 菊池泰二
ビオ数 菊池正士
マッハ数 西川正治
ロスビー数 荒勝文策
正解 3
正解 2


竜盤目
竜脚形亜目
「腕のトカゲ」という意味
巨大で首の長い恐竜
約2億5100万年〜1億9500万年前
中生代最初の時代
原始的な哺乳類が出現
アンモナイトなどが栄え始める
プラキオサウルス ジュラ紀
イグアノドン 三畳紀
メガロザウルス 第四紀
ティラノサウルス 白亜紀
正解 1
正解 2


ノーベル生理学・医学賞受賞者
ワグナー・フォン・ヤウレッグ
ロナルド・ロス
アルフォンス・ラブラン
ヤマ
パーチェル
グレビー
クアッガ
マラリアの研究 シマウマ
赤痢の研究 ライオン
ペストの研究 チーター
デング熱の研究 キリン
正解 1
正解 1


黄道12星座のひとつ
夏の星座
以前はかに座の一部だった
α星はズベン・エル・ゲヌビ
最も簡単な構造のアミノ酸
食品に甘味を加えるため利用
アミノ酸の中で最も小さい
ゼラチンなどに多く含まれる
おひつじ座 グリシン
てんびん座 アラニン
おとめ座 セリン
しし座 アルギニン
正解 2
正解 1


フトモモ科の常緑高木
別名は「百里香」
モルッカ諸島の原産
つぼみは香辛料クローブに
気象学や地震学で有名
歌人としても活躍
1985年に文化勲章を受章
深発地震面の別名に名を残す
フェイジョア 寺田寅彦
チョウジ 今村明恒
オールスパイス 松山基範
ユーカリ 和達清夫
正解 2
正解 4


淡水魚
ヒゲは4本
英語で「キャットフィッシュ」
地震を起こすという俗説
欠乏すると口内炎や皮膚炎に
タンパク質の代謝に関与する
米糠や卵黄に多く含まれる
化学名は「ピリドキシン」
ナマズ ビタミンB12
ドジョウ ビタミンB6
ウナギ ビタミンB3
コイ ビタミンB2
正解 1
正解 2


三角形の五心のひとつ
内接円の中心
各辺への垂線の長さが一定
内角二等分線が交わる点
マメ科の多年草
「最良の草」という意味
「牧草の女王」と呼ばれる
別名「ムラサキウマゴヤシ」
傍心 デイゴ
内心 エニシダ
重心 アルファルファ
垂心 クローバー
正解 2
正解 3


日本海洋学会初代会長
中央気象台第4代台長
「梅雨論」
「台風」の命名者
ショニサウルス
ウタツサウルス
オフタルモサウルス
イクチオサウルス
中村精男 翼竜
岡田武松 恐竜
関口鯉吉 首長竜
北尾次郎 魚竜
正解 2
正解 4


ドイツの科学者
微積分法を発見した1人
記号論理学を開拓
モナド(単子)
坂本竜馬
レオナルド・ダ・ヴィンチ
エジソン
注意欠陥多動性障害
ニュートン PTSD
ロバチェフスキー ED
ライプニッツ PLMD
フェルマー ADHD
正解 3
正解 4


問題集トップへ

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル