〜QMA問題集〜
学問理系 連想 Part 17

絶滅した飛べない鳥
別名「恐鳥」
「ドラえもん」で有名に
ニュージーランドに生息
アメリカの天文学者
月の表面の研究
銀河集団を発見
冥王星を発見
モア ピアッツィ
ダチョウ トンボー
エピオルニス ハーシェル
エミュー ハッブル
正解 1
正解 2


イギリスの化学者
1904年にノーベル化学賞受賞
希ガス族の存在を示唆
アルゴンを発見
様々な金属を溶かす酸性の液体
金属との反応で水素を発生
現在はBASF法での生産が一般的
化学式はH2SO4
ハーバー 塩酸
トムソン 硫酸
ラムゼー 硝酸
ソルベー 酢酸
正解 3
正解 2


春の星座
オメガ星団がある
太陽の次に地球に近い恒星がある
日本では全体を見れる地域は稀
無次元数
地球流体力学などで用いられる
スウェーデン生まれの科学者から
コリオリの力と弾性力の比
ケフェウス座 ロスビー数
カシオペア座 マッハ数
ケンタウルス座 ゾンマーフェルト数
ペルセウス座 クヌーセン数
正解 3
正解 1


マンハッタン計画に参加
イギリスの化学者トムソンに師事
デンマーク出身の物理学者
量子力学を確立
長さの単位
約100.2フェムトメートルを1
スウェーデンの物理学者に由来
X線の波長の計測に用いられた
ド・ブロイ シーグバーン
プランク トル
ボーア オングストローム
フェルミ パスカル
正解 3
正解 1


アーサー・C・クラークが提唱
テルスター衛星
さくら
インテルサット
イワタケ
ウメノキゴケ
サルオガセ
菌類と藻類の共生体
通信衛星 シダ植物
放送衛星 隠花植物
地球観測衛星 コケ植物
気象衛星 地衣植物
正解 1
正解 4


国際単位系における接頭辞
「10のマイナス18乗倍」を表す
デンマーク語の「18」に由来
記号「a」で表される
春の星座
学名は「Canes Venatici」
子持ち銀河がある
α星はコル・カロリ
ゼプト へびつかい座
ナノ ぎょしゃ座
アト うしかい座
ピコ りょうけん座
正解 3
正解 4


電磁波のひとつ
波長は可視光線より短い
波長はX線より長い
略称は「UV」
融点は1084.4℃
沸点は2567℃
原子番号29、元素記号Cu
導電性が高く安いので電線に利用
紫外線
近赤外線
X線 白金
遠赤外線
正解 1
正解 4


国際単位系における接頭辞
「10の18乗倍」を表す
ギリシャ語の「6」に由来
記号「E」で表される
海産の二枚貝
内湾の砂泥地にすむ
マルスダレガイ科
白い碁石はこれから作られる
ヨタ カキ
エクサ ハマグリ
ゼタ シジミ
メガ アサリ
正解 2
正解 2


淡水魚
ヒゲは6〜10本
柳川鍋
童謡「どんぐりころころ」
鳥盤目
装盾亜目
「屋根を持つトカゲ」という意味
背中に骨板が、互い違いに並ぶ
ドジョウ メガロサウルス
ウナギ ブラキオサウルス
ナマズ トリケラトプス
フナ ステゴザウルス
正解 1
正解 4


「生きている化石」
ジュラ紀には現在とほぼ同じ形に
節口網に属する節足動物
瀬戸内海・博多湾などにも生息
沸点は1340℃
融点は180.49℃
乾電池に利用される
原子番号3、元素記号はLi
カブトエビ リチウム
ムカシトンボ ヘリウム
カブトガニ フッ素
シーラカンス 窒素
正解 3
正解 1


問題集トップへ

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!