〜QMA問題集〜
学問理系 連想 Part 14

海産の巻貝
浅海の岩礁にすむ
長く太いトゲを持つものが多い
リュウテンサザエ科
イタリアの数学者
本名は「ニコロ・フォンタナ」
弾道の理論を研究
三次方程式の解法を発見
サザエ タルタリア
アサリ レビチビタ
ホタテガイ グリマルディ
ハマグリ フィボナッチ
正解 1
正解 1


イギリスの科学者
著書「ミクログラフィア」
コルク細胞の写生
弾性の法則
夏の星座
17世紀にヘヴェリウスが設定
夏の大三角形の真ん中にある
α星はアンサー
ブラウン こいぬ座
ニュートン こぎつね座
フック こじし座
モルガン おおぐま座
正解 3
正解 2


アレニウス
オングストローム
セルシウス
ノーベル
イネ科の一年草
「五穀」の1つ
小鳥の餌などに用いられる
漢字では「粟」
オーストリア エンバク
フィンランド ハトムギ
スウェーデン キビ
ドイツ アワ
正解 3
正解 4


ズーベ
アリオト
メラク
ミザール
長さの単位
原子物理学で用いられる
10兆分の1cmを1とする
日本の物理学者に由来
すばる パスカル
南十字星 ユカワ
北斗七星 シーグバーン
カシオペア座 トル
正解 3
正解 2


別名「ハタオリ」
鳴き声は「ちょんぎいす」
コオロギの古名
「アリと?」
海で起こると「白い嵐」
空港で問題になる
積乱雲から発生
日本語では「下降噴流」
ウマオイ ハリケーン
クツワムシ ホワイトアウト
キリギリス ダウンバースト
カマキリ ブリザード
正解 3
正解 3


別名「グローリー」
日本語では「御来迎」
ドイツの山の名前
観測者の影の周りに光輪が見える
イタチの仲間
ヨーロッパケナガイタチを家畜化
学名は「マステラ・フロ」
ペットとして人気
スロッシング現象 ミンク
プルキニエ現象 アナグマ
ブロッケン現象 スカンク
ブラウン運動 フェレット
正解 3
正解 4


アメリカの物理学者
原爆投下をB・29から目撃
隕石による恐竜絶滅説
水素泡箱による研究
豊穣と収穫のシンボル
全天で2番目に大きい
8月23日〜9月22日
アルファ星はスピカ
ルイス・アルヴァレズ てんびん座
エドワード・テラー おとめ座
エミリオ・セグレ さそり座
ルドルフ・パイエルス ふたご座
正解 1
正解 2


国際単位系における接頭辞
ギリシャ語の「5」に由来
「10の15乗倍」を表す
記号「P」で表される
イギリスの生理学者
心臓の収縮に関する法則
ベイリスと共にセクレチンを研究
「ホルモン」の命名者
エクサ シドニー・リンガー
テラ チャールズ・シェリントン
ペタ ロジャ・ギルマン
ヨタ アーネスト・スターリング
正解 3
正解 4


放射線の飛跡
1927年ノーベル物理学賞受賞
スコットランドの物理学者
霧箱を発明
ネコ科の猛獣
アフリカのサバンナに生息
スパイクの役割を果たす爪
最高時速110km
ハロルド・ユーリー ピューマ
チャールズ・ウィルソン トラ
アーヴィング・ラングミュア チーター
アレクシス・カレル ヒョウ
正解 2
正解 3


海産の二枚貝
イタボガキ科
海中で岩などに固着する
マ、イワ、スミノエなどの種類
アラビア語で「巨人のわきの下」
赤色の超巨星
視直径は太陽に次いで2番目
????
ホタテガイ ベテルギウス
アワビ アンタレス
サザエ シリウス
カキ リゲル
正解 4
正解 1


問題集トップへ

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル