| 半径が9cmの球の表面積は○○○π平方センチメートル? | 新海潜水艦・バチスカーフを考案したスイスの物理学者はオーギュスト・○○○○? | |||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||
| 4 | 2 | 9 | テ | カ | ル | ー | ン | |||||||||||||||
| 3 | 7 | 0 | バ | ピ | ッ | リ | マ | 正解 | 324 | 正解 | ピカール | |||||||||||
| 約3.3年と、現在知られている中ではもっとも公転周期が短い彗星は「○○○彗星」? | DDTにある毒作用の発見により1948年にノーベル生理学・医学賞を受賞したスイスの化学者はパウル・○○○○? | |||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||
| レ | ン | エ | マ | ュ | ド | ラ | ー | |||||||||||||||
| ケ | ー | ハ | ゼ | イ | タ | ン | ミ | 正解 | エンケ | 正解 | ミュラー | |||||||||||
| 1921年に浜名湖の近くで発見されたゾウの化石に「ナウマンゾウ」と名づけた当時の京都帝国大学教授は? | 蚊取り線香などに用いられる除虫菊に含まれており昆虫を麻痺させる働きをもつ成分は? | |||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||
| 三 | 助 | 口 | 埼 | 原 | ト | ア | レ | ク | ピ | |||||||||||||
| 太 | 槇 | 次 | 山 | 郎 | ニ | ス | ン | ロ | リ | 正解 | 槇山次郎 | 正解 | ピレトリン | |||||||||
| 6月頃に青い花を咲かせるワスレナグサは○○○○科の植物? | 岐阜公園には彼の名を冠した昆虫記念館と博物館もある、ギフチョウの発見などで有名な昆虫学者は? | |||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||
| キ | ム | シ | ソ | ギ | 和 | 稔 | 島 | |||||||||||||||
| ニ | ラ | ミ | サ | ハ | 矢 | 靖 | 名 | 正解 | ムラサキ | 正解 | 名和靖 | |||||||||||
| 電子の電気量の測定と光電効果の研究により1923年のノーベル物理学賞を受賞したアメリカ人はロバート・○○○○? | 軟膏の基礎薬として用いられるヒツジの毛に付着する分泌物を精製した物質は? | |||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||
| ブ | ミ | ウ | ッ | ラ | ラ | ー | ナ | ン | ル | |||||||||||||
| ン | ク | ド | リ | カ | ノ | リ | ロ | ヌ | レ | 正解 | ミリカン | 正解 | ラノリン | |||||||||
| 漢字では「松毬魚」と書くウロコの形にちなむ名前を持ち発光バクテリアと共生してアゴの部分が光る魚は○○○○ウオ? | アメリカの獣医学者・サーモンにちなんで命名された、動物の消化管に生息する腸内細菌は○○○○○菌? | |||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||
| イ | ガ | ウ | カ | シ | ツ | ス | サ | モ | ヌ | |||||||||||||
| ツ | モ | サ | マ | ョ | ラ | ル | ボ | リ | ネ | 正解 | マツカサ | 正解 | サルモネラ | |||||||||
| 水草に絡みつく役割をもつメダカの卵の表面に付いた長い毛を何という? | (マタタビより分岐)ミラクルフルーツは○○○○科の果物? | |||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||
| 吸 | 毛 | 地 | カ | タ | テ | ミ | ア | |||||||||||||||
| 着 | 付 | 加 | マ | ビ | ツ | ク | バ | 正解 | 付着毛 | 正解 | アカテツ | |||||||||||
| 1930年にノーベル物理学賞を受賞したインドの物理学者はチャンドラセカール・○○○? | アンモニアを酸化させることで工業的に硝酸を製造する方法をドイツの科学者の名前から○○○○○○法という? | |||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||
| ー | ン | マ | オ | ェ | ヴ | ト | イ | |||||||||||||||
| ビ | テ | ラ | ワ | ソ | ル | ア | ス | 正解 | ラマン | 正解 | オストワルト | |||||||||||
| いわゆる「春の七草」で、現在は「母子草」と呼ばれるのは? | (ゴギョウより分岐)「大根」と呼ばれるのは? | |||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||
| ギ | ズ | ロ | ス | ナ | ス | ズ | ロ | ゴ | ハ | |||||||||||||
| ョ | シ | ゴ | ハ | ウ | ョ | ナ | シ | ギ | ウ | 正解 | ゴギョウ | 正解 | スズシロ | |||||||||
| 原子番号100番の元素に名前を残すイタリア出身の物理学者はエンリコ・○○○○? | 「アミノエチルスルホン酸」とも呼ばれる、タコやサザエなどの魚介類などに多く含まれるアミノ酸の一種は? | |||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||
| フ | ェ | ン | レ | ー | ル | ウ | グ | タ | ン | |||||||||||||
| デ | メ | ミ | ル | ロ | ラ | ア | ミ | リ | ニ | 正解 | フェルミ | 正解 | タウリン | |||||||||