| 文化大革命の時代の中国で行われた、法家を善とし儒教を悪として否定する運動を○○○○運動という? | 新石器時代に造られた巨石記念物でケルト語で「卓石」という意味のものは? | |||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||
| 善 | 子 | 法 | 正 | 判 | ス | メ | ー | ヒ | ル | |||||||||||||
| 林 | 批 | 孔 | 悪 | 儒 | ド | ジ | ト | ヘ | ン | 正解 | 批林批孔 | 正解 | ドルメン | |||||||||
| (ドルメンより分岐、巨石記念物で)ケルト語で「長い石」という意味のものは? | 小説「バリー・リンドン」「虚栄の市」で有名な19世紀イギリスの作家はウィリアム・○○○○○? | |||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||
| ト | ス | ー | ヘ | ル | カ | ッ | ン | デ | サ | |||||||||||||
| ド | ジ | メ | ヒ | ン | ー | ケ | レ | ィ | ズ | 正解 | メンヒル | 正解 | サッカレー | |||||||||
| 鎌倉時代の武士が、武芸の訓練として行った「流鏑馬」「笠懸」「犬追物」の3つを総称して何といった? | 兄弟や姉妹の間で、親の愛をめぐって葛藤することを旧約聖書の登場人物から「○○○コンプレックス」という? | |||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||
| 律 | 方 | 馬 | 騎 | 芸 | ル | カ | ム | イ | ||||||||||||||
| 物 | 錬 | 上 | 三 | 射 | ン | ベ | ダ | ア | 正解 | 騎射三物 | 正解 | カイン | ||||||||||
| 1940年に第37代内閣総理大臣に就任した人物で、1945年には最後の海軍大臣として終戦を迎えているのは誰? | 鎌倉時代後期に大覚寺統と持明院統から交互に皇位についたことを何という? | |||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||
| 米 | 内 | 信 | 小 | 阿 | 朝 | 立 | 統 | 迭 | 正 | |||||||||||||
| 政 | 光 | 磯 | 昭 | 部 | 平 | 両 | 合 | 一 | 南 | 正解 | 米内光政 | 正解 | 両統迭立 | |||||||||
| 「彩雨」「二日月」「紅白梅」「行く春」などの代表作がある明治から昭和にかけて活躍した日本画家は? | 学問や教養が全くなく物事の道理を知らないことを意味する四字熟語は? | |||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||
| 木 | 菱 | 合 | 村 | 槐 | 素 | 無 | 能 | 学 | 人 | |||||||||||||
| 堂 | 多 | 玉 | 山 | 川 | 不 | 昧 | 知 | 古 | 蒙 | 正解 | 川合玉堂 | 正解 | 無知蒙昧 | |||||||||
| デンマークの言語学者オットー・イェスペルセンが開発し1928年に発表した、人工国際補助言語の一つといえば? | 18世紀半ばに起こったフランスが北米での植民地を全て失った戦争は○○○○インディアン戦争? | |||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||
| イ | ノ | ナ | ベ | ガ | ン | ー | フ | ザ | チ | |||||||||||||
| ダ | ー | ビ | ア | ル | ス | レ | ラ | ノ | ド | 正解 | ノビアル | 正解 | フレンチ | |||||||||
| 18世紀のロシア帝国を統治した女帝・エカチェリーナ2世のドイツ語名は「○○○○2世」? | (パトリキより分岐、古代ローマの)平民を何といった? | |||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||
| ユ | ザ | リ | ウ | ン | ノ | パ | レ | ブ | プ | |||||||||||||
| コ | カ | オ | キ | ク | リ | ス | キ | ト | ビ | 正解 | カザリン | 正解 | プレブス | |||||||||
| 代表作に「オイディプス王」「アンティゴネ」「エレクトラ」がある、古代ギリシャ三大悲劇詩人の一人といえば? | 平安時代、皇族以外の人物で初めて摂政になったのは誰? | |||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||
| レ | ピ | ク | ウ | エ | 常 | 原 | 良 | 藤 | 衡 | |||||||||||||
| ス | ォ | ソ | デ | フ | 基 | 房 | 実 | 道 | 経 | 正解 | ソフォクレス | 正解 | 藤原良房 | |||||||||
| (藤原良房より分岐、皇族以外の人物で)初めて関白になったのは誰? | 1983年にベストセラーとなった林真理子のデビュー作であるエッセイ集は「○○○○を買っておうちに帰ろう」? | |||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||
| 良 | 基 | 房 | 藤 | 衡 | ン | タ | ガ | ム | マ | |||||||||||||
| 実 | 道 | 原 | 常 | 経 | キ | ワ | ハ | ル | ダ | 正解 | 藤原基経 | 正解 | ルンルン | |||||||||
| 蘇我馬子の命によって崇峻天皇を暗殺した人物は? | 哲学者「存在と無」や小説「嘔吐」で知られるフランスの哲学者は? | |||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||
| 西 | 東 | 駒 | 曲 | 北 | ト | ン | ル | ー | ロ | |||||||||||||
| 南 | 部 | 物 | 漢 | 直 | サ | ベ | ギ | マ | ム | 正解 | 東漢直駒 | 正解 | サルトル | |||||||||