| 1坪と1平方メートルでは1平方メートルの方が広い | 血液の成分、白血球の色は無色である | |||
| ○ | × | ○ | × | |
| 正解 | × | 正解 | ○ | |
| バンジージャンプにおいて体重の重い人と軽い人では重い人のほうがゴムがよく伸びる | 恐竜の名前によくつけられる「ザウルス」とはヘビのことである | |||
| ○ | × | ○ | × | |
| 正解 | ○ | 正解 | × | |
| チューリップはアヤメ科の植物である | 金をも溶かす王水には濃塩酸と濃硝酸が1対3の割合で含まれている | |||
| ○ | × | ○ | × | |
| 正解 | × | 正解 | × | |
| アルカリ電池の中にはもちろんアルカリ性の物質が入っている | 世界初の体外受精児を誕生させ2010年にノーベル医学・生理学賞を受賞したイギリスの医学者はロバート・エドワーズである | |||
| ○ | × | ○ | × | |
| 正解 | ○ | 正解 | ○ | |
| さそり座のアルファ星「アンタレス」とは「火星に対抗するもの」という意味である | カンガルーはバックにもジャンプできる | |||
| ○ | × | ○ | × | |
| 正解 | ○ | 正解 | × | |
| 2つの台風が接近したときお互いに反時計回りに移動する動きを「藤原の効果」という | 1兆分の1を表す単位「ピコ」はイタリア語で「小さい」の意味の「ピッコロ」を語源とする | |||
| ○ | × | ○ | × | |
| 正解 | ○ | 正解 | ○ | |
| 金魚の仲間に「銀魚」という魚がいる | 絶滅した大型の鳥モアがかつて生息していたのはニュージーランドである | |||
| ○ | × | ○ | × | |
| 正解 | ○ | 正解 | ○ | |
| 塩化銅水溶液を電気分解したとき電極が赤褐色に変化するのは陽極のほうである | 「アポロ計画」で打ち上げが行われたのは全て昼間である | |||
| ○ | × | ○ | × | |
| 正解 | × | 正解 | × | |
| ジャガイモ、サツマイモ、サトイモ、ヤマイモはすべて違う科の植物である | 1657年の「マグデブルクの半球実験」により、地球の大気圧を証明した科学者はレオン・フーコーである | |||
| ○ | × | ○ | × | |
| 正解 | ○ | 正解 | × | |
| 元素の周期表を考案したメンデレーエフにちなんだ名前の元素がある | 天文学で用いられる単位で1光年と1天文単位では1光年の方が長い | |||
| ○ | × | ○ | × | |
| 正解 | ○ | 正解 | ○ | |