| 地球上の地殻中に存在する元素で、最も大きな割合を占めるのはケイ素である | 結晶構造の面心立方格子と体心立方格子では面心立方格子の方がより原子が詰まっている | |||
| ○ | × | ○ | × | |
| 正解 | × | 正解 | ○ | |
| 双子は、指紋の形も全く同じである | 過換気症候群は血液中の二酸化炭素が不足することによって起こる | |||
| ○ | × | ○ | × | |
| 正解 | × | 正解 | ○ | |
| 食中毒の原因となるサルモネラ菌の名前はサーモン(鮭)から発見されたことから名づけられた | 果物でおなじみのバナナは木ではなく、草の仲間である | |||
| ○ | × | ○ | × | |
| 正解 | × | 正解 | ○ | |
| 一重まぶたと二重まぶた遺伝の上で優性とされるのは二重まぶたである | 医者がポンポンと体をたたく打診は、スイカ選びがヒントになって生まれた | |||
| ○ | × | ○ | × | |
| 正解 | ○ | 正解 | × | |
| 次のうちオーストラリアの国鳥とされている鳥はどっち?(○:エミュの写真、×:キウイの写真) | 花のチューリップの「リップ」とは唇の意味である | |||
| ○ | × | ○ | × | |
| 正解 | ○ | 正解 | × | |
| 普通、ニワトリが卵を産むのは午後である | ABO式血液型とRh式血液型の発見者は同じである | |||
| ○ | × | ○ | × | |
| 正解 | × | 正解 | ○ | |
| 北極圏から南極圏まで移動する渡り鳥がいる | 人間の乳幼児と大人では乳幼児の方が骨の数が多い | |||
| ○ | × | ○ | × | |
| 正解 | ○ | 正解 | ○ | |
| 昆虫のコオロギは鳴くのはメスだけである | スペースシャトルの中でもインターネットに接続することができる | |||
| ○ | × | ○ | × | |
| 正解 | × | 正解 | × | |
| 元素の周期表で金、銀、銅は同じ列にある | 1辺5センチメートルの立方体と半径5センチメートルの球では1辺5センチメートルの立方体の方が体積が大きい | |||
| ○ | × | ○ | × | |
| 正解 | ○ | 正解 | × | |
| ゼーマン効果に名を残すピーター・ゼーマンはドイツの物理学者である | 海水の中に含まれる質量が最も大きい元素は水素である | |||
| ○ | × | ○ | × | |
| 正解 | × | 正解 | × | |