| 次の日本の科学者をノーベル物理学賞を受賞した時の年齢が若い順に選びなさい | 次の文字列を順に選んでデボン紀に生息していた両生類の祖先に近い魚類の名前にしなさい | |||
| a | 小柴昌俊 | a | ロン | |
| b | 朝永振一郎 | b | エウ | |
| c | 益川敏英 | c | ノプテ | |
| d | ステ | |||
| 正解 | bca | 正解 | bdca | |
| 次の文字列を順に選んで南アフリカに生息する大型のサソリの名前にしなさい | 次の絶滅した鳥を最後に確認された年代が古い順に選びなさい | |||
| a | ファットテール | a | エピオルニス | |
| b | スコーピオン | b | ドードー | |
| c | ジャイアント | c | ワライフクロウ | |
| d | サウスアフリカン | d | ジャイアントモア | |
| 正解 | dcab | 正解 | bdac | |
| 次の文字列を順に選んで古生代の海にいた謎の無脊椎動物の名前にしなさい | 次の文字列を順に選んで6.57年周期で公転する周期彗星の名前にしなさい | |||
| a | トゥルム | a | モフ・ | |
| b | モンス | b | ゲラシ | |
| c | トゥリ | c | チュリュ | |
| d | メンコ彗星 | |||
| 正解 | cba | 正解 | cabd | |
| 次の文字列を順に選んで2011年に地球に接近する彗星の名前にしなさい | 次の文字列を順に選んで硫酸を製造する際、触媒の窒素酸化物を回収するのに用いる装置の名前にしなさい | |||
| a | バイドゥシャー | a | サック | |
| b | コヴァー彗星 | b | リュ | |
| c | 本田 | c | 塔 | |
| d | ムルコス | d | ゲイ・ | |
| 正解 | cdab | 正解 | dbac | |
| 次のはくちょう座の星をアルファ星、ベータ星、ガンマ星の順に選びなさい | 次の文字列を順に選んで南洋のイソギンチャクの中に棲む生物の名前にしなさい | |||
| a | デネブ | a | ダマシ | |
| b | アルビレオ | b | アカ | |
| c | サドル | c | カニ | |
| d | ホシ | |||
| 正解 | abc | 正解 | bdca | |
| 次の一等星を見かけの明るさが明るい順に選びなさい | 次の文字列を順に選んで6.57年周期で公転する周期彗星の名前にしなさい | |||
| a | カノープス | a | モフ・ | |
| b | シリウス | b | ゲラシ | |
| c | アークトゥルス | c | メンコ彗星 | |
| d | アルタイル | d | チュリュ | |
| e | デネブ | |||
| 正解 | bacde | 正解 | dabc | |
| 化学反応において「軌道対称性保存則」とも呼ばれる法則の名称にしなさい | 次の地質年代を時代が古い順に選びなさい | |||
| a | マン則 | a | 石炭紀 | |
| b | ホフ | b | シルル紀 | |
| c | ウッド | c | ジュラ紀 | |
| d | ワード | |||
| 正解 | cdba | 正解 | bac | |
| 次の文字列を順に選んで虫歯を予防するために歯垢を減らすという意味の言葉にしなさい | 次の感染症の流行の状況をより規模が大きい順に選びなさい | |||
| a | クコン | a | エピデミック | |
| b | ル | b | パンデミック | |
| c | プラー | c | エンデミック | |
| d | トロー | |||
| 正解 | cadb | 正解 | bac | |
| 次の図形を面積が大きい順に選びなさい | 次の2数の組み合わせを最大公約数の大きい順に選びなさい | |||
| a | 半径3cmの円 | a | 24と18 | |
| b | 底辺・高さともに7cmの三角形 | b | 18と15 | |
| c | 直径5cmの円 | c | 12と24 | |
| 正解 | abc | 正解 | cab | |
| 次のノーベル賞を受賞した日本の科学者を早く生まれた順に選びなさい | 次の文字列を順に選んでその殻の美しさで知られる貝の名前にしなさい | |||
| a | 江崎玲於奈 | a | エイ | |
| b | 湯川秀樹 | b | サカ | |
| c | 小柴昌俊 | c | ウミノ | |
| d | モガイ | |||
| 正解 | bac | 正解 | cbad | |