〜QMA問題集〜
学問理系 順番当て Part 20

次の元素をイオン化傾向の大きいものから順に選びなさい 次の月面の地点をアポロ計画で着陸したのが早かった順に選びなさい
a 水銀 a フラマウロ丘陵
b b 静かの海
c c デカルト高地
d 白金
正解 acdb 正解 bac


次の数学の賞を第1回が授与されたのが早い順に選びなさい 次のノーベル賞を受賞した日本の科学者を早く生まれた順に選びなさい
a ショック賞 a 朝永振一郎
b アーベル賞 b 小柴昌俊
c ガウス賞 c 湯川秀樹
d 野依良治
正解 abc 正解 acbd


次の元素を沸点の高い方から順に選びなさい 次の星座を面積が大きい順に選びなさい
a ヘリウム a みずへび座
b b うみへび座
c アセトン c へび座
正解 bca 正解 bca


次の体の一部分を表す言葉を頭に近い順に選びなさい 次のクラゲの幼生を成長する順に選びなさい
a a プラヌラ
b 鳩尾 b ポリプ
c c エフィラ
d 丹田 d メテフィラ
e
正解 cbdea 正解 abcd


次の文字列を順に選んで「石油を作る藻類」として注目される微生物の名前にしなさい 次の天文学者をグリニッジ天文台の台長を務めた順に選びなさい
a トリウム a ナサニエル・プリス
b オーラン b エドモンド・ハレー
c チオキ c ブラッドリー
d フラムスティード
正解 bca 正解 dbca


次の正多面体を一辺の長さを一定にした場合に表面積が大きくなる順に選びなさい 次の金属を電気抵抗の値が小さい順に選びなさい
a 正十二面体 a ニクロム
b 正八面体 b タングステン
c 正二十面体 c アルミニウム
d 立方体
正解 acdb 正解 cba


次の生物地理区を範囲の面積が大きい順に選びなさい 次のノーベル賞を受賞した日本の科学者を早く生まれた順に選びなさい
a オセアニア区 a 福井謙一
b オーストラリア区 b 朝永振一郎
c エチオピア区 c 白川英樹
正解 cba 正解 bac


次の彗星を地球への最接近距離が短い順に選びなさい 次のサイをふつう頭銅長が大きい順に選びなさい
a ハレー彗星 a スマトラサイ
b 菅野・三枝・藤川彗星 b クロサイ
c ボン・ウイネッケ彗星 c シロサイ
正解 acb 正解 cba


次の元素を元素記号で表した時のアルファベット順に選びなさい 次の日本の科学者をノーベル物理学賞を受賞した時の年齢が若い順に選びなさい
a シーボーギウム a 湯川秀樹
b スカンジウム b 小柴昌俊
c ストロンチウム c 江崎玲於奈
d セレン
正解 bdac 正解 acb


次の図形を面積が大きい順に選びなさい 次の星座を面積が大きい順に選びなさい
a 半径3cmの円 a おうし座
b 1辺5cmの正方形 b しし座
c 縦6cm、横4cmの長方形 c おとめ座
正解 abc 正解 cba


問題集トップへ

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!