| 次の数字をルート6を帯小数で表したときに小数点以下に早く出てくる順に選びなさい | 次の星座を、星座の名前に含まれる数字が大きい順に選びなさい | |||
| a | 9 | a | 一角獣座の写真 | |
| b | 8 | b | 三角座の写真 | |
| c | 4 | c | ろくぶんぎ座の写真 | |
| d | 7 | d | はちぶんぎ座の写真 | |
| 正解 | cabd | 正解 | abcd | |
| 次の財団法人時代の理化学研究所の所長を就任した順に選びなさい | 次の日本の科学者をノーベル物理学賞を受賞した順に選びなさい | |||
| a | 仁科芳雄 | a | 小柴昌俊 | |
| b | 大河内正敏 | b | 益川敏英 | |
| c | 菊池大麗 | c | 朝永振一郎 | |
| d | 古市公威 | |||
| 正解 | cdba | 正解 | cab | |
| 次の文字列を順に選んでパラソルのような形をしたキシメジ科のキノコの名前にしなさい | 次の地質時代を時代が古い順に選びなさい | |||
| a | タケ | a | オルドビス紀 | |
| b | オチバ | b | 二畳紀 | |
| c | ガネ | c | ジュラ紀 | |
| d | ハリ | |||
| 正解 | dcba | 正解 | abc | |
| 次の動物を体の大きい順に選びなさい | 次の文字を順に選んでグラクソ・スミスクライン社が販売する抗うつ剤の名前にしなさい | |||
| a | コビトカバ | a | キ | |
| b | アライグマ | b | ル | |
| c | マッコウクジラ | c | バ | |
| d | シ | |||
| 正解 | cab | 正解 | cadb | |
| 次のふたご座の星をアルファ星、ベータ星、ガンマ星の順に選びなさい | 次の文字列を順に選んで日本には春と秋に渡来する水鳥の名前にしなさい | |||
| a | アルヘナ | a | リヒレ | |
| b | ポルックス | b | アシ | |
| c | カストル | c | アカエ | |
| d | シギ | |||
| 正解 | cba | 正解 | cabd | |
| 次の生物の分類単位をくくりの大きいほうから順に選びなさい | 次の文字列を順に選んでジュラ紀の後期に栄えた恐竜の名前にしなさい | |||
| a | 種 | a | グナ | |
| b | 科 | b | プソ | |
| c | 門 | c | トゥス | |
| d | 網 | d | コン | |
| 正解 | cdba | 正解 | dbac | |
| 次の「馬の祖先」とされる動物を栄えた時代が古いものから順に選びなさい | 次の昆虫の分類を種類が多い順に選びなさい | |||
| a | パラヒップス | a | バッタ目 | |
| b | ヒラコテリウム | b | 甲虫目 | |
| c | メリキップス | c | ハチ目 | |
| 正解 | bac | 正解 | bca | |
| 次の文字列を順に選んで黄色い花が美しいキツネノマゴ科の植物の名前にしなさい | 次の人間の骨を頭の方から順に選びなさい | |||
| a | タキス | a | 足根骨 | |
| b | パキス | b | 口蓋骨 | |
| c | ルテア | c | 鎖骨 | |
| d | 寛骨 | |||
| e | 膝蓋骨 | |||
| 正解 | bac | 正解 | bcdea | |
| 次の文字列を順に選んで別名を「バビスリ」というアライグマ科の哺乳類の名前にしなさい | 次の哺乳類を一般的な妊娠期間の長い順に選びなさい | |||
| a | カコミ | a | ヒト | |
| b | スル | b | ゾウ | |
| c | オオミミ | c | キリン | |
| 正解 | cab | 正解 | bca | |
| 次の文字列を順に選んでパソコンなどの使いすぎでおこる「ドライアイ」の日本語での名前にしなさい | 次の文字列を順に選んで甲虫の名前にしなさい | |||
| a | 炎 | a | ナシト | |
| b | 結膜 | b | トゲア | |
| c | 乾性 | c | リトゲ | |
| d | 角 | d | ゲトゲ | |
| 正解 | cdba | 正解 | bcad | |