| 次の文字列を順に選んで渦巻銀河の絶対的な光度と回転速度との間の関係を示す言葉にしなさい | 次の物質を-の電気をおびやすいものから順に選びなさい | |||
| a | ッシャー関係 | a | レーヨン | |
| b | リー | b | アクリル | |
| c | タ | c | 羊毛 | |
| d | フィ | d | 塩化ビニル | |
| 正解 | cbda | 正解 | dbac | |
| 次のアメリカの科学者をノーベル賞を受賞した順に選びなさい | 次の文字列を順に選んでピレネー山脈にある有名な天文台の名前にしなさい | |||
| a | メルヴィン・カルヴィン | a | デュ | |
| b | ジェローム・カール | b | ミディ | |
| c | ポール・フローリー | c | ピク | |
| d | グレン・シーボーグ | d | 天文台 | |
| e | アーヴィング・ラングミュア | |||
| 正解 | edacb | 正解 | cabd | |
| 次の恒星を表面温度が高い順に選びなさい | 次の生物を一般に産卵数の多い順に選びなさい | |||
| a | シリウス | a | マンボウ | |
| b | アンタレス | b | イセエビ | |
| c | リゲル | c | マイワシ | |
| d | 太陽 | ザリガニ | ||
| 正解 | cadb | 正解 | abc | |
| 次の太陽黒点極小期を古い時代に起こったものから順に選びなさい | 次の動物を宇宙に打ち上げられたのが古い順に選びなさい | |||
| a | シュペーラー極小期 | a | ハエ | |
| b | マウンダー極小期 | b | 犬 | |
| c | ダルトン極小期 | c | ハツカネズミ | |
| 正解 | abc | 正解 | acb | |
| 次の火星探査機を打ち上げられたのが早い順に選びなさい | 次の尺貫法における体積の単位を量が多いものから順に選びなさい | |||
| a | オポチュニティ | a | 升 | |
| b | フェニックス | b | 石 | |
| c | マーズ・パスファインダー | c | 勺 | |
| 正解 | cab | 正解 | bac | |
| 次の生物地理区を範囲の面積が大きい順に選びなさい | 次の物質を1分子に含まれる炭素の原子数が多い順に選びなさい | |||
| a | 南極区 | a | エタノール | |
| b | 旧北区 | b | ジエチルエーテル | |
| c | 新北区 | c | ショ糖 | |
| d | ブドウ糖 | |||
| 正解 | bca | 正解 | cdba | |
| 次の放射性物質を半減期が長いものから順に選びなさい | 次の恒星のスペクトル型を温度が高いものから順に選びなさい | |||
| a | ヨウ素131 | a | G | |
| b | プルトニウム239 | b | O | |
| c | セシウム137 | c | M | |
| d | F | |||
| e | A | |||
| f | K | |||
| 正解 | bca | 正解 | bedafc | |
| 次の文字列を順に選んで白亜紀の前期に栄えた恐竜の名前にしなさい | 環境省の「両生類・爬虫類レッドリスト」に登録されている次の生物を、絶滅の危機の度合いが大きいものから順に選びなさい | |||
| a | カウ | a | アベサンショウウオ | |
| b | クス | b | アカイシサンショウウオ | |
| c | ディ | c | トウキョウサンショウウオ | |
| d | プテリ | d | クロサンショウウオ | |
| 正解 | acdb | 正解 | abcd | |
| 次の生物を脚の数が多い順に選びなさい | 次の物質をpH(ペーハー)の値が小さい順に選びなさい | |||
| a | ゲジ | a | 涙 | |
| b | アリ | b | 血液 | |
| c | フジツボ | c | 尿 | |
| d | 胃液 | |||
| 正解 | acb | 正解 | dcba | |
| 次の原子力船を早く造られた順に選びなさい | 次の元素を原子番号の小さい順に選びなさい | |||
| a | サバンナ | a | トリウム | |
| b | レーニン | b | タリウム | |
| c | むつ | c | セリウム | |
| d | オットー・ハーン | d | ツリウム | |
| 正解 | badc | 正解 | cdba | |