| 次の物質を密度が高い順に選びなさい | 次の文字列を順に選んでメスが口の中で卵を育てるアフリカ・マラウイ湖に生息する魚の名前にしなさい | |||
| a | 金 | a | ベルギー | |
| b | 銅 | b | フレイ | |
| c | 鉄 | c | アウロノカラ | |
| d | 白金 | d | ヤコブ | |
| e | ポリエチレン | |||
| f | アルミニウム | |||
| g | 鉛 | |||
| h | 銀 | |||
| 正解 | daghbcfe | 正解 | cdba | |
| 次の文字列を順に選んで福井県勝山市で発見された草食恐竜の学名にしなさい | 次のSI接頭語を表す記号を表す数が大きい順に選びなさい | |||
| a | ティタン | a | E | |
| b | フクイ | b | G | |
| c | ネンシス | c | Y | |
| d | ニッポ | |||
| 正解 | badc | 正解 | cab | |
| 次の彗星を地球への最接近距離が短い順に選びなさい | 次の動物を北に棲息する順に選びなさい | |||
| a | ビエラ彗星 | a | ニホンザル | |
| b | 菅野・三枝・藤川彗星 | b | コウテイペンギン | |
| c | テンペル・タットル彗星 | c | トナカイ | |
| d | シュワスマン・ワハマン第三彗星 | |||
| 正解 | cadb | 正解 | cab | |
| 次の元素記号で表される元素を原子番号の小さい順に選びなさい | 次の尺貫法における長さの単位を長い順に選びなさい | |||
| a | Fm | a | 間 | |
| b | F | b | 町 | |
| c | Fr | c | 尺 | |
| 正解 | bca | 正解 | bac | |
| 次の文字列を順に選んで福井県勝山市で発見された肉食恐竜の学名にしなさい | 次の動物を、身長(体長)に対する消化管の長さの割合が大きい順に選びなさい | |||
| a | ラプトル | a | ライオン | |
| b | フクイ | b | ヒト | |
| c | キタダニ | c | ウマ | |
| d | エンシス | |||
| 正解 | bacd | 正解 | cba | |
| 次の物質を、その中を音が進む速度が速い順に選びなさい | 次の文字列を順に選んでさんかく座のアルファ星の名前にしなさい | |||
| a | 空気 | a | グリ | |
| b | 鉄 | b | トリ | |
| c | 水 | c | アン | |
| d | カプト | |||
| 正解 | bca | 正解 | dbca | |
| 次の文字列を順に選んでLSDの正式名称にしなさい | 次の元素をイオン化傾向の大きいものから順に選びなさい | |||
| a | リゼルギン | a | マンガン | |
| b | ジエチル | b | コバルト | |
| c | アミド | c | アンチモン | |
| d | 酸 | d | クロム | |
| e | ビスマス | |||
| f | ニッケル | |||
| 正解 | adbc | 正解 | adbfce | |
| 次の文字列を順に選んで英語で「エンペラー・エンジェルフィッシュ」という、色彩が鮮やかな海水魚の名前にしなさい | 次の寿命を迎えた恒星が進化した天体を質量が大きい順に選びなさい | |||
| a | キン | a | 中性子星 | |
| b | タテジマ | b | 白色矮星 | |
| c | ダイ | c | ブラックホール | |
| d | チャク | |||
| 正解 | badc | 正解 | cab | |
| 次の文字列を順に選んでその形から命名されたキキョウ科の植物の名前にしなさい | 次のノーベル物理学賞を受賞した日本人科学者を五十音順に選びなさい | |||
| a | ツリ | a | 江崎玲於奈 | |
| b | ジン | b | 小柴昌俊 | |
| c | ガネ | c | 小林誠 | |
| d | ニン | |||
| 正解 | acdb | 正解 | abc | |
| 次の文字列を順に選んで世界一大きな花をつけることで有名な、スマトラ島原産の植物の名前にしなさい | 次の動物をより高い周波数の音が聞こえる順に選びなさい | |||
| a | ショクダイ | a | ヒト | |
| b | オオ | b | イヌ | |
| c | コンニャク | c | ネコ | |
| d | イルカ | |||
| 正解 | abc | 正解 | dcba | |