| 次の文字を順に選んで「苦労して勉学にはげむこと」を意味する四字熟語にしなさい | 次の国を第一次世界大戦で戦死者が多かった順に選びなさい | |||
| a | 枕 | a | フランス | |
| b | 円 | b | ドイツ | |
| c | 警 | c | イギリス | |
| d | 木 | |||
| 正解 | bdca | 正解 | bac | |
| 次の文字列を順に選んで主君の恥は家来がそそぐべきという意味の成句にしなさい | チンギス・ハンの子孫が建てた次の国を早く成立した順に選びなさい | |||
| a | 臣死す | a | チャガタイ・ハン国 | |
| b | 主 | b | イル・ハン国 | |
| c | れば | c | オゴタイ・ハン国 | |
| d | 辱めらる | |||
| 正解 | bdca | 正解 | cab | |
| 次の文字列を順に選んでフランスの哲学者サルトルが創刊した雑誌の名前にしなさい | 次の文字列を順に選んで島崎藤村の詩「初恋」の冒頭の一節にしなさい | |||
| a | モデ | a | 前にさしたる花櫛の | |
| b | タン | b | 花ある君と思ひけり | |
| c | ルヌ | c | 林檎のもとに見えしとき | |
| d | レ | d | まだあげ初めし前髪の | |
| 正解 | dbac | 正解 | dcab | |
| 次の江戸後期の出来事を起こったのが早い順に選びなさい | 次の文字列を順に選んでラファエル前派の画家の名前にしなさい | |||
| a | ペリー来航 | a | ダンテ | |
| b | 生麦事件 | b | ロセッティ | |
| c | 蛮社の獄 | c | ゲイブリエル | |
| 正解 | cab | 正解 | acb | |
| 次のことわざ・慣用句を五十音順に選びなさい | 次の文字列を順に選んで小説「阿呆物語」で有名な17世紀ドイツの作家の名前にしなさい | |||
| a | 驥尾に附す | a | メルス | |
| b | 木乃伊取りが木乃伊になる | b | ゼン | |
| c | 棹尾を飾る | c | グリン | |
| d | ハウ | |||
| 正解 | acb | 正解 | cadb | |
| 次の夏目漱石の小説を発表された順に選びなさい | 次の昭和の出来事を古い順に選びなさい | |||
| a | 三四郎 | a | キャンディーズが解散 | |
| b | それから | b | 金閣寺が放火で焼失 | |
| c | 彼岸過迄 | c | 石原裕次郎が死去 | |
| 正解 | abc | 正解 | bac | |
| 次のものを、日本でブームが起こったのが早い順に選びなさい | 次の文字列を順に選んで作家・壺井栄の小説のタイトルにしなさい | |||
| a | ティラミス | a | 母のない | |
| b | プリント倶楽部 | b | 子のない | |
| c | アイビールック | c | 子と | |
| d | フラフープ | d | 母と | |
| 正解 | dcab | 正解 | acbd | |
| 次の文字列を順に選んでラファエル前派の画家の名前にしなさい | 次の中国史上における官吏登用制度を古い順に選びなさい | |||
| a | ロセッティ | a | 郷挙里選 | |
| b | ダンテ | b | 九品中正法 | |
| c | ゲイブリエル | c | 科挙 | |
| 正解 | bca | 正解 | abc | |
| 次の文字列を順に選んで思わず踊りだしてしまうほどうれしがる様子を表す言葉にしなさい | 鎖国下の日本を訪れた次の列強を、やってきたのが早い順に選びなさい | |||
| a | 手の舞い | a | アメリカのハリス | |
| b | 知らず | b | アメリカのモリソン号 | |
| c | 足の踏む | c | ロシアのプチャーチン | |
| d | 所を | |||
| 正解 | acdb | 正解 | bca | |
| 次の山の様子を表す俳句の季語を春夏秋冬の順に選びなさい | 次の戦国武将を生まれた順に選びなさい | |||
| a | 山笑う | a | 豊臣秀吉 | |
| b | 山装う | b | 毛利輝元 | |
| c | 山滴る | c | 前田利家 | |
| d | 山眠る | |||
| 正解 | acbd | 正解 | acb | |