| 中世以来、イギリスで次々に出された次の不文憲法を歴史上古いほうから順に選びなさい | 次の歴代総理大臣を組閣回数の多いほうから順に選びなさい | |||
| a | マグナ・カルタ | a | 田中角栄 | |
| b | 人民保護律 | b | 伊藤博文 | |
| c | 権利の請願 | c | 福田赳夫 | |
| d | 権利の章典 | |||
| 正解 | acbd | 正解 | bac | |
| 次の文字列を順に選んで尾崎放哉が詠んだ俳句にしなさい | 次の文字列を順に選んで1928年に起きた張作霖爆殺事件の発生当時の呼び名にしなさい | |||
| a | 出だした | a | 重大 | |
| b | 煙が | b | 事件 | |
| c | 春の | c | 某 | |
| d | 山の後ろから | d | 満州 | |
| 正解 | cdba | 正解 | dcab | |
| 次のエジプトのピラミッドを高さが高い順に選びなさい | 次の歴史上有名な女性を五十音順に選びなさい | |||
| a | メンカウラー王のピラミッド | a | 今参局 | |
| b | ギザの大ピラミッド | b | 池禅尼 | |
| c | カフラー王のピラミッド | c | 額田王 | |
| d | 築山殿 | |||
| 正解 | bca | 正解 | badc | |
| 次の文字列を順に選んで種田山頭火の有名な俳句にしなさい | 次のシェークスピアの戯曲「リア王」に登場するリア王の3人の娘を長女から順に選びなさい | |||
| a | はだしで | a | ゴネリル | |
| b | ふるさとは | b | コーデリア | |
| c | 雨ふる | c | リーガン | |
| d | 歩く | |||
| 正解 | cbad | 正解 | acb | |
| 次のイギリスの王朝を早く成立した順に選びなさい | 次の18世紀から19世紀にかけてロシア帝国とオスマン帝国の間で締結された条約を古い順に選びなさい | |||
| a | ランカスター朝 | a | ヤシ条約 | |
| b | スチュアート朝 | b | ベルリン条約 | |
| c | ハノーバー朝 | c | アドリアノーブル条約 | |
| 正解 | abc | 正解 | acb | |
| 次の江戸時代の女性を五十音順に選びなさい | 次の文字列を順に選んで大正時代の流行歌「ゴンドラの唄」の歌詞にしなさい | |||
| a | 夜嵐お絹 | a | 少女 | |
| b | 笠森お仙 | b | 恋せよ | |
| c | 妲妃のお百 | c | いのち | |
| d | 短し | |||
| 正解 | bca | 正解 | cdba | |
| 古代に鋳造された12種類の銅銭「皇朝十二銭」の次の貨幣を鋳造されたのが早い順に選びなさい | 次の鎌倉幕府成立に至るまでの出来事を起こった順に選びなさい | |||
| a | 万年通宝 | a | 侍所の設置 | |
| b | 貞観永宝 | b | 奥州藤原氏が滅亡 | |
| c | 延喜通宝 | c | 源頼朝が征夷大将軍に | |
| 正解 | abc | 正解 | abc | |
| 次の美術作品を完成した時代が古い順に選びなさい | 次の文字列を順に選んでアンコールワットを建設した王の名前にしなさい | |||
| a | ゲルニカの写真 | a | パル | |
| b | ダビデ像の写真 | b | スールヤ | |
| c | 考える人の写真 | c | 2世 | |
| d | モナリザの写真 | d | マン | |
| 正解 | bdac | 正解 | badc | |
| 次のことばを国語辞典に出てくる順に選びなさい | 次の文字列を順に選んでスサノオノミコトが詠んだとされる日本最初の和歌にしなさい | |||
| a | 腰 | a | その八重垣を | |
| b | 古人 | b | 八雲立つ | |
| c | 誇示 | c | 出雲八重垣 | |
| d | 誤字 | d | 妻ごみに八重垣つくる | |
| 正解 | acdb | 正解 | bcda | |
| 次の文字列を順に選んで雪山で起こる「なだれ」を意味する英単語にしなさい | 次の歴代総理大臣を就任した順に選びなさい | |||
| a | al | a | 東条英機 | |
| b | av | b | 平沼騏一郎 | |
| c | che | c | 東久邇宮稔彦 | |
| d | an | |||
| 正解 | badc | 正解 | bac | |