| 次の江戸幕府の将軍を五十音順に選びなさい | 次の文字列を順に選んで古代ギリシャの哲学者の名前にしなさい | |||
| a | 徳川家斉 | a | アリ | |
| b | 徳川家康 | b | テレス | |
| c | 徳川家茂 | c | スト | |
| 正解 | acb | 正解 | acb | |
| 次の文字を順に選んで明治の文豪の名前にしなさい | 次の文字列を順に選んで「小倉百人一首」に収められている天智天皇の和歌にしなさい | |||
| a | 鴎 | a | 露にぬれつつ | |
| b | 外 | b | 我が衣手は | |
| c | 森 | c | 庵の苫をあらみ | |
| d | 秋の田のかりほの | |||
| 正解 | cab | 正解 | dcba | |
| 次の打製石器を使われるようになったのが古い順に選びなさい | 次の文字列を順に選んで本居宣長の和歌にしなさい | |||
| a | 剥片石器 | a | 山桜花 | |
| b | 細石器 | b | 朝日に匂ふ | |
| c | 握斧 | c | 人問はば | |
| d | 磨製石器 | d | 敷島の大和心を | |
| 正解 | cabd | 正解 | dcba | |
| 次の文字列を順に選んで「小倉百人一首」に収められている紫式部の和歌にしなさい | 次の文字列を順に選んで服部嵐雪の俳句にしなさい | |||
| a | 雲がくれにし | a | あたたかさ | |
| b | わかぬまに | b | 一輪ほどの | |
| c | 夜半の月かな | c | 梅一輪 | |
| d | めぐりあひて見しやそれとも | |||
| 正解 | dbac | 正解 | cba | |
| 次の文字列を順に選んで小説「ニルスの不思議な旅」で有名なスウェーデンの作家の名前にしなさい | 次の文字列を順に選んで「小倉百人一首」に収められている寂蓮の和歌にしなさい | |||
| a | ラー | a | 霧たちのぼる | |
| b | セルマ | b | 村雨の露もまだひぬ | |
| c | レーヴ | c | 秋の夕ぐれ | |
| d | ゲル | d | まきの葉に | |
| 正解 | badc | 正解 | bdac | |
| 次のチェーホフの戯曲「三人姉妹」に登場するプローゾロフ家の三人姉妹を長女から順に選びなさい | 次の文字を順に選んで古代ギリシャの哲学者の名前にしなさい | |||
| a | イリーナ | a | プ | |
| b | オリガ | b | ラ | |
| c | マーシャ | c | ト | |
| d | ン | |||
| 正解 | bca | 正解 | abcd | |
| 次の文字列を順に選んでナチスの正式名称にしなさい | 次の文字列を順に選んで日本のノーベル賞作家の名前にしなさい | |||
| a | 国家 | a | 川 | |
| b | 社会主義 | b | 端 | |
| c | ドイツ | c | 康 | |
| d | 労働者党 | d | 成 | |
| 正解 | abcd | 正解 | abcd | |
| 次の文字列を順に選んで斎藤茂吉の和歌にしなさい | 次の文字列を順に選んで「小倉百人一首」に収められている柿本人麻呂の和歌にしなさい | |||
| a | 天に聞こゆる | a | あしびきの山鳥の尾の | |
| b | しんしんと | b | ひとりかも寝む | |
| c | 死に近き母に添寝の | c | ながながし夜を | |
| d | 遠田のかはづ | d | しだり尾の | |
| 正解 | cbda | 正解 | adcb | |
| 次の文字列を順に選んで「小倉百人一首」に収められている持統天皇の和歌にしなさい | 次の文字列を順に選んで河東碧梧桐の俳句にしなさい | |||
| a | 白妙の衣ほすてふ | a | 白い椿 | |
| b | 天の香具山 | b | 赤い椿 | |
| c | 夏来にけらし | c | と落ちにけり | |
| d | 春すぎて | |||
| 正解 | dcab | 正解 | bac | |
| 次の絵を順に選んでギリシャ神話に登場する上半身は人間、下半身は馬の怪物の名前にしなさい | 次の幕府の将軍を「○代目」の○に当てはまる数字が小さい順に選びなさい | |||
| a | 剣のイラスト | a | 徳川家光 | |
| b | 田のイラスト | b | 足利義政 | |
| c | 鵜のイラスト | c | 徳川慶喜 | |
| d | ロサンゼルスの写真 | |||
| 正解 | abcd | 正解 | abc | |