学位論文 街路景観における評価構造、東京工業大学 、1994年3月 審査論文 1)槙 究、乾 正雄、村井幸生:街路景観の評価構造の安定性、日本建築学会計画系論文集、No.458、pp.27-33、1994.4 2)槙 究、乾 正雄、村井幸生:評価項目が街路景観評価に及ぼす影響、日本建築学会計画系論文集、No.468、pp.27-36、1995.2 3)槙 究、乾 正雄、村井幸生:街路景観評価の個人差について、日本建築学会計画系論文集、No.483、pp.55-62、1996.5 4)槙 究、山本早里、飯島祥二、武藤 浩:街路景観評価における色彩調和論の有効性の検討、日本色彩学会誌、Vol.21、No.2、pp.62-73、1997 5)槙 究、山本早里:パーソナルカラーの印象評価、日本色彩学会誌、Vol.22、No.3、pp.127-139、1998 6)槙 究、澤 知江:室内の雰囲気評価に及ぼす色彩・照明・素材の複合効果、日本建築学会計画系論文集、No.516、pp.15-22、1999.2 7)槙 究、増田倫子:色記憶の時間的変化、日本色彩学会誌、Vol.24、No.4、pp.232-243、2000 8) 中山和美、山本早里、槙 究、佐藤仁人、乾正雄:街並みの色彩構成に関する研究 日欧新旧九つの事例による街並み色彩の現況、日本建築学会計画系論文集、No.543、pp.17-24、2001.5 9) 槙 究、澤 知江、小林美保:少数の色で構成された室内の印象評価、日本色彩学会誌、Vol.25、No.4、pp.262-273、2001 10)槙 究、大石文子:配色の印象評価構造 −4シーンのカラーシミュレーション評定比較−、日本色彩学会誌、Vol.22、No.3、pp.127-139、2002 11)小林茂雄、槙 究、乾正雄:住宅と街路の関係性を考慮した夜間街路照明の適性 自然観姿勢を取り入れた街路照明の低照度化に関する研究(1)、日本建築学会環境系論文集、No.568、pp.25-31、2003.6 12) 槙 究、乾 正雄、中村芳樹:街路景観の評価構造モデル カードピックアップ・モデルの提案、日本建築学会環境系論文集、No.568、pp.95-102、2003.6 13)槙 究、田中奈苗、留目真由香:読みやすさと配色の良さの両立 −文字色と背景色の組み合わせの評価−、日本色彩学会誌、Vol.29、No.1、pp.2-13、2005 ※Adobe Acrobat readerがあれば、論文のタイトル部分を押すと、論文の元原稿をPDFファイルとして見ることができます。ただし、初期の論文では一部の図や表が欠落・もしくは不鮮明な場合があります。 国際学会発表論文 1) Y.Nakamura, K.Maki, M.Inui:Relationship between the Classification of Urban Streetscape and Overall Evaluation、Proceedings of the 13th Conference of the International Association for People-Environment Studies (Manchester)、pp.351-361、1994 2) K.Maki, S.Iijima:An Examination of the Validity of Juddユs Four Principles of Color Harmony in Streetscape Evaluation、Proceedings of the 8th Congress of the International Colour Association (Kyoto)、pp.687-690、1997 3) S.Iijima, K.Maki:Cross Cultural Study of Affective Meanings of Colour、Proceedings of the 8th Congress of the International Colour Association (Kyoto)、pp.719-722、1997 4) K.Maki, S.Kobayashi, Y.Nakamura, M.Inui:The Hierarchy of Words Used in the Evaluation of Environments、15th Conference of the International Association for People-Environment Studies (Eindhoven)、1998 5) S.Iijima, G.Nobutani, K.Maki:A Color Measurement of Ocean、International Colour Conference Colour between Art and Science (Oslo)、1998 6) S.Kobayashi, K.Maki, Y.Nakamura:Preferred Lighting Non-uniformity for behaviors、11th Conference of the People and thePhysical Environment Research (Sydney)、1998 7) T.Yoshii, K.Maki, M.Takahashi, T.Miyata:INFLUENCE OF CHILD ROOM ON HIS SOCIAL ATTITUDE AND BEHAVIOR、The 1st International Symposium for Environment-Behavior Research(Nanjing)、2000 8) K.Maki, T.Koga:The Considering Items Students Use When They Lay Furniture to Their Rooms、32nd Annual Conference of the Environmental Design Research Association (Edinburgh)、2001 9) K.Maki:The feature of color composition of advertisement,Proceedings of the Interim Meeting of the International Colour Association (Bangkok), 2003 10) K.Maki. Three estimation types of color scheme
preference, Proceedings of the 10th Meeting of the International Colour
Association (Granada), 2005 学会発表論文 1) 北川国彦、槙 究、久野 覚:温熱環境を含めた室内色彩の印象評価に関する研究 (3)模型を対象とした夏期・冬期・秋期実験、日本建築学会大会学術講演梗概集D、pp.679-680、1986 2) 槙 究、北川国彦、久野 覚:温熱環境を含めた室内色彩の印象評価に関する研究(4)模型実験とスライド実験の比較、日本建築学会大会学術講演梗概集D、pp.681-682、1986 3) 小松稔明、槙 究、中村芳樹、乾 正雄:街路景観の色彩調和−画像処理によるカラーシミュレーション−、日本建築学会大会学術講演梗概集D、pp.431-432、1987 4) 武藤 浩、槙 究、中村芳樹、乾 正雄:街路景観の色彩調和 その2 −隣り合う建物の色彩の相互関係−、日本建築学会大会学術講演梗概集D、pp.53-54、1988 5) 武藤 浩、槙 究、中村芳樹、乾 正雄:街路景観評価に与えるテクスチュアの影響(その1 テクスチュアの印象評価)、日本建築学会大会学術講演梗概集D、pp.37-38、1989 6) 槙 究、武藤 浩、中村芳樹、乾 正雄:街路景観評価に与えるテクスチュアの影響(その2 街路景観の印象評価)、日本建築学会大会学術講演梗概集D、pp.39-40、1989 7) 廣瀬利香、槙 究、中村芳樹、乾 正雄、飯島祥二:街路景観の分類とその評価構造 その1 街路景観の分類とその特徴、日本建築学会大会学術講演梗概集D、pp.395-396、1992 8) 槙 究、廣瀬利香、中村芳樹、乾 正雄:街路景観の分類とその評価構造 その2 分類と評価の関係、日本建築学会大会学術講演梗概集D、pp.397-398、1992 9) 窪谷直彦、槙 究、中村芳樹、乾 正雄:街路景観評価に与える色彩の影響 その1:街路景観模型による色彩配列効果の把握、日本建築学会大会学術講演梗概集D、pp.1119-1120、1993 10) 和田 卓、槙 究、中村芳樹、乾 正雄:街路景観評価に与える色彩の影響 その2:街路景観のカラーシミュレーション、日本建築学会大会学術講演梗概集D、pp.1121-1122、1993 11) 槙 究、山本早里、中村芳樹、乾 正雄:街路景観の評価構造 その1:特徴依存型Card-Pickupモデルの提案、日本建築学会大会学術講演梗概集D、pp.939-940、1993 12)山本早里、槙 究、中村芳樹、乾 正雄:街路景観の評価構造 その2:特徴依存型Card-Pickupモデルに基づいた評価の表現、日本建築学会大会学術講演梗概集D、pp.941-942、1993 13)木村比佐子、槙 究、中村芳樹、乾 正雄:街路景観の評価構造 その3:評価項目の意味内容、日本建築学会大会学術講演梗概集D、pp.1187-1188、1994 14)槙 究、木村比佐子、中村芳樹、乾 正雄:街路景観の評価構造 その4:評価項目の意味内容の階層性、日本建築学会大会学術講演梗概集D、pp.1189-1190、1994 15)槙 究、中村芳樹、乾 正雄:街路景観の評価構造 その5 評価構造の記述法、日本建築学会大会学術講演梗概集D-1、pp.863-864、1995 16)中島大志、槙 究、中村芳樹、乾 正雄:街路景観評価の個人差の説明要因 その1 街に対する意識アンケート調査、日本建築学会大会学術講演梗概集D-1、pp.869-860、1995 17)吉富良輔、槙 究、中村芳樹、乾 正雄:街路景観評価の個人差の説明要因 その2 街に対する意識と街路景観評価の関係、日本建築学会大会学術講演梗概集D-1、pp.861-862、1995 18)佐藤仁人、中山和美、槙 究、大屋伸彦:機能的塔状構造物の景観に関する研究 その1.塔状構造物の印象分析、日本建築学会大会学術講演梗概集D-1、pp.875-876、1995 19)中山和美、佐藤仁人、槙 究、大屋伸彦:機能的塔状構造物の景観に関する研究 その2.景観要素と印象の関係、日本建築学会大会学術講演梗概集D-1、pp.877-878、1995 20)澤 知江、槙 究:室内の雰囲気評価におよぼす色彩と照明の複合効果 その1 実験概要と因子分析結果、日本建築学会大会学術講演梗概集D-1、pp.415-416、1996 21)槙 究、澤 知江:室内の雰囲気評価におよぼす色彩と照明の複合効果 その2 色彩と照明の複合効果、日本建築学会大会学術講演梗概集D-1、pp.417-418、1996 22)石川智佳代、澤 知江、槙 究:室内の雰囲気評価におよぼす色彩・照明・素材の複合効果 その1 実験概要と因子分析結果、日本建築学会大会学術講演梗概集D-1、pp.411-412、1997 23)澤 知江、石川智佳代、槙 究:室内の雰囲気評価におよぼす色彩・照明・素材の効果 その2 色彩・照明・素材の複合効果、日本建築学会大会学術講演梗概集D-1、pp.413-414、1997 24)古賀誉章、槙 究:女子大生の自室における家具の配置の規定要因 その1 実態調査概要と家具相互の関連、日本建築学会大会学術講演梗概集E-2、pp.189-190、1997 25)槙 究、古賀誉章:女子大生の自室における家具の配置の規定要因 その2 実態調査のまとめと理想の部屋の調査結果、日本建築学会大会学術講演梗概集E-2、pp.191-192、1997 26)槙 究:行動を設定した街路景観評価、第4回人間・環境学会大会、1997 27)石川智佳代、澤 知江、槙 究:室内の雰囲気評価におよぼす配色の効果 その1 実験概要および色彩の面積効果、日本建築学会大会学術講演梗概集D-1、pp.421-422、1998 28)澤 知江、石川智佳代、槙 究:室内の雰囲気評価におよぼす配色の効果 その2 室内の配色と印象の関連、日本建築学会大会学術講演梗概集D-1、pp.423-424、1998 29)古賀誉章、槙 究:女子大生の自室における家具の配置の規定要因 その3 家具模型配置実験の概要と使用家具数についての考察、日本建築学会大会学術講演梗概集E-2、pp.219-220、1998 30)槙 究、古賀誉章:女子大生の自室における家具の配置の規定要因 その4 家具配置の理由の分類と考察、日本建築学会大会学術講演梗概集E-2、pp.221-222、1998 31)武藤 浩、槇 究、小島 隆矢、松原 道彦:建物外観の汚れ感評価に関する研究、日本仕上学会大会、pp.65-68、1998 32)関口亜紀、古賀誉章、槙 究:女子大生の自室における家具の配置の規定要因 その5 家具模型配置実験の概要と家具の配置理由についての考察、日本建築学会大会学術講演梗概集E-2、pp.207-208、1999 33)古賀誉章、関口亜紀、槙 究:女子大生の自室における家具の配置の規定要因 その6 家具の配置パターン(1)、日本建築学会大会学術講演梗概集E-2、pp.209-210、1999 34)槙 究、関口亜紀:室内雰囲気評価の時間的変化 ー 壁面色彩と照明色が異なる室内の評価 ー、日本建築学会大会学術講演梗概集D-1、pp.385-386、1999 35)中山和美、山本早里、國友美希、槙 究、乾正雄:日欧街並の色彩に関する調査研究 (その3)歴史的街並今井町の色彩、日本建築学会大会学術講演梗概集D-1、pp.369-370、1999 36)山本早里、中山和美、槙 究、乾正雄:日欧街並の色彩に関する調査研究 (その4)街並色彩調査への写真測色適用の試み、日本建築学会大会学術講演梗概集D-1、pp.371-372、1999 37)武藤浩、槙 究、小島隆矢、松原道彦:オフィスビル外観の汚れ感評価に関する研究 その1 オフィスビルを対象とした印象評価実験、日本建築学会大会学術講演梗概集D-1、pp.787-788、1999 38)武藤浩、小島隆矢、槙 究:建物外観の汚れ感評価 −数量化1類による要因分析−、日科技連官能評価シンポジウム、pp.89-92、1999 39)関口亜紀、古賀誉章、槙 究:女子大生の自室における家具の配置の規定要因 その7 99年度実験概要とベッド・机の配置の特徴、日本建築学会大会学術講演梗概集E-2、pp.35-36、2000 40)古賀誉章、関口亜紀、槙 究:女子大生の自室における家具の配置の規定要因 その8 ベッド・机の配置に及ぼす他の家具の影響、日本建築学会大会学術講演梗概集E-2、pp.37-38、2000 41)槙 究、関口亜紀、古賀誉章:女子大生の自室における家具の配置の規定要因 その9 ベッド・机の組合せ配置の特徴、日本建築学会大会学術講演梗概集E-2、pp.39-40、2000 42)山本早里、中山和美、乾正雄、槙 究、佐藤仁人:日欧街並の色彩に関する調査研究 (その5)街並の印象と色彩分布との関係、日本建築学会大会学術講演梗概集D-1、pp.377-378、2000 43)吉井貴子、槙 究、高橋正樹、宮田紀元:子供部屋の環境・行動・意識に関する研究、日本建築学会大会学術講演梗概集D-1、pp.753-754、2000 44)小島隆矢、武藤浩、槙 究:パネル自身の語彙による印象評価 −オフィスビル外観の印象に関する研究 その1−、日本感性学会予稿集、pp.55、2000 45)武藤浩、小島隆矢、槙 究:「汚れ感」に関する要因分析 −オフィスビル外観の印象に関する研究 その2−、日本感性学会予稿集、pp.56、2000 46)槙 究、古賀誉章:環境移行前後の認知・評価の比較 −実践女子大学大坂上キャンパスにおける調査結果−(第7回人間・環境学会大会)、人間・環境学会誌、Vol.6、No.2、pp.36、2000.12 47) 槙 究:印象と関連する配色の特徴、日本建築学会大会学術講演梗概集E-2、pp.375-376、2001 48) 小島隆矢、武藤浩、槙 究:建物外観の汚れ感評価に関する研究 その2 個別尺度法と共通尺度法を併用した評定調査、日本建築学会大会学術講演梗概集D-1、pp.805-806、2001 49) 吉井貴子、高橋正樹、宮田紀元、槙 究:子供部屋の環境・行動・意識に関する研究(その2 )、日本建築学会大会学術講演梗概集D-1、pp.25-26、2001 50) 槙 究、大村容子:街路景観評価に及ぼす疲労の影響 −VDT作業前後の評価比較−(第8回人間・環境学会大会)、人間・環境学会誌、Vol.7、No.1、pp.50、2001.11 51) 槙 究、竹之内香織:日欧比較に基づく街路景観改善手法の提案 −3Dモデラーを用いた新宿通りのシミュレーション−、日本建築学会大会学術講演梗概集D-1、pp.317-318、2002 52) 竹之内香織、槙 究:建物の色彩評価を変える要因 −建物らしさおよび背景との関わり−、日本建築学会大会学術講演梗概集D-1、pp.319-320、2002 53) 槙 究、竹之内香織:飲食店写真による状況の推測 −飲食店の認知・評価と人の属性の関連 その1−、日本建築学会大会学術講演梗概集D-1、pp.847-848、2003 資料 1) 乾 正雄、槙 究、小林茂雄:オフィスにおける建築様式と照明環境の関係、照明学会誌、第78巻、第1号、1994 2) 乾 正雄、中村芳樹、小林茂雄、槙 究:建築採光の系譜、照明学会誌、第80巻、第1号、1996
論説・総説 1) 槙 究、穐山憲、井口哲夫:生涯学習についての意識調査 〜年齢や性別による生涯学習意識の違い〜、社会教育、pp.69-75、1996.10 2) 槙 究:アフォーダンス ほのめかしの環境文化、建築雑誌、pp.59、1996.11 3) 槙 究:印象を測定するときの対象範囲の設定の仕方、現代のエスプリ、pp.66-83、至文堂、1997.11 4) 槙 究:わかりやすいガイドライン、建築雑誌、pp.52、2001.6 5) 槙 究:環境評価構造の個人差、建築雑誌、pp.22〜23、2003.8 6) 槙 究:環境心理学から語る建築環境評価、公共建築、pp.52〜55、2004.7 著書 1) 日本建築学会編:人間環境学、pp.9-14、朝倉書店、1998 2) 大澤 光編著:「印象の工学」とはなにか、pp.95-119、丸善プラネッツ、2000 3)日本建築学会編:よりよい環境創造のための環境心理調査手法入門、技報堂出版、2000 4) 日本建築学会編:光と色の環境デザイン、オーム社、2001 5) 日本建築学会編:建築空間のヒューマンナイジング、彰国社、2001 6) 槙 究:環境心理学 −環境デザインへのパースペクティブ−、実践女子学園学術・教育研究叢書8、2004 7) 梁瀬度子ら編:住まいの事典、朝倉書店、2004 8) 後藤倬男、田中平八編:錯視の科学ハンドブック、東京大学出版会、pp.447-457、2005 9) 日本建築学会編:建築の色彩設計法、日本建築学会、2005 報告書 1) 照明学会 空間とあかりのあり方に関する研究(2)特別研究委員会編:空間とあかりのあり方に関する研究(2) 報告書(「第3章 ライトコーディネート実験装置を用いたあかりの印象評価実験」担当)、1997.3 2) 井口哲夫、槙 究、穐山憲:東京女性財団助成研究 「女性の人的ネットワークの拡がりと生涯学習との関連に関する研究」 報告書、1997.5 3) (財)機械振興協会 経済研究所編:生活密着型機器の製販統合に関する調査研究(機械工業経済研究報告書 H10-4)(「2−2.製販統合と情報処理システムとの関わり」担当)、1999.5 4)乾正雄、槙 究、山本早里、中山和美:街並み色彩に関する研究 −日欧の新旧都市を比較して−、(財)住宅総合研究財団 研究年報、No.26、pp.143-154、丸善、2000
|
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >>