歯医者に学ぶ1
             
             ストロングのご近所の歯医者さんについてのお話です。 
               
               「歯医者さんから学ぶ成績がイイ子の親とは??」が本日のテーマ 
               ですぞ。 
               
               それではどうぞ! 
               
               ストロングの奥さんは車の免許を持っていないんですね。 
               
               なので、ちょっと交通の便が悪いところへ行くとなると「偉大な夫」 
               ストロングにお呼びがかかります。 
               
               しばらく前から、ストロングの一番下の4歳の娘を歯医者さんに連 
               れてってくれと「アッシー君」並の気軽さで頼まれました。 
               
               「バスで行けよ、バスで。お前中心に世の中回っとると思ったら大 
               間違いぞ!」と余計な一言を言ってから、しぶしぶ連れていったの 
               ですが、これがまあちょっと便の悪い場所なんですね。 
               
               バス停からだと子供の足だと25分くらいはかかる。あるんですよ、 
               バス停のすぐそばの歯医者さんが。以前はそこに行ってたんですか 
               ら。 
               
               でも、なぜわざわざ交通の便の悪い歯医者さんに替わったのか?  
               
               さらにストロングを不機嫌にしたのが、その歯医者さんに行く回数 
               が多い! 
               
               交通の便が悪い歯医者さんへ、しかも回数多く通う妻! 
               
               なぜ??  
               
               ストロングへの嫌がらせかなんて勘ぐるストロングに奥さんは、こ 
               う答えたのでした。 
               
               ※わかりやすくするために、バス停近くの歯医者さんをA歯医者。 
                交通の便の悪い歯医者さんをBとします。 
               
               報告者:ストロングの奥さん 
             
            
               
                 A歯医者さんは、便利だし、感じのいい歯医者さんだから、自分の 
                   治療をしてもらうのはまったく問題ないの。 
                   
                   でも、子供を連れて行くと、怖くて泣き叫ぶので、スタッフの人が 
                   子供が動かないように、羽交い絞めにして、子供を押さえつけて治 
                   療をするの。 
                   
                   最初は他の歯医者を知らなかったから、「まあ仕方ないわね」って 
                   思ってたんだけど、子供は羽交い絞めにされて、押さえつけられる 
                   ことを一度行ったらわかっているから、連れて行こうとすると、も 
                   う泣き叫んでどうにもならなくなるの。 
                   
                   建物を見たら、道に根が生えたみたいに動かなくなるの。アンパン 
                   マン先生のところへ行こうなんて言って、騙されて行くのは最初だ 
                   け。 
                   
                   そういうのがあると、次に連れて行くのが苦になるのよね。連れて 
                   行きさえすれば、押さえつけてでも治療してくれるから、予定通り 
                   の回数ですむし、完全に治したいから、連れて行きたいんだけど・・ 
                   
                   そんなのがあったから、お友達に聞いたB歯医者さんに行ってみよ 
                   うと思ったのよ。 | 
               
             
              と、だいたいこのような話でした。まあよくある話ですよね。 
               
               歯医者さんですから、1日行けば終わりなんてことはなくて、何回 
               かに分けて治療するのはどこでもおそらく一緒でしょう。 
               
               一方、友達に紹介された交通の便の悪いB歯医者さんは、子供を押 
               さえつけたりしないんだとか。 
               
               A歯医者は、「はい、座って。痛くないからね。」シューーー!と 
               いきなり治療に入る。 
               
               B歯医者は、「鏡で歯を見てみようか。ホレホレ、見えた?」なん 
               て子供の表情見ながら、1つ1つ進めていく。「これ、シューって 
               出るんだけど、ちょっとやってもいい? あ、イヤなんだ。そうか、 
               わかったよ。」なんてやるらしい。 
               
               どちらの歯医者さんも、親には説明をするらしいんですが、B歯医 
               者は、4歳の子供捕まえて、ものすごく丁寧に話しかけるそうです。 
               
               ストロングは、なにが言いたいか? 「成績がイイ子の親」と関係 
               があるのか? わかります? 
             
              >> 歯医者に学ぶ2
  
             
             >> 定期テストの点数が下がっても勉強のやる気なし 
             >> 落ちこぼれから大逆転する勉強法 
             >> 公開テストになると緊張からか点数が取れない 
             >> 勉強になるとすぐに眠くなる・・・ 
             >> 通信教育だけでなく塾に通うべきか? 
             >> 仕事が忙しく、子供の勉強を見てやれない 
             >> 朝が苦手なわが子への対応 
             >> 模試の偏差値が安定しない 
             >> 中学受験の塾疲れが心配 
             >> 算数の応用問題が苦手 
             >> 「勉強に関して競争心がない」というお母さんからの相談 
             >> 友達と勉強のやる気についての関係 
             >> 子供がひとりで勉強しない 
             >> 自学自習で成績を上げるための勉強法 
             >> 塾の先生と相性が合わなくて 
             >> 親子の信頼関係について考える 
             >> 「時間管理が下手で、やる気のない」と悩むお母さんからの相談 
             >> 「親は文系だけど子供は理系に進学させたい」というお父さんからの相談 
             >> 「テストの点数が悪い、合否判定が悪い」と悩むお母さんに考えていただきたいこと 
             >> Z会とこどもチャレンジを使った家庭学習のやり方 
 
           |